NHK放送日が決定しました。
2010年10月19日(火)の記事 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/10/2010-2cac.html に掲載した、NHK新潟放送局 「お昼はじょんのび くらし情報便」 の「この道の達人」コーナーの放送日が、2010年11月15日(月)11:40~正午に決まりました。
[KAZAMA]
2010年10月19日(火)の記事 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/10/2010-2cac.html に掲載した、NHK新潟放送局 「お昼はじょんのび くらし情報便」 の「この道の達人」コーナーの放送日が、2010年11月15日(月)11:40~正午に決まりました。
[KAZAMA]
平成22年10月26日(火)に、新潟市健康づくり市民運動推進事業「わくわく健康づくり教室」として新潟市江南区の曽野木保育園に行ってきました。
曽野木保育園には、過去に他の教室でお伺いしたことがあり、今回で3度目のお邪魔となりました。
今回の事業は、「食育」と「体力づくり」をテーマにした教室に分かれており、私は「お家で簡単にできる体力づくり」ということで…投動作と走動作についてのドリルを行いました。
日頃行わない動作が多いせいか、年長の「きりん組」さん達も四苦八苦していたようですが…最後まで元気に参加してくれました。
「ハートチーム」と「ホシチーム」に別れ、ちゃんと順番を待てるクラスで感心しました。あと5ヶ月でピカピカの新1年生!さすがです。
[sumiyasu]
H22年10月23日(土)江南区健康ウォークのノルディックウォーキング部門のお手伝いに行って来ました。
ノルディックウォーキングは一般の方14名、SPOFITノルディックウォーカークラブ会員21名もの方々から参加していただきました。
ウォーキングコースの休憩ポイントだった、小阿賀公園付近は初めて行った所でしたが、ウォーキングコースには歩きやすく景色も良くいい場所でした。
当日までシークレットだった休憩ポイント2では茅野山産の梨の提供があったり、暑いくらいの秋晴れで、話しをしながら楽しく6.5キロを歩きました。
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
[KAZAMA]
2010年10月18日(月)午前11:40~正午まで NHK新潟放送局 で放送されるはずの 「お昼はじょんのび くらし情報便」 の「この道の達人」コーナーの収録に行ってきました。
見たこともないスタジオ、そしてテレビカメラ、視線はどこに…。
40分間の短時間で、リハーサルを3回、覚えて行った台本のせりふ修正。
焦りと緊張がピークのまま本番。生放送じゃなくて助かりました。
スタッフのみなさんは優しい人ばかりでした。ありがとうございました。
放送日が決まり次第お知らせいたします。
……………………………………………………………………
追加連絡:放送日が決定しました。
2010年11月15日(月)午前11:40~正午の8分間です。
……………………………………………………………………
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
[KAZAMA]
平成22年10月17日(日)、チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ の協力するイベントが・・・窓を開ければ「福島潟」でおなじみの「菱風荘」 http://park1.wakwak.com/~ryoufusou/ にて開催されました。
20歳代から70歳代と年齢層が幅広く、西区や聖籠町など遠い所から、31名もの方から参加をしていただきました。
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
休憩地点の市島邸では、菱風荘の“豆の会”の方々の手作りお弁当をいただきました。
旬の材料を使っているので、素材の香りも良く、みなさんから「美味しい、美味しい」との声でした。
そのあとは月岡温泉の足湯に浸かる人、温泉に入る人…自由時間を楽しみ、豊栄駅行きの路線バスで帰りました。
お天気にも恵まれ、無事に終える事ができました。
[KAZAMA]
⇒「お昼はじょんのび くらし情報便」(NHK新潟放送局)出演予定! http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/10/post-596c.html
の記事でお知らせした出演予定は、番組編成の変更により放送日が延期となりました。
また、生放送ではなく収録放送に変更となります。
放送日が決まり次第、後日お知らせいたします。
[sumiyasu]
■ 放送日変更のおしらせ
↓の出演予定は、番組編成の変更により放送日が延期となりました。
また、生放送ではなく収録放送に変更となります。
放送日が決まり次第、後日お知らせいたします。
[2010年10月15日追加掲載:sumiyasu]
-------------------------------------------
2010年10月18日(月)午前11:40~正午まで NHK新潟放送局 で放送される、「お昼はじょんのび くらし情報便」 の「この道の達人」コーナーで、 SPOFITノルディックウォーカークラブ の風間コーチが取り上げられ生放送に出演します。
風間コーチが噛まないことを祈りつつ是非ご覧ください。
尚、当日は社会見学がてらスタジオまで追っかけて…出演の模様をカメラにおさめてくる予定です。(局の方に怒られなければ…ですけど…)
後日、このブログにて…出演の裏側をご報告いたしますので、先ずはTV越しに表をご覧ください。
[sumiyasu]&[iinuma]
2010年10月13日(水)「SPOFITノルディックウォーキング初心者セミナー/セッション@新潟市横越総合体育館」が開催されました。
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
13:00からの「初心者セミナー」では、初めての方々を対象に、ノルディックウォーキングの効果・注意点・ポールの扱い方・フォームなどの基本について説明しました。
チームSPOFIT新潟では、「ノルディックウォーキング」を一過性のイベントとしてではなく…効果的なウォーキングエクササイズとして考えています。ひとりでも多くの方々に効果的で安全に継続していただけるよう…この「初心者セミナー」の受講をしていただいています。
14:00からは「セッション」が開催されました。
「初心者セミナー受講者」+「SPOFITノルディックウォーカークラブのメンバー」+「以前に初心者セミナーを受講した方々」=総勢34名が集合!
最近は雨天などでイベントの中止が続いたこともあり、大人数でのノルディックウォーキングセッションとなりました。
セッション中は、カメラを置いて行きましたので…↑の画像には実際のウォーキング風景がありません。m(__)m ゴメン! よって…スタート前のウォーミングアップと参加者の集合写真です。
今回のセミナーにはNHK新潟放送局の加藤恵里花キャスターも取材がてら参加されました。
取材の模様は、2010年10月18日(月)午前11:40~正午まで生放送される、「お昼はじょんのび くらし情報便」の「この道の達人」コーナーで使われるかも知れませんし、NHK新潟放送局 アナウンサー・キャスターブログ http://www.nhk.or.jp/niigata-ana-blog/ でご紹介されるかも知れません??
[sumiyasu]
---------------------------
↑でお知らせした出演予定は、番組編成の変更により放送日が延期となりました。
また、生放送ではなく収録放送に変更となります。
放送日が決まり次第、後日お知らせいたします。
[2010年10月15日追加掲載:sumiyasu]
窓を開ければ「福島潟」でおなじみの「菱風荘」 http://park1.wakwak.com/~ryoufusou/ で『秋のこどもたいけん合宿』が行われました。
8日(金)~9日(土)の2日間の日程で、初日は餃子つくり体験、私は2日目からの参加で脳トレ(ドラウタビリティ http://www.pcy.co.jp/NDA.html )の指導とオリエンテーリングのお手伝いをして、子どもたちと楽しく過ごさせていただきました。
■画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
↓脳トレ(ドラウタビリティ http://www.pcy.co.jp/NDA.html )の様子です。
↓オリエンテーリングの様子です。
オリエンテーリング後、みんなでお昼(カレーと昨日の餃子)を食しました。
次回は冬に開催予定とのことです。興味のある方は是非参加してみてください。
[Iinuma]
■子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)
↑は、9月27日に、亀田子育て支援センター「かめっこ広場」での活動の際に頂いた質問です。
----------------------------------------
⇒平成22年度「親子いきいき運動遊び事業」が開始されました。 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/04/post-d795.html
⇒「かめっこ広場[親子運動遊び]平成22年度予定表」pdf形式 104.0KB A4×2枚 をダウンロード
----------------------------------------
子育て支援センターの利用者の方からの質問ですので…対象のお子さんは未就園児と思われます。
「膝が上がらない歩き方や走り方は乳幼児の特徴です。膝を上げられるようになるためには、体幹の筋力がついてくることが必要です。年長くらいにできるようになれば十分です。この時期の子どもが身体を使って遊ぶときは、サンダル・膝下長さのズボン・つりズボンなどは逆効果です。」
以上が私の返事なのですが…少しズボンについて補足します。
オーバーオールをはじめ、幼児が身体を動かして遊ぶ時に不向きなズボンは結構多いのです。
「オーバーオール」が膝を上げる際に突っ張ってしまい、邪魔になるのは簡単に想像できると思いますが…「伸縮性のない膝下サイズのズボン」や膝を上げると腰からシャツが出てしまうような股上の浅い「ローライズのズボン」も同じ理由でお勧めできません。
また走る場合、「裾の広いズボン」や「長すぎるズボン」は、幼児体型の特徴でもある、つま先が外を向いたガニ股がなかなか修正されない場合があります。
子どもにおしゃれをさせたいのは同じ親として分かりますが…
運動機能が生活活動の中で著しく成長する幼児の場合は…
公園で遊ぶ時や保育園で一日過ごす時などは、動きやすく脱ぎ着しやすい機能的な服装(オバアチャンの普段着がいい見本ですね!)で過ごさせるよう心がけてください。
[sumiyasu]
----------------------------------------
追伸:靴については…
⇒[Q&A]幼児に適したくつは? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/08/qa-5566.html をご覧ください。
新潟市江南区「親子いきいき運動遊び事業」 の、保育園・幼稚園保護者等運動遊び教室が平成22年10月1日(金)に横越小杉保育園で行われました。
今回は、たんぽぽ組(年少児)の子ども達が元気に参加してくれました。
昨年から始まったこの事業で…本年度初めての実施となりました。
日頃あまり行かない地域ですが…私の勤務する、横越総合体育館から近くびっくりしました。
春から年少児を中心に行っているこの事業ですが…10月のこの時期になると子ども達も大分成長してヤンチャ盛りの4歳児です。
乳児から幼児初期のこの年代、親子の関り方や運動遊びが一番重要な時期であると思います。気候の良い季節です。屋外でテンションを上げ親子で遊ぶよう心がけていただきたい季節でもあります。
[sumiyasu]