[Q&A]子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)
■子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)
↑は、9月27日に、亀田子育て支援センター「かめっこ広場」での活動の際に頂いた質問です。
----------------------------------------
⇒平成22年度「親子いきいき運動遊び事業」が開始されました。 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/04/post-d795.html
⇒「かめっこ広場[親子運動遊び]平成22年度予定表」pdf形式 104.0KB A4×2枚 をダウンロード
----------------------------------------
子育て支援センターの利用者の方からの質問ですので…対象のお子さんは未就園児と思われます。
「膝が上がらない歩き方や走り方は乳幼児の特徴です。膝を上げられるようになるためには、体幹の筋力がついてくることが必要です。年長くらいにできるようになれば十分です。この時期の子どもが身体を使って遊ぶときは、サンダル・膝下長さのズボン・つりズボンなどは逆効果です。」
以上が私の返事なのですが…少しズボンについて補足します。
オーバーオールをはじめ、幼児が身体を動かして遊ぶ時に不向きなズボンは結構多いのです。
「オーバーオール」が膝を上げる際に突っ張ってしまい、邪魔になるのは簡単に想像できると思いますが…「伸縮性のない膝下サイズのズボン」や膝を上げると腰からシャツが出てしまうような股上の浅い「ローライズのズボン」も同じ理由でお勧めできません。
また走る場合、「裾の広いズボン」や「長すぎるズボン」は、幼児体型の特徴でもある、つま先が外を向いたガニ股がなかなか修正されない場合があります。
子どもにおしゃれをさせたいのは同じ親として分かりますが…
運動機能が生活活動の中で著しく成長する幼児の場合は…
公園で遊ぶ時や保育園で一日過ごす時などは、動きやすく脱ぎ着しやすい機能的な服装(オバアチャンの普段着がいい見本ですね!)で過ごさせるよう心がけてください。
[sumiyasu]
----------------------------------------
追伸:靴については…
⇒[Q&A]幼児に適したくつは? http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/08/qa-5566.html をご覧ください。
| 固定リンク
「Q&A」カテゴリの記事
- [Q&A]歩きだすのが早かったのですが…(2010.12.10)
- [Q&A]子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)(2010.10.04)
- [Q&A]親子運動遊びのポイントは?②(2010.09.14)
- [Q&A]親子運動遊びのポイントは?①(2010.09.10)
- [Q&A]自転車の補助輪を外す方法は?(2010.09.04)
コメント