最近めっきり涼しくなり、過ごしやすい日が続いてますね(o^-^o)先週までは毎日暑く、冷房の効いた部屋から暑い外へ…の繰り返しが続いてましたね。こんな急激な気温の変化の多い時期気をつけておきたいのが、自律神経です
自律神経とは…脳の視床下部が交感神経と副交感神経をコントロールしていています。
●交感神経の作用: 末梢血管は収縮、気道は拡張、血圧は上昇、心拍は増進
●副交感神経の作用:末梢血管は拡張、気道は収縮、血圧は下降、心拍は緩徐
このように、活発に活動しているときや暑い時は交感神経、寝る前、リラックスしているときは副交感神経が働いています。
しかし、ここ数日の大きな気温の変化や、先週までの暑さで、冷房の利いた部屋→暑い外の繰り返しを行っていると、短時間に交感神経、副交感神経、また交感神経…と、視床下部の指令が上手にコントロールできなくなってしまいます。 また、過度のストレスにより、交感神経が働きっぱなしになり、副交感神経に変えるコントロールが上手にできない事もあります。
これを放っておくと、自律神経失調症となり、手足の冷え、発汗、疲れやすい、不眠、のぼせなどの症状がでてきます。
では、上手に交感神経と副交感神経を働かせるには…?
適度な運動と休息のメリハリをしっかりとつけることです
自分に向いてる運動を見つけ続ける
そして休むときはリラックスする
温めのお風呂
にリラックスして入るのもおすすめです
(夏はシャワーだけの方も多いですが、入った方が自律神経を整えるにはいいですよ)夜なかなか寝付けない方は深呼吸を行うとリラックスできますよ
これから運動を始めたい方で、何をしようか迷っている方は横越総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ ではさまざまなスクールを行っています
ご自分に合った運動が見つかるかも…
[Enami]