[Q&A]運動神経とは?
■運動神経とは?
「運動神経が良い」とか「鈍い」とか、「運動が得意かどうか」を表す時によく聞く言葉ですが…「運動神経」という神経自体は存在しません。
脳から身体中の筋肉へ動きの指令を送り行動をおこすための神経のことを一般的に言います。
①脳に外の情報を伝える5つの感覚器官(目・耳・鼻・舌・皮膚)
⇒②脳はその情報を分析・判断
⇒③脳からの指令によって行動(反射は除く)
⇒④変化や行動を学習
⇒①に戻り、学習や経験を活かして①~④サイクルの質と速度が上がる。
■「運動神経が良い人」とは?
↑の①~④サイクルサイクルを瞬時に判断して複雑なことを行っているのが人の行動です。
よって、「運動神経が良い人」とは、この複雑な情報を的確に脳に送り、的確に判断し、的確に筋肉へ命令し、的確に筋肉が動く人のことになります。
運動神経の発達に影響するのは「環境」です。
↓の記事を参考にご覧ください。
●[Q&A]運動神経発達に適切な時期は? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/07/qa-aa42.html
●[Q&A]スキャモンの発育発達曲線とは? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/07/qa-9da5.html
-------------------------------
私は、「歩くようになってから小学校に入学するまで の、運動刺激による神経回路の配線」を、親子遊びの中で高めるという意識が重要と考えます。
意識の有無で「子どもの運動神経」は左右されることを、子育て世代の皆さんに伝えていきたいと思い活動しています。
[sumiyasu]
| 固定リンク
「et cetera」カテゴリの記事
- 地域活動)「親子のびのび広場@ 中地区公民館」をおこないました。(2023.03.27)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ教室・1~2歳児親子ふれあい体操教室@こども創造センター」をおこないました。(2023.03.19)
- スタッフ紹介)藤宮です!(2022.04.15)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ教室@こども創造センター」をおこないました。(2022.03.21)
- 地域活動)出雲崎町林道ウォーキングin小竹稲川線に行って来ました。(2021.11.04)
コメント