« 親子で運動能力向上エクササイズのススメ!@新潟市立鏡淵小学校 | トップページ | 冬のこどもたいけん合宿@菱風荘 »

2010年12月10日 (金)

[Q&A]歩きだすのが早かったのですが…

■歩きだすのが早かったのですが、周囲には歩くのは遅い方がいいと言われます。なぜ遅い方がいいのですか?早く歩いてしまったら、今後したほうがいい運動は?

↑は、11月30日に、亀田子育て支援センター「かめっこ広場」での活動の際に頂いた質問です。

----------------------------------------

⇒平成22年度「親子いきいき運動遊び事業」が開始されました。 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2010/04/post-d795.html

「かめっこ広場[親子運動遊び]平成22年度予定表」pdf形式 104.0KB A4×2枚 をダウンロード

----------------------------------------

ハイハイが歩行の質を高める(足腰の発達)ためハイハイの時期が長いほうが良いということです。

歩きだしてからも、親子でハイハイを含むまねっこ遊びなどをして(トンネルをくぐるとか…)ハイハイをもう一度させてあげるように心がけてみてください。

[sumiyasu]

----------------------------------------

⇒他の質問に関しては… カテゴリー [Q&A] http://spofit.cocolog-nifty.com/team/qa/index.html をご覧ください。

|

« 親子で運動能力向上エクササイズのススメ!@新潟市立鏡淵小学校 | トップページ | 冬のこどもたいけん合宿@菱風荘 »

Q&A」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 親子で運動能力向上エクササイズのススメ!@新潟市立鏡淵小学校 | トップページ | 冬のこどもたいけん合宿@菱風荘 »