トレーニング シンポジュウム2009
昨日は、NPO法人日本スタビライゼーション協会http://www.stabi.com/主催のトレーニングシンポジュウムに行ってまいりました。
今回は『バイオメカニック スタビライゼーション』の書籍出版にあたり、この書籍の著者でもあります順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科の柳谷先生の講演が行われました。
バイオメカにクスの観点からスポーツ科学を見ていくというお話でした。
その中で「経験や感覚だけでは、間違いや思い違いが発生する可能性がある。トレーニング効果の有無には科学的な証拠(エビデンス)が必要。」というお言葉が特に響いて痛感させられました。
その後は、スタビライゼーション協会 スパーバイザーの安光先生より1時間休みなしのスタビライゼーション&ドラウタビリティの実技講習を受けました。
毎度ながら非常にキツイ実技です。おかげで全身筋肉痛です
お疲れさまでした
この後、親睦会&忘年会に参加したのですが・・・あまりの盛り上がりと楽しさのあまり写真を撮るの忘れてしまいましたスイマセン
[Iinuma]
| 固定リンク
「from スタッフ」カテゴリの記事
- 【スタッフ自己紹介】藤宮です!(2022.04.15)
- 甲種防火管理新規講習会に参加してきました。(2019.03.07)
- 平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会に参加してきました。(2019.03.01)
- PHI Pilatesプロップス養成コース勉強会に参加してきました。(2018.08.24)
- 上級救命講習会に参加してきました(2018.06.13)
コメント