« 親子運動遊び指導者研修会@横越健康センター | トップページ | [セミナー]田舟健歩運動教室「かんたんにできる腰痛・肩痛予防改善教室」のご案内 »

2010年8月26日 (木)

[Q&A]子どもプールに入れる場合の時間の目安が知りたい?

■子どもプールに入れる場合の時間の目安が知りたい?

 

いただいた質問は↑のとおりです。

 

時間の目安とは…時間帯でしょうか?時間の長さでしょか?どちらとも取れますの両方について書きます。

 

時間帯は、子どもの生活リズムが崩れない時間帯が好ましいです。

 

外遊びや他のお出かけと同じで、プールから帰ってからお昼ごはん~お昼寝と続く午前の時間帯。お昼寝後の午後の時間帯。が現実的だと思います。

 

午前の場合は、官民問わず一般開放しているプールは10時開館という施設が多いので、帰って直ぐお昼ごはんが食べられるように前準備が必要かと思います。

 

午後の場合は、夕食の買い物や上の子の帰宅時間などなど家事の忙しい時間帯です。こちらも時間のやりくりが必要かとは思います。

 

上手くやりくりできる時間を選んでトライしてください。

 

時間の長さについては…年齢によりますが、夏でも水に体温が奪われることで疲労が大きいことを気にしつつ、徐々にのばしてください。最初は長くても30分くらいから始めてください。

 

追伸:①30分なら家での水遊びで十分!って思わないでください。長さより回数!頻度が重要なんです。パターン化して習慣をつけるようにしてください。それが水慣れへの近道です。

 

②プールデビューの時期ですが、ベビースイミングではなく一般的な水遊びを目的とするのならオムツがとれてからでOKです。(一般開放している多くの屋内プールでは、オムツがとれていないと利用できない施設があります。必ず確認してからお出かけください。)

 

[sumiyasu]

|

« 親子運動遊び指導者研修会@横越健康センター | トップページ | [セミナー]田舟健歩運動教室「かんたんにできる腰痛・肩痛予防改善教室」のご案内 »

et cetera」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 親子運動遊び指導者研修会@横越健康センター | トップページ | [セミナー]田舟健歩運動教室「かんたんにできる腰痛・肩痛予防改善教室」のご案内 »