[Q&A]家庭でできる幼児の水慣れ方法は?
■家庭でできる幼児の水慣れ方法は?
我が家で実践した方法になりますが…
お風呂の時間とお風呂場を有効に使いました。
とにかく水を使って遊びました。ボールだったりペットボトルだったり絵の具だったり…家にあるものを活用して、水の不思議と特徴を覚えながら、興味を持てるようにいたずら遊びをしました。
暑い時期は、日中の行水の代わりに…シャワーで雨を降らせ湯船に溜めながら遊び、最後にうがい(「ブクブク」と「ガラガラ」)と目洗いをお決まりのルーティーンとしていました。
とにかく何度も何度も同じことを繰り返していくことで…特別なことではなくなるのです。
お風呂場は滑りますし…ちょっとした水位でも子どもは溺れることがあります。
その辺は十分注意が必要ですが、滑ることにも慣れて対応できていくのが子どもの凄いところです。
↓こちらもご覧ください。
■子どもの水慣れが上手くいかない理由は? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/07/qa-c8f8.html
■子どもの水慣れは何歳までに終わらせるか? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/07/qa-87d1.html
[sumiyasu]
| 固定リンク
「et cetera」カテゴリの記事
- 地域活動)「親子のびのび広場@ 中地区公民館」をおこないました。(2023.03.27)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ教室・1~2歳児親子ふれあい体操教室@こども創造センター」をおこないました。(2023.03.19)
- スタッフ紹介)藤宮です!(2022.04.15)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ教室@こども創造センター」をおこないました。(2022.03.21)
- 地域活動)出雲崎町林道ウォーキングin小竹稲川線に行って来ました。(2021.11.04)
コメント