« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月24日 (月)

[セミナー] 「ジュニアスポーツ選手のためのスタビライゼーション@長岡市浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーが平成24年12月22日(土)午後13:30~長岡市浦体育館 http://www.koshijikasen-uratai.com/ でおこなわれました。

悪天候の中、参加者は子供19名、大人7名とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

内容は・・・

まず筋肉についての簡単なお話↓

Jrstabiura

その後ウォーミングアップしてドラウタビリティ(詳細は→ ドラウタビリティ協会 http://www.stabi.com/nda/drout_index.html

Jrstabiura1 Jrstabiura2 Jrstabiura3

そして スタビライゼーション http://www.stabi.com/ ・・・

Jrstabiura4 Jrstabiura5 Jrstabiura6 Jrstabiura7

参加者の保護者の方から、「またこの様な企画があったらまた参加したい」などのお言葉をいただきました。

有難うございました。

また開催することを検討しておりますので詳細が決まりましたらこの ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせしたいと思います。

[Iinuma]

| | コメント (0)

2012年12月21日 (金)

[江南SC] 体験セミナー「足腰元気体操@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成24年12月16日(日)10:30~11:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「足腰元気体操」がおこなわれました。参加者は女性7名の参加でした。今回は、岐阜のスタジオヂーニアス 代表 安藤久美子インストラクターによる特別レッスン開催でした。安藤インストラクターは岐阜県内の様々な高齢者向きのスクールをしており毎回キャンセル待ちが出るほどの人気スクールです。

セミナー開催のきっかけは、横越体育館のスクール参加者の年齢です。60代の方々の参加は多くても70代以上の方の参加者人数はグッと低くなります。70代以上の方々が安心して参加して頂けるスクールをこれから作っていきたい!という思いから普段お世話になっている安藤インストラクターに相談した所、「セミナーを開催しましょう!」と言う返答が返ってきました。

セミナーの内容は…椅子に座り、まずは顔を動かし嚥下障害防止トレーニングをおこない、その後上半身、下半身のストレッチ、最後は音楽に合わせての全身運動。解剖学的に身体を上手に使えるようになるプログラムになっていました。まさに目からうろこのレッスンとなりました。参加して頂いた最高年齢は86歳の方ですが全員が最後まで動けるレッスンでした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Ashikoshi2012121601 Ashikoshi2012121602 Ashikoshi2012121603

セミナー終了後の皆さんの反響は思っていた以上のものでした。参加して頂いた方からは、定期スクールを開設してほしいと言う声があり、只今新設に向け準備をしております。開催決定いたしましたらブログ内にてご案内いたします。 ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/

参加していただいた皆様、安藤久美子インストラクターありがとうございました。

次回のセミナーは平成25年1月30日(水)「ハンドセルフケア」です。たくさんのご参加お待ちしております。

■  「ハンドセルフケア」リーフレット(PDF形式 561.1KB A4×1枚)をダウンロード

[Enami]

| | コメント (0)

2012年12月19日 (水)

フィットネスヨーガのフォローアップ研修会に行ってきました。

平成24年12月15日(土)に新潟市で、久保田吉浩インストラクターによる、フィットネスヨーガのフォローアップ研修会に行ってきました。春に続き今年2回目の研修会です。久保田インストラクターは、以前ヨーガの養成コースで指導して頂いた方です。今回は養成コースの方々と一緒の勉強会でした。

午前中はヨーガ概論の講義を、午後はプログラムを組み立てて実際にレッスンをおこない、その後、様々なポーズの実技をおこないました。レッスン方式の実技では自分の癖や言い回しなど、新たに学ぶ事も多々ありました。ヨガマットには汗がひたひたと落ち、筋肉痛と格闘しながらの実技になりました。勉強した事をこれからのレッスンに活かしていこうと思います

フィットネスヨーガは連続ポーズで、身体を上手に使えるようなプログラムになっています。また、首や腰に負担をかけないようポーズを修正してあるので安心して参加できます。 冬期スクールに興味がある方は下記の【江南SC】平成24年度冬期プログラムガイドをご覧ください。

「2012年度(平成24年度)江南SCのご案内」(PDF形成 217.0KB A4×4枚)をダウンロード

「2013年1月~3月(冬期)江南SCプログラムガイド」(PDF形式 220.0KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが…横越総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[Enami]

| | コメント (0)

2012年12月14日 (金)

[江南SC] 体験セミナー「基礎代謝と太りにくい体質づくり@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成24年12月12日(水)13:30~14:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「基礎代謝と太りにくい体質づくり」がおこなわれました。

参加者は男性1名、女性14名とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。

内容はといいますと、

講義(基礎代謝とは)50分、実技10分( スタビライゼーション http://www.stabi.com/ )の内容でおこないました。

基礎代謝・・・

よく聞くけど・・・???

今回受講された方はご理解いただけたかと思います。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Kisotaisya1 Kisotaisya2 Kisotaisya3

今回おこないましたスタビライゼーション、定期スクールでもおこなっており、只今冬期(2013年1月~3月)スクール受講生募集中です。参加ご希望の方はお早目のお申し込み下さい。

お申込み方法は下記↓を参照下さい。

「2012年度(平成24年度)江南SCのご案内」(PDF形成 217.0KB A4×4枚)をダウンロード

「2013年1月~3月(冬期)江南SCプログラムガイド」(PDF形式 220.0KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが…横越総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

● 次回のセミナーは平成24年12月16日(日) 10:30~「足腰元気体操!」です。

詳細は下記↓をご覧ください。

[江南SC] 体験セミナー「足腰元気体操!@横越総合体育館」参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2012/12/sc-9781.html

たくさんのご参加お待ちしております。

[Iinuma]

| | コメント (0)

2012年12月 9日 (日)

[地域活動・スクール協力] 「美!骨盤体操」をおこないました。

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ が協力する教室が平成24年12月8日(土)[午前10:30~午前11:45]「美!骨盤体操」が 田舟の里 http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/ でおこなわれました。

今回の教室は 公益財団法人 新潟市勤労者福祉サービスセンター様 http://www.nipy.jp/ からのご依頼で、会員様限定での開催でした。

朝から雷と暴風雨の中、女性18名もの大勢の方から参加をいただき、“骨盤”に関心のある方が多いと思いました。

最初に骨盤の特徴、骨盤のゆがみ、骨盤のバランスなどの講義をしました。

実技では、ストレッチポールで『ゆるめる』、ストレッチで『ほぐす』、筋力トレーニングで『しめる』の動きをおこないました。

仕事を持っている方たちなので、身体を動かす時間がなく、ゆがみや筋力不足だと実感したようでした。

参加して頂いたみなさま、お忙しい中大変ありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Nipii1 Nipii2 Nipii3 Nipii4

今回は公益財団法人 新潟市勤労者福祉サービスセンター様からのご依頼でしたが、TEAM SPOFIT新潟では、新潟市横越総合体育館で定期スクールをおこなっています。

興味のある方は是非ご参加ください。

詳しくはこちら↓

●横越総合体育館

「2012年度(平成24年度)江南SCのご案内」(PDF形成 217.0KB A4×4枚)をダウンロード

「2013年1月~3月(冬期)江南SCプログラムガイド」(PDF形式 220.0KB A4×4枚)をダウンロード

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2012年12月 8日 (土)

[セミナー] 田舟の里「ストレッチポールdeエクササイズ」がおこなわれました。

平成24年12月5日(水)14:00~15:00で、 亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里 http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/ で、『ストレッチポールdeエクササイズ』をおこないました。

参加者は男性1名女性5名の計6名でした。

ほとんどの方がストレッチポールを初めて使うという事で慣れない事も多かったですがみなさん頑張ってエクササイズをおこなっていました

みんなで和気あいあいと笑顔溢れるセミナーとなり、初めてのストレッチポールを楽しんでいただけたと思います。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Polu1 Polu2 Polu3

ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。

次回は1月26日(土)10:30~11:30「親子でわくわくエアロ」です。

たくさんのご参加お待ちしております!

[kobayashi]

| | コメント (0)

2012年12月 3日 (月)

秋期(平成24年10月~11月)教室@長岡市浦体育館をおこないました。

長岡市浦体育館 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sisetu/sports/taiiku2.html で秋期(平成24年10月~11月)昼の部、『足裏セルフケア&リラックス・ヨーガ』、夜の部『足裏セルフケア&フィットネス・ヨーガ』教室という内容で、平成24年10月25日(木) ~各5回コースでおこないました。

昼の部ではロコモティブシンドローム、姿勢、骨盤底筋群などのお話をさせていただきました。夜の部は昼間より冷え込みましたので、しっかり動き寒さ対策をおこないましたが、寒かったですね…

春期スクールよりもたくさんの方から参加いただきました。5回という短い回数ではありましたが、参加していただいた皆様ありがとうございました。

今年度の定期スクールは終了となりますが、来年度の定期スクールが決定次第下記ブログ内でお知らせいたします。

詳しくは↓

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ でチェックしてみてください。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Urahiruyoga2012102501 Urahiruyoga2012102503 Urahiruyoga2012102502_3 Urayoruyoga2012102504

[Enami]

| | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »