[Q&A]子どもの基礎運動能力向上にお勧めのおもちゃはありますか?②
■子どもの基礎運動能力向上にお勧めのおもちゃはありますか?②
①に続き http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/08/qa-522a.html お勧めなのが…子供用の小さなトランポリンです。
因みに我が家は、くまのプーさんでした。
5,000円~7,000円くらいでおもちゃ屋さんに有りますので探してみてください。
何故お勧めか…これを説明するのは難しいのです。
理論で言うと…跳躍運動は跳躍運動前の手の振りや膝関節屈曲動作による反動動作で跳躍高の増加に貢献します。こうした反動動作により、腕による運動エネルギーが体幹より下の身体部位に転移したり、筋腱連合体の弾性要素の利用が増加することから、跳躍高はより増加するのです。
簡単に言うと…腕の動作と全身のバランスやタイミングを自然に身につけられる遊びということです。またアキレス腱などの腱が強化されることでピボット動作などができるようになっていきます。
子どものジャンプには2種類あって、無意識に感情を表現して飛び跳ねてしまう動作と意識的にジャンプする場合があります。
人間の動作は、感情的に無意識になればなるほど左右対称の動作をします。両手もガッツポーズなんかはいい例です。年少くらいまでは、ほとんどこの無意識ジャンプなのです。
意識的なジャンプができてくると初めて「ケンケンパ」なんかができるようになります。
また、腱の弾性要素が強く速く片足ずつ交互におこなわれるのが…ダッシュです。より強くより速ければ、結果的に速く走れるってことでは…?? 当然、腕の振り動作が上手く使われたほうがダッシュにはいいですよね。
よって…「トランポリンで遊ばせておくと足の速い子になるかも??」という仮説(データがないのであくまで仮説です。)はいかがでしょう!!
トランポリンで跳ねると枠外に吹っ飛ばされることがありますので注意が必要です。我が家では、ハイハイの頃からリビングにずっと置きっぱなしでしたので…知らず知らずに自分で気をつけていましたが…年少くらいから購入した場合は特に気をつけて利用してください。
[sumiyasu]
| 固定リンク
「et cetera」カテゴリの記事
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ・3~6歳わんぱく親子体操@こども創造センター」をおこないました。(2025.04.06)
- 【随時更新】「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」募集状況(2025.03.19)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママ・1~2歳ふれあい親子体操・3~6歳のびのび親子体操@こども創造センター」をおこないました。(2024.03.11)
- 地域活動)「親子のびのび広場@ 中地区公民館」をおこないました。(2023.03.27)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ教室・1~2歳児親子ふれあい体操教室@こども創造センター」をおこないました。(2023.03.19)
コメント