[Q&A]スキャモンの発達発育曲線とは?
■スキャモンの発達発育曲線とは?
神経型
●否可逆的な、器用さリズム感の発達。
●0歳から急激に発達し、4・5歳までには成人の80%(6歳で90%)程度に達する。
●多種多様な経験や動作により、神経回路に刺激を与える。
リンパ型
●免疫力を向上させる、扁桃・リンパ節などリンパ組織の発達。
●12・13歳までに急激に成長。思春期の頃から徐々に大人のレベルに戻る。
生殖型
●男(陰茎・睾丸)、女(卵巣・子宮)などの発達。
●14歳頃から、急激に発達し、生殖器系の発達で性ホルモンの分泌が多くなる。
一般型
●身長・体重・肝臓・腎臓・腹部臓器の発育。
------------------------------------
[解説]
※ 運動能力の発達には、リンパ型を除く3つが関与。
※ 子どもの成長においては、器官や機能がまちまちに発達するため、最も吸収しやすい時期を見極めて課題を与えることが重要。
※ 詳細はとても書ききれないので…セミナー等で解説いたしますのでご了承ください。
------------------------------------
[sumiyasu]
| 固定リンク
「et cetera」カテゴリの記事
- 地域活動)「親子のびのび広場@ 中地区公民館」をおこないました。(2023.03.27)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ教室・1~2歳児親子ふれあい体操教室@こども創造センター」をおこないました。(2023.03.19)
- スタッフ紹介)藤宮です!(2022.04.15)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ教室@こども創造センター」をおこないました。(2022.03.21)
- 地域活動)出雲崎町林道ウォーキングin小竹稲川線に行って来ました。(2021.11.04)
コメント