[イベント]「秋の福島潟を満喫・ノルディックウォーキング(菱風荘)」のご報告
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
「SPOFITノルディックウォーカークラブ」がお手伝いするノルディックウォーキングのイベント「秋の福島潟を満喫・ノルディックウォーキング」が…『窓を開ければ福島潟』でおなじみの「菱風荘」にて…11月20日(金)にクラブ前夜祭・21日(土)にノルディックウォーキングの日程で開催されました。
先ずは早朝6:00に菱風荘を出発しバードウォッチングへと出かけました。目的地は、福島潟にある、雁晴れ舎(国設鳥獣保護区管理センター)です。
道中には潟来亭がありました。雨に打たれた柿の木とその実が、秋の終わりを感じさせてくれるとともに、「茅葺屋根と柿木」昔見た田舎(私の田舎は魚沼の山奥なもので…)の懐かしい風景でした。
雨の中の早朝散歩の末、雁晴れ舎(がんばれっしゃ)に到着です。水の駅「ビュー福島潟」のレンジャー鳴海さんの解説で暫しのバードウオッチング開始です。
福島潟は、日本一のオオヒシクイの越冬地だそうです。この朝は残念ながら見つけることはできませんでしたが…確かに多く飛来しているそうです。(目撃者談) しかし、私にも白鳥はウオッチングできました。
道中に菱(ひし)の実が落ちていました。「ひし??」という年代から…「昔食べたよ~~」という年代まで…帰り道は菱の話で持ちきりとなりました。菱風荘に戻り、暖かいお味噌汁と炊き立てのご飯がとてもおいしく感じる朝食となりました。
Hコーチの指導のもと、市島亭までのノルディックウォーキングに出発です。既に、写真を見てお気づきかと思いますが…21日は 氷雨でした。
「なんでこんな時期にアウトドアイベント組むんだ~~」「オオヒシクイに聞いてくれ~~」「前夜祭(SPOFITノルディックウォーカークラブの忘年会)優先だから~~」なんて騒いでいたのはスタッフのほうで、参加者は準備万端!雨天決行(結構)モードでした。
とは言え…市島亭到着後説教所にて暖を取りました。その後…紅葉のジュウタンの上を館内散策!明治末期の市島亭のお雛様や200年以上も前の江戸雛を見て、その当時の豪農という名家の凄さに改めて驚かされました。
帰り道は逆風で、時より強く顔に吹きつける雨には悩まされました。しかし、菱風荘に到着する頃には目の前に大きな虹がかかり、疲れと寒さが一気に吹っ飛んだ瞬間を経験できました。(虹の写真はうまく取れませんでした。)m(__)m
ビュー福島潟をバックにストレッチを行い、「秋の福島潟を満喫・ノルディックウォーキング」は無事終了となりました。
氷雨の中ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
また、前夜祭から準備に励んでいただいた、SPOFITノルディックウォーカークラブの方々ならびにKAZAMAコーチありがとうございました。
私自身、市内に住んでいながらなかなか行くことの無い福島潟です。まして早朝なんて初体験でした。今度はまた違う季節にお邪魔してみたいと思いつつ…イベントは無事終了となりました。
[sumiyasu]
| 固定リンク
「info ノルディックW」カテゴリの記事
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキング初心者セミナー@横越総合体育館をおこないました。(2022.11.07)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館の内容を一部変更いたします。(2022.11.04)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。(2022.10.19)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないます。(2022.10.14)
- [セミナー] 2022年 10月, 11月 SPOFITノルディックウォーキングセミナー参加者募集(2022.10.02)
コメント