2009年6月
2009年6月29日 (月)
2009年6月28日 (日)
「ノルディックウォーキング@北方文化博物館」のご報告
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
平成21年6月27日(土曜)に、新潟市江南区にある北方文化博物館でノルディックウォーキングを行いました。今回のイベントの参加者は18名です。
集合場所は新潟市横越総合体育館。ミーティング&ウォーミングアップを行い北方博物館まで往復で約10kmの道のりへ出発です。
ノルディックウォーキングは、専用ポールを活用することで身体に有益な効果を出すことができます。クラブの皆さんはフォームもしっかりしてきて歩幅もスピードもぐんと伸びました。上半身と下半身を有効に使うことで始めて「全身運動」になり消費カロリーも格段に上がります。せっかく運動するのですから健康づくりに効果的な運動に取り組みたいですよね。
目的の北方文化博物館は別名「豪農の館」越後随一の大地主として知られる伊藤家の屋敷と住宅があり、良寛の書を始めとした数々の貴重な所蔵品が展示されています。「なんでも鑑定団」が来れば特番が組めますよ~
大座敷から見渡せる広々とした庭園も圧巻です。京都銀閣寺の築園で知られる名庭師「田中泰阿弥」が5年がかりで仕上げたそうです。新潟市は「大観光交流年」を掲げています。新潟市に住んでいる私たちから新潟市の魅力を再発見できると楽しいかもしれませんね。※写真は三楽亭です。日本に現存する唯一の正三角形の小亭だそうです。
お弁当は新潟市江南区二本木にあるYショップに北方文化博物館まで配達してもらいました。美味しくておなか一杯になりました。ご馳走様でした。
当日は新潟県内でことし一番の真夏日だったそうです。熱中症にもならず無事に帰ってこれて良かったです。「水分補給は喉が渇く前にこまめに飲む!」これが熱中症予防の秘訣ですね。
またまた写真は丸田さんにお任せしてしまいました。
風間さんアップお願いしますm(_ _)m
[HIRO]
2009年6月24日 (水)
clean up 大作戦!
この4月から勤務している総合体育館の、clean up(清掃) と remodel(模様替え)もやっと終盤を迎えています。
業務の合い間をぬって、スタッフの皆さんで手分けをしながら…各部屋の清掃・ゴミの片付け・備品配置の変更・掲示物の修正などなどをほぼ終え…外観と外回りに取り掛かっています。今週からはガラスのフィルム貼りをしています。
少しづつですがリニュアルされて…利用者の方々に快適に過していただけるようになって来たかな??(自画自賛)
本当は「before」「after」で写真を掲載したいくらいなんですが…残念ながら「before画像」を残していないのでした。
開催まで…あと100日を切った2009トキめき新潟国体 http://tokkikki.jp/ までには完了予定です。
[sumiyasu]
2009年6月18日 (木)
新潟市江南区 特色ある区づくり予算「楽しく子育て親子ふれあい応援事業」のご報告②
■ 新潟市江南区 特色ある区づくり予算「楽しく子育て親子ふれあい応援事業」が開始されました。 に引き続き、6月17日(水)「保育園・幼稚園などの幼児教育者」に対するセミナーの2回目が開催されました。
前回に引き続きまたまた写真を取り忘れましたので…
今回はお詫びに…セミナーで利用した資料から抜粋したものを掲載します。
[sumiyasu]
2009年6月17日 (水)
2009年6月15日 (月)
地域活動)「ノルディックウォーキング@護摩堂山」のご報告
■画像の取り扱いについて 平成21年6月13日 (土曜) に、田上町のごまどう山(護摩堂山)でノルディックウォーキングを行いました。
4月に新潟市で開催された「市民さわやかウォーク」に参加して以来2ヶ月ぶりのイベントです。
小雨がぽつぽつ降るあいにくの天気でしたが、16名の方にご参加いただきました。
亀田、横越近辺の私たちは亀田駅に集合して電車に乗り込み、荻川駅で2名合流し田上駅へ向かいました。
田上駅到着後、現地集合の方たちと合流し登山口を目指しました。ウォーミングアップを行い、初めて参加する方が2名いらっしゃったので歩き方の説明を簡単にさせてもらいました。
私自身は、小学生の遠足以来二十数年ぶりでしたが、参加者の皆さんの中にはしょっちゅう登っているという方も多くいて、案内していただいてとっても助かりました。主催者のくせにいつもぶっつけ本番…行き当たりばったりで申し訳ないです。ノルディックウォーキングの専用ポールは、登山で使うトレッキングポールとは違うため急斜面には不向きです。今回のコースはノルディックウォーキングをするためにギリギリセーフという斜面でした。足元は荒い砂地だったためアスファルトパットをはずして歩きました。いつもは硬い土かアスファルトがほとんどなので感覚が違いとても楽しかったです。
田上町といえば紫陽花や片栗の花が有名ですが、6月20日(土)から「あじさい祭り」が開催されるそうです。約3万株の花が咲き誇るという紫陽花園は雨に濡れてとても綺麗でした。まだ三部咲き程度でしたが、来週頃にはきっと見ごろになることでしょう。
途中で雨宿りや休憩を入れて約1時間半。雨に降られたのには参りましたが、運動時間も強度も適当でとても楽しく歩けました。その後は「ごまどう湯っ多里館」でお楽しみの温泉。今後のミーティングをした後にお風呂につかりました。お風呂から上がると一部の方たちで大宴会が始まっていました。私もおいしいおにぎりや漬物などをいただき大満足で大満腹!どうもありがとうございました。
次回の開催は6月27日(土)コースは北方文化博物館です。参加希望の方はお早めにご連絡ください。⇒「ノルディックウォーキング@北方博物館」のお知らせ
今回も写真は丸田さんからバシバシ撮っていただきました。近日アップ予定ですのでお楽しみに!
[HIRO]
2009年6月10日 (水)
新潟市江南区 特色ある区づくり予算「楽しく子育て親子ふれあい応援事業」が開始されました。
チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ では、今年度から新潟市の「親子いきいき運動遊び事業」を担当しています。
今回の事業は、3つアプローチがあります。
① 保育園・幼稚園などの幼児教育者に対する働きかけ
② 保護者とその子どもに対する働きかけ
③ 冬期間のおやこ運動実践の場としてのイベントの開催
です。
①は基本編を3回予定していますが…
その初回が、平成21年6月9日(火)に亀田健康センターで行われました。
今回は、初回のゴタゴタで写真を撮り忘れましたが…次回以降は忘れずに撮影してきてこの場でご報告いたします。
尚、今回は NPO法人新潟フィットネス・サポート http://homepage3.nifty.com/npo-nfs/ の「こども運動能力向上計画」プログラムの協力をいただいて実施しています。
プログラムについては、こちらをご参考にしてください。 http://homepage3.nifty.com/npo-nfs/kids-ex.htm
[sumiyasu]