« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月25日 (火)

[江南SC] 体験セミナー「はじめての!ノルディックウォーキング@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年6月20日(木)10:30~11:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「はじめての!ノルディックウォーキング」がおこなわれました。

参加者は男性1名、女性1名の計2名の参加でした。

梅雨入りしてじめじめとした曇の天候。時折雨もちらつきましたが、後半は晴れ間が見られた日でした。講義を終えノルディックウォーキングの効果ややり方を理解してもらい、外へ・・ストレッチと歩き方の練習をして、まずは体育館の周りを歩きました。水分補給の休憩。「ポールを使うとこんなに体がポカポカするものなんですね。」とさっそくウォーキングよりも運動強度が高い事を実感してもらえました。続いて公園へ出発!遊びに来ていたお子さん達に「何してるのかな?」という目線に笑顔で答え公園内を2周。短い時間でしたが「気持ちよく歩けるのでこれからも続けていきたい」という声も聞けました。ご参加いただきありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Seminanoru2013062001 Seminanoru2013062002 Seminanoru2013062003

7月~8月はノルディックウォーキングセミナーをお休みし9月から再開する予定です。次回の〔江南SC〕セミナーは平成25年8月16日(金)「ファイティングエアロ」です。

詳細が決まりましたらまたこの ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせいたしますので随時チェックしてみてください。

[Natsuko]

| | コメント (0)

2013年6月17日 (月)

イベント)「第四回リレーマラソンin白根」が開催されました。

平成25年6月15日(土)に 白根総合公園多目的広場 http://niigata-kaikou.jp/minami/shirone_sougou.html で、「第四回リレーフルマラソンin白根」が開催されました。

 

 

 

この大会は、1週400メートルトラックをタスキリレーし、42.195km(105周+195m)を1チーム最大10名で完走するという・・・戦略とチームワークが試される大会です。

 

今回は参加チーム11チームと前回大会 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2012/09/24-881d-1.htmlより少ないチーム数でした。

 

天候は、曇りで走りやすいコンディションでしたが、スタートから1時間たった頃から小雨が降り始めました。

わが社のチームは、男子3人・女子3人の計6人で参加しました。
私は初めての出場で、後先考えず走り、途中で負傷してしまい 他の選手の方々に大きな負担をかけてしまいました。不甲斐なかったです

途中から5人でのタスキリレーになってしまいましたが、キャプテンをはじめ、ベテランの方々の素晴らしい力走で・・・

 

なんと、タイムが3時間を切る2時間54分39秒で、6位入賞でした
今回、強豪ぞろいの中、6位は大健闘だったと思います。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

13sirone1 13sirone2 13sirone3 13sirone4 13sirone5 13sirone6 13sirone7

 

 

選手の皆さん、当日会場準備に係わってくださったスタッフの皆様、大変お疲れ様でした

[saeko]

| | コメント (0)

2013年6月16日 (日)

「念ずれば、花開く!!」第23回北信越高等学校男子ソフトボール選手権大会

平成25年6月15日(土)~16日(日)第23回北信越高等学校男子ソフトボール選手権大会が みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/でおこなわれました。

ソフトボールといえば・・・2020年の夏のオリンピックでの復活が期待されていますね。野球と基本形は同じですが異なる部分が多いです。例えば①ピッチャーマウンドは野球のマウンドはもりあがっているのに対しソフトボールは平坦です。②塁間は野球の3分の2の距離です。③投球は下手投げ限定です。④ピッチャーが打者への投球でボールをリリースする瞬間より前に離塁はできません。⑤イニングは7回制です。⑥一塁ベースはクロスプレーによる野手との接触を避けるためダブルベースです。・・・などがあります。

そして気になる大会の決勝戦は地元[新潟県代表]日本文理高校と[富山県代表]富山工業の戦いになりました。

前半は富山工業高校がリードし一時はコールド負けかというところから猛反撃最終回に同点に追いつきました。ノーアウト2塁の状態から始まるタイブレーカーで延長戦をおこない見事日本文理高校が優勝しましたV4達成おめでとうございます横断幕に書かれてある通り「念ずれば、花開く!!」ですね。インターハイでのご活躍期待しています

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

130616_113450130616_113001_3130616_113754

130616_113555130616_113604130616_113820_2

[Misako]

| | コメント (0)

2013年6月14日 (金)

[江南SC] 体験セミナー「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年6月13日(木)10:15~11:15 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ」がおこなわれました。

参加者は親子12組、24名の参加でした。

今回は生後3ヶ月~12ヶ月までの赤ちゃんとママを対象にしたセミナーをおこないました。

赤ちゃんと一緒に参加していただけるセミナーということで、募集開始からすぐに満員となり、当日も申込みをしていただいたすべての方からご参加をしていただきました。

赤ちゃんを連れての参加は荷物も多く、何かと大変です。まずは会場まで来ていただいたことに感謝いたします。セミナーでは、その毎日の育児で頑張っているママ達を応援するような気持ちで、ママの産後の身体をケアすることを中心に進めていきました。

そして赤ちゃんマッサージやリズム遊びで、親子のふれあいを大切に楽しいを時間を過ごしていただきました。ママが赤ちゃんに優しく呼びかけている様子はとっても微笑ましく、私まで幸せな気持ちになりました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Seminaakachan2013061301 Seminaakachan2013061302 Seminaakachan2013061303 Seminaakachan2013061304

次回のセミナーは平成25年6月20日(木)「はじめての!ノルディックウォーキング」です。

詳細は↓

-----------

[江南SC]体験セミナー「はじめての!ノルデックウォーキング」 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2013/05/spofit-1939.html

「はじめての!ノルデックウォーキング」リーフレット(PDF形式 231.0KB A4×1枚)をダウンロード

[Yuriko]

| | コメント (0)

2013年6月12日 (水)

[セミナー] 田舟の里「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ」がおこなわれました。

平成25年6月5日(水)10:30~11:30で、 亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里 http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/ で、『赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ』をおこないました。

 

参加者は親子10組、計20名でした。

 

赤ちゃんと一緒に参加していただけるセミナーということで、募集開始からすぐに定員がいっぱいになりキャンセル待ちをしていただくほどでした。このことから、産後一年以内のママ達は自分の体に対して意識が高く、赤ちゃんと一緒に集える場所を求めていることが分かりました。

 

今回参加していただいたママ達からは、セミナーでおこなったエクササイズを覚えて自宅でもやってみたい!という嬉しい声をいただきました。

 

私自身もたくさんの可愛らしい赤ちゃんに会えてとっても嬉しかったです♪

 

赤ちゃんの笑顔は周りの人みんなを笑顔にしてくれますね

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Akachan1 Akachan2 Akachan3

 

参加して頂いた皆様ありがとうございました。

 

次回の田舟の里のセミナーは平成25年7月17日(水)14:00~15:00『やさしいフィットネス・ヨーガ』です。初めての方でも安心してご参加いただけます!たくさんのご参加お待ちしております。

 

[Yuriko]

| | コメント (0)

2013年6月11日 (火)

[セミナー]SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

タイトルのセミナーを平成25年6月10日(月) みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/でおこないました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Midorinoru_001初心者セミナーの参加者は8人。

 

前半はウォーキングやジョギングと比較しながらお話を聞いていただきました。

 

 

 

Midorinoru_003後半は外に出て実際に歩き方を練習しました。

 

ウォーキングのフォーム確認⇒ポールをつけて引きずり⇒ポールの押し切り方などを順番にやっていただきました。最初は手と足が一緒になってしまった方も練習が終わる頃には上手に歩いておられました。

 

Midorinoru_008_2経験者セッションに9人の方々が合流。

 

一緒にストレッチをしました。

 

 

 

Midorinoru_010球場前で記念写真をとって出発です。コースは前回に引き続き黒埼パーキング下り線へ。



Midorinoru_012カメラを向けられたら姿勢を正して笑顔バッチリですね~




Midorinoru_015パーキングに到着すると皆さん目的の物?を買いに売店へ一目散5月のセミナーでは時間切れで食べられなかった笹団子ソフトクリームを食べるためです。蓬味のクリームの間に小倉が入っていて美味しかったです。大勢で食べると美味しさも格別な気がしました。

 

「遠足みたいで楽しかった~」「本当に五感を刺激しますね~」「前回のブログを見て笹団子ソフトクリームが気になって参加しました~」などなど感想やお話が聞けて楽しいウォーキングでした。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

 

7月~8月はセミナーをお休みし9月から再開する予定です。随時このブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせしますのでチェックしてみてください。

 

[Misako]

| | コメント (0)

2013年6月 9日 (日)

[地域活動・スクール協力]ノルディックウォーキング体験教室をおこないました。

タイトルの教室を平成25年6月8日(土) みどりと森の運動公園  http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/でおこないました。

 

今回の教室は 公益財団法人 新潟市勤労者福祉サービスセンター様 http://www.nipy.jp/ からのご依頼で、会員様限定の開催でした。

 

参加された13人の方々は時間に余裕をもってご来園される方々ばかり開始時間10分前には全員お揃いになりました素晴らしいです。いつもギリギリの私も見習わなければなりません

 

教室前半はノルディックウォーキングについて簡単な講義を聞いていただき、後半はポールをつけて1周1.2kmの園路を2周歩いていただきました。距離は短く物足りなくお感じの方も多かったと思いますが「正しいウォーキングを知ることができて良かった」とお言葉をいただきました

 

あいにく弥彦山は雲でかすんでいましたが雨にたたかれることもなくウォーキングができました。お忙しい中ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Nipii_noru_002Nipii_noru_003_3Nipii_noru_010Nipii_noru_011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の教室は 公益財団法人新潟市勤労福祉サービスセンター様からのご依頼でしたがTEAM SPOFIT新潟 http://atagosyoji.co.jp/spofit/team/ではノルディックウォーキングセミナーを定期的に開催しております。興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。

 

次回のセミナーは↓

 

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園」[4月~6月]リーフレット(PDF形式 225,3KB A4×1枚)をダウンロード

 

 

 

[Misako]

| | コメント (0)

2013年6月 6日 (木)

セミナー)「親子運動遊び教室@長岡市浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、平成25年6月2日(日)10:30からおこないました。

 

3歳から6歳の3年間は、特に親子で身体を使った遊びをすることが重要な時期となります。

 

今回お伝えしたポイントを参考に、楽しみながら…親子運動遊びをおこなっていただければ…と思います。

 

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

-----------------

 

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ でのスクールをはじめ、子育て支援センターや保育園・公民館での事業がいくつか計画されていますので…近くで行われる際はぜひご参加ください。

 

⇒ スケジュールについては、http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ をご覧ください。

 

-----------------

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Ura20130602005_3Ura20130602015Ura20130602012Ura20130602009Ura20130602007_2Ura20130602003_6Ura20130602002_2

 

[sumiyasu]

| | コメント (0)

2013年6月 4日 (火)

木場保育園きりん組さん来園@みどりと森の運動公園

 本日も晴天なり 新潟は今日もきれいな青空がひろがっています。

暖かくなり県内各地では様々な花の見頃を迎えています。新潟は春から初夏にかけて様々な花を鑑賞することができますよね雪割草、ミズバショウ、カタクリ、ヒメサユリ、カンゾウ、ツツジ、菜の花、ユキツバキなど。個人的には三条市の「ひめさゆりの小径」佐渡市の「大野亀のカンゾウ」が気になっています。

みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/の花壇は春先から可愛く咲いていたビオラとチューリップの見頃が終わり植え替え時期になりました。ご近所の新潟市立木場保育園さんに「植え替えのお手伝いをしていただけせんか?」と厚かましくお願いをしたところ、快くお引き受けいただきました作業は平成25年5月31日(金)年長のきりん組さん20人と一緒におこないましたので当日の様子をご紹介します。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20130531midorimori_014講師:グリーン産業 湊さん 真っ黒に日焼けした肌に白い歯、とってもさわやかなお兄さんです。花の名前や作業方法をわかりやすく説明していただきました。

20130531midorimori_017実際に花壇の前で実演です。

「植える前には苗を優しくマッサージしてね!」とお話ししています。

20130531midorimori_018一生懸命作業する後ろ姿が可愛いです。集中力は、さすが年長さん。

20130531midorimori_023_2汗をかきながら可愛い手で一生懸命植えています。

20130531midorimori_022植えたら土のお布団をたっぷりとねっ。

20130531midorimori_024_2きれいに植え終わりました。お花は全部で3種類 センターにマリーゴールド、そのまわりにジニア、そしてコーナーにはインパチェンスです。

20130531midorimori_025青空に生えますね~。

20130531midorimori_019シャベルを片付けるときはダッシュです。なんでも全力で取り組む姿が可愛いです。

きりん組さん、大きく育ったお花を見にまた遊びに来てくださいね

最後になりますが木場保育園さん 暑い中ご協力いただき誠にありがとうございました。

[Misako]

| | コメント (0)

2013年6月 3日 (月)

セミナー)「ノルディックウォーキング@長岡市越路河川公園」をおこないました。

タイトルのセミナーを、平成25年6月2日(日)13:30~15:00までおこないました。

 

当日は朝から晴天、気温は高かったのですが風があり、外で運動するには気持ちのいい日でした。

 

山岳仲間だと言う男性3名、20歳代から60歳代の女性8名、年代も体力レベルも違う11名の参加者でした。

 

最初にノルディックウォーキングの特長や効果の説明をし、次に歩き方を練習。

 

公園の外周を一列になって歩き始めると、新潟アルビレックスBCの公式練習場のグラウンドでは、草野球?大会をやっている人達、テニスコート、芝生広場、コンビネーション遊具などの利用者で賑わっていました。

 

ポールの使い方に慣れてくると、背中やお尻の動きがわかるほど、しっかりとポールを突いて歩き、歩幅が広がり強度が上がる事を実感してもらいました。

 

秋にも計画をしているので、再会を約束し解散となりました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Kosijinoru1 Kosijinoru2 Kosijinoru3 Kosijinoru4


次回のセミナーは↓

 

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園」[4月~6月]リーフレット(PDF形式 225,3KB A4×1枚)をダウンロード

 

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2013年6月 1日 (土)

スクール)春期(平成25年6月~7月)教室@長岡市浦体育館

長岡市浦体育館で春期(平成25年6月~7月)『ストレッチポールdeエクササイズ』教室が開催されます。

 

詳細は↓

 

----------------------

 

◆ ストレッチポールdeエクササイズ

 

日  時:平成25年6月20日、27日、7月4日、11日、18日、25日(木曜日)13:30~14:30【6回コース】

 

内   容:円筒状のポールで人の手の届かない身体の深層部にある筋肉や関節をゆるめ骨格を整え、日常の生活の動作で生まれた骨格の歪みを改善していきます。 

 

受講料:1回 500円

 

講  師:小林 亜希 [チームSPOFIT新潟 ] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ 健康運動指導士

 

会   場:長岡市浦体育館 / Google Maps

 

対   象:中高齢者 医師から運動を禁止されていない方

 

定   員:20人(先着順、定員になり次第締切り)

 

持ち物:運動のできる服装、水分補給用飲料、タオル 他

 

----------------------

 

◆ ストレッチポールdeエクササイズ

 

日  時:平成25年6月20日、27日、7月4日、11日、18日、25日(木曜日)19:00~20:00【6回コース】

 

内   容: 円筒状のポールで人の手の届かない身体の深層部にある筋肉や関節をゆるめ骨格を整え、日常の生活の動作で生まれた骨格の歪みを改善していきます。 

 

受講料:1回 500円

 

講  師:小林 亜希 [チームSPOFIT新潟 ] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ 健康運動指導士

 

会   場:長岡市浦体育館 / Google Maps

 

対   象:15歳以上(中学生を除く) 医師から運動を禁止されていない方

 

定   員:20人(先着順、定員になり次第締切り)

 

持ち物:運動のできる服装、水分補給用飲料、タオル 他

 

「ストレッチポールdeエクササイズ」リーフレット(PDF形式 517.4KB×A4×1枚)をダウンロード

 

 

 

『長岡市政だより』平成25年6月号(705号) http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tayori/h25/2506pdf/22-23-705.pdf

 

● 申し込み・お問合せ ●

 

長岡市浦体育館  電話 0258-92-6910

 

----------------------

 

楽しく身体を動かしましょう!お近くの皆様、参加お待ちしております

 

[Kobayashi]

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »