« [Q&A]子どもに水を怖がらせてしまったら? | トップページ | 親子運動遊び指導者研修会@横越健康センター »

2010年8月11日 (水)

[Q&A]子どもに箸の使い方を教えるには?

■子どもに箸の使い方を教えるには?

 

箸の練習には、矯正箸や練習用箸なども出回っていますし、鉛筆のように1本持って…上下に動かす練習をして…などなど既にご存知だと思いますので…

 

身体の動作と機能という観点から…ポイントを幾つか書きます。

 

◇ 最初が肝心!

 

スキャモンの発達発育曲線にも有るように、どんどん色々なことができるようになる年少の頃から箸の練習が始まります。

 

よって…最初に覚えたスキルを後で修正するのはとても大変です。小学生になれば治るだろう何て考えず、最初から正しい習慣が身につけられるように心がけてください。

 

⇒ [Q&A]スキャモンの発達発育曲線とは? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/07/qa-9da5.html

 

◇ スプーンとフォークの持ち方から始まっている

 

箸の使い方にスムーズに結びつけるために、スプーンとフォークの持ち方が重要です。

 

握った手の親指側に先を出して使うほうが幼児には扱い易いことがありますが…この動作は箸の上げ下ろしとは全く違う動作になります。できるだけ、握った手の小指側から先を出して利用させてください。

 

これは肘の位置を上下させず、前腕を回転(回内と回外)させて口に運ぶという箸の動作と同じになります。子どもがやり難さを感じるようになったら握った手を緩め、大人のように指先の方から先を出すように持たせてみてください。

 

◇ 三本指で摘む動作

 

マメを箸で摘む練習をしたことが有りますか?私も小さい時に父親と競争した記憶がありますが、箸をもてないとはじまりません。 

 

我が家では箸の練習をする時期に、おやつを平らな皿に盛り、親指・人さし指・中指の3本で摘む練習をさせました。

 

たまごボーロや小さなあられを1個摘んでは口に運ばせるようにしました。この動作ができるようになったら箸の練習時期かもしれません。

 

◇ 園任せにしない

 

箸は保育園や幼稚園で教えてくれる。家ではパン食だし時間もないから手っ取り早くスプーンとフォークで食事を終わらせる。なんて考えはしていませんか??

 

3食のうち2食は家庭で食べます。したがって家庭で教えるのが近道です。

 

[sumiyasu]

|

« [Q&A]子どもに水を怖がらせてしまったら? | トップページ | 親子運動遊び指導者研修会@横越健康センター »

et cetera」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« [Q&A]子どもに水を怖がらせてしまったら? | トップページ | 親子運動遊び指導者研修会@横越健康センター »