[Q&A]自転車の補助輪を外す方法は?
■自転車の補助輪を外す方法は?
取れる時期の見極めを言葉で説明するのは難しいのですが…
先ず、補助輪付の自転車で、停まったり曲がったりがスムーズに出来るようになった頃がその時期です。結構なスピードも出せるようになり、乗りこなしているって感じになった頃です。
補助輪外しのポイントは…?
●新しい自転車を買わない。(最初に買った小さな自転車で外す練習をしてください。)これは、タイヤが大きくなるとホイルベースが長くなりバランスが取りにくくなるためです。
●広いところで外す練習をする。これは、狭いとスピードが出なかったり…視線が下がったりで時間がかかってしまうことがあるからです。
出来るだけ短時間で外して自信を持たせるようにしてください。
時期については…?
●本人のやる気から考えても遅くても小学校1年生が良いと思います。年少児でも取れることがありますが、道路法規が理解できないうちは、取れそうでもとらないでおいた方が安全です。
※セミナー等でお話している、体幹部の筋力が付いてきて幼児体型から卒業していれば…取れます。またこの卒業が低学年ですんでいないと、走り方にも影響します。この件については後日掲載する予定です。
[sumiyasu]
| 固定リンク
「Q&A」カテゴリの記事
- [Q&A]歩きだすのが早かったのですが…(2010.12.10)
- [Q&A]子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)(2010.10.04)
- [Q&A]親子運動遊びのポイントは?②(2010.09.14)
- [Q&A]親子運動遊びのポイントは?①(2010.09.10)
- [Q&A]自転車の補助輪を外す方法は?(2010.09.04)
コメント