身体能力(運動神経)向上に・・・
まず、運動神経とは・・・
脳に外の情報を伝える⇒脳はその情報を分析⇒脳からの指令によって行動⇒変化や行動を学習(もっと簡単に言えば、カラダを動かす時に脳が出した運動指令を全身に伝えることが運動神経です)
この運動神経が低下すると大変なことに・・・運動機能の低下(性別・年齢問わず)など・・・最近では認知症にもつながるといわれております !!
ちなみに、こどもの場合は運動神経が低下するのと比例して物事に取り組む意欲や気力の低下につながるといわれております。(詳しくは子供の体力向上 ホームページhttp://www.recreation.or.jp/kodomo/intro/now.html参照してください。)
そこで私が今回お薦めする運動神経を向上させるためのトレーニングが『ドラウタビリティ』ドラウタビリティ協会http://www.pcy.co.jp/NDA.htmlというトレーニングです。
このトレーニングは子供~高齢者、トップアスリート、病後のリハビリテーションなど万人問わず行うことが可能です。また、このトレーニングは『遊びの中からカラダと脳を鍛える』ということをコンセプトにしているそうです。(詳しくは ドラウタビリティ協会http://www.pcy.co.jp/NDA.html参照してください。)
それでは実際どのように使用するのか・・・?
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
上図の道具を使用します。
使い方はというと・・・無限大です。
その中で一種目だけご紹介させていただきたいと思います。
まずは、上図のようにドラウト・ナンバーディスクのまわりにドラウト・クロス(十字のアイテム)を置きます。
ドラウト・クロスの上に立ち、指示をを待ちます。(上図)
指示されたらその場所に素早く行き、足でタッチし、素早く元の位置(ドラウト・クロス)に戻ります。(上図)
こんな感じで使用します。
一見、簡単そうに見えますが・・・脳とカラダを使うことがいかに大変か身にしみて感じます。さらに、かなり汗をかきますのでダイエット効果も見込めそうです。
[Iinuma]
| 固定リンク
「from スタッフ」カテゴリの記事
- 【スタッフ自己紹介】藤宮です!(2022.04.15)
- 甲種防火管理新規講習会に参加してきました。(2019.03.07)
- 平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会に参加してきました。(2019.03.01)
- PHI Pilatesプロップス養成コース勉強会に参加してきました。(2018.08.24)
- 上級救命講習会に参加してきました(2018.06.13)
コメント