« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月28日 (火)

地域活動)冬のこどもたいけん合宿@菱風荘

窓を開ければ「福島潟」でおなじみの「菱風荘http://park1.wakwak.com/~ryoufusou/ で『冬のこどもたいけん合宿』が27日(月)~28日(火)の2日間の日程で開催されました。

 

参加者は、定員20名のところ・・・24名の参加があり・・・初日は脳トレゲーム(ドラウタビリティ http://www.pcy.co.jp/NDA.html )と餅つき&正月鏡もち作り・・・2日目は鏡もちの飾り付け等がおこなわれました。

 

その中で私は脳トレゲーム(内容:ドラウタビリティ http://www.pcy.co.jp/NDA.html )の方を担当させていただきました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Kodomotaiken1_2 Kodomotaiken2_2 Kodomotaiken3_2 Kodomotaiken4_2 Kodomotaiken5_2 Kodomotaiken6_2 Kodomotaiken7_2 Kodomotaiken8 Kodomotaiken10 Kodomotaiken11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントは年4回(春、夏、秋、冬)おこなわれるそうです。興味のある方は是非参加してみてください。

 

PS:脳トレゲームが終わり次第帰ろうと思ったのですが・・・餅の良いにおいに誘われてついつい長居してしまいました・・・

 

ごちそうさまでした。

 

[Iinuma]

| | コメント (0)

2010年12月10日 (金)

[Q&A]歩きだすのが早かったのですが…

■歩きだすのが早かったのですが、周囲には歩くのは遅い方がいいと言われます。なぜ遅い方がいいのですか?早く歩いてしまったら、今後したほうがいい運動は?

 

↑は、11月30日に、亀田子育て支援センター「かめっこ広場」での活動の際に頂いた質問です。

 

----------------------------------------

 

⇒平成22年度「親子いきいき運動遊び事業」が開始されました。 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/04/post-d795.html

 

「かめっこ広場[親子運動遊び]平成22年度予定表」pdf形式 104.0KB A4×2枚 をダウンロード

 

----------------------------------------

 

ハイハイが歩行の質を高める(足腰の発達)ためハイハイの時期が長いほうが良いということです。

 

歩きだしてからも、親子でハイハイを含むまねっこ遊びなどをして(トンネルをくぐるとか…)ハイハイをもう一度させてあげるように心がけてみてください。

 

[sumiyasu]

 

----------------------------------------

 

⇒他の質問に関しては… カテゴリー [Q&A] http://spofit.cocolog-nifty.com/team/qa/index.html をご覧ください。

| | コメント (0)

2010年12月 5日 (日)

地域活動)親子で運動能力向上エクササイズのススメ!@新潟市立鏡淵小学校

昨日、新潟市立鏡淵小学校 http://www.kagamifuchi-e.city-niigata.ed.jp/ に『親子で運動能力向上エクササイズのススメ』と題して6年PTA主催の事業にいってきました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

6年生の児童とその保護者約50名の参加があり…講義30分(住安TD)、講義をふまえての実技約80分を担当しました。

 

Kagamibuti1 Kagamibuti3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実技では体幹(胴体)エクササイズとして スタビライゼーション http://www.stabi.com/ 運動神経向上エクササイズとして ドラウタビリティ http://www.pcy.co.jp/NDA.html の2種目をおこないました。

 

Kagamibuti5 Kagamibuti6 Kagamibuti7 Kagamibuti8 Kagamibuti9 Kagamibuti10 Kagamibuti11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義でもありましたが成長期の6年生、成長とともに柔軟性が失われていく時期でもあります。

 

今回の事業が…運動の重要性を理解していただくきっかけになり、親子共々身体を動かす機会が増えることになれば幸いです。

 

PS:ホームページ(鏡淵小学校) http://www.kagamifuchi-e.city-niigata.ed.jp/ を拝見いたしましたが…グラウンドの芝生化など様々な取り組みをしていることにビックリいたしました。

 

[Iinuma]

| | コメント (0)

2010年12月 4日 (土)

地域活動)お腹凹まし大作戦インナーマッスルを鍛えよう!@新潟地域振興局新津庁舎

昨日、職員の一人一人の主体的な健康づくりへの取組みを推進することを目的とした健康講座『お腹凹まし大作戦インナーマッスルを鍛えよう!』に講師としていってきました。

 

約70分、講義と実技をおりまぜながら行いました。

 

講義では最近注目されているコア(体幹部)について、実技ではアスリートからも注目されている スタビライゼーション http://www.stabi.com/ について実施しました。

 

このスタビライゼーションとは・・・インナーマッスル(骨を正しい位置にキープしたり、関節を保持したり、内臓機能をサポートする筋肉)とアウターマッスル(表のごつごつとした筋肉で大きなパワーを発揮する)をバランスよく刺激し、バランス能力、リカバリー能力なども向上し体幹(コア)と四肢の安定性も高まるという画期的なプログラムです。

 

詳しくは⇒ NPO法人日本スタビライゼーション協会 http://www.stabi.com/ をご覧ください。

 

尚、今回のプログラムを教室で行うことを検討しております。決まり次第 チームSPOFIT新潟ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/ 等でご報告したいと思います。

 

[Iinuma]

| | コメント (0)

2010年12月 3日 (金)

横越総体)X'masツリー@横越総合体育館

12月に入りクリスマスムードが高まってきている中、当館でもツリーの飾り付けを行いました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Xtree

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしよろしければツリーを見に・・・

 

・・・ではなくて、トレーニングがてら見にいらしてください。

 

[Iinuma]

| | コメント (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »