[Q&A]親子運動遊びのポイントは?②
■親子運動遊びのポイントは?②
文字で書くのは誤解を招くことがあり難しいので…
矛盾しますが…中途半端に詳しく解説しないで、あえて箇条書きにします。
不明な点・実際の方法・理論などはセミナーの際に質問してください。
⇒ 親子運動遊びのポイントは?① http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/09/qa-1106.html
●幼児期の遊びで親が気をつけること…
*テンションをあげて一緒に遊び本気で褒める
説明不要ですよね、楽しくなければ意味無いのです。ムツゴロウさんばりに褒めてください。
*数を決めておこなう
数の認識を養うだけでなく…終わりを決めることでルールがうまれます。
「疲れたから終わり」なんて怒って終わる事の無いように…
*子どもに伝える方法を考える
「理解できない。分からない。出来ない。」それは子どものせいではなく、親の教え方(伝え方)が悪いと思ってください…そして、面倒だと思わないで伝え方を磨いてください。
*同じパターンで繰り返す
水慣れの時が特に有効ですが…習慣にして少しずつ普通なことにして行くのです。
そして漸進させていくのです。
*フェイントをかけない
親が子どもに面白半分に使うと…子どもが他の子どもに対して、フェイントを理解しないままに使っていくことがあります。これは意地悪ととられやすいので…小学生か年長児くらいまでは必要ありません。
[sumiyasu]
| 固定リンク
「Q&A」カテゴリの記事
- [Q&A]歩きだすのが早かったのですが…(2010.12.10)
- [Q&A]子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)(2010.10.04)
- [Q&A]親子運動遊びのポイントは?②(2010.09.14)
- [Q&A]親子運動遊びのポイントは?①(2010.09.10)
- [Q&A]自転車の補助輪を外す方法は?(2010.09.04)
コメント