大腰筋の役割は・・・?
最近、大腰筋という言葉を各メディアや雑誌等でよく耳にしますが・・・
いったいどのような役割を果たす筋肉なのか分かりやすく説明したいと思います。
まず、身体のどこにある筋肉か?
腰椎(腰骨)から大腿骨(モモにある骨)の内側にかけてはしる筋肉です。
実は上半身と下半身をつなぐ、ゆいつの筋肉
これだけでも非常に重要な筋肉だとお分かりいただけるかと・・・
その他の役割は、というと・・・
◆脚を上げる◆股関節を屈曲させる◆背骨(特に腰の位置)の正しいS字湾曲をつくる、または保持◆骨盤を正しい位置に前傾させる◆直立姿勢を保持する◆お尻を引上げる(ヒップアップ) などです。
もし、この筋肉が衰えてくると・・・
◆転倒◆座って立とうとした時、直ぐ立てない◆姿勢が悪くなる◆腰痛◆血行不良により冷え◆むくみ◆便秘などです。また、悪い姿勢が続くと脂肪燃焼を促進させる交感神経の働きが悪くなり、肥満になりやすいとも言われています。
それでは、どのようなエクササイズをすれば鍛えられるのか?
チューブトレーニングやマシンを使ったトレーニングなど様々ありますが、私がお薦めするエクササイズは『スタビライゼーション』http://www.stabi.com/です。
このエクササイズは大腰筋に限らずその他の筋肉も一緒に鍛えられる画期的なトレーニングです。最近ではモデル・トップアスリートhttp://www.stabi.com/report/athlete.html・医療の現場などでも使われてるそうです。
新潟ではどこで行っているの??
今回は1回コースの設定ですが、亀田清掃センター付属休憩所 田舟の里で開催されます。詳しくは⇒ 『かんたんにできる腰痛・肩痛予防改善教室』http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/08/sp-56ef.html
[Iinuma]
| 固定リンク
「from_スタッフ」カテゴリの記事
- 5年ぶりの開催・・・【新川漁港大漁祭】(2023.05.08)
- 【スタッフ自己紹介】藤宮です!(2022.04.15)
- 甲種防火管理新規講習会に参加してきました。(2019.03.07)
- 平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会に参加してきました。(2019.03.01)
- PHI Pilatesプロップス養成コース勉強会に参加してきました。(2018.08.24)
コメント