« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

[セミナー] 「ノルディックウォーキング@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年10月24日(木)10:30~11:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「はじめての!ノルディックウォーキング」がおこなわれました。

参加者は男性2名、女性4名の計6名の参加でした。

当日の天気は曇りのち雨そして風が強く変わりやすい天候でしたがみなさんに参加していただきました開始前からみなさんと色々なお話で盛り上がり緊張もほぐれ和やかな雰囲気の中始める事ができましたノルディックウォーキングについての話をしっかり聞いてもらい風や寒さへの対策もしっかり準備をしていざ外へ。心配していた天気もなんとか大丈夫。準備体操をして持ち方、長さを確認。実際に歩き出してみるとポールがあることで少し違和感が...何度も練習してもらいコツをつかんでその調子で体育館を一周。「ポールを使うと自然と背筋がのびる」「いつもより歩幅が大きく歩けるようだ」というお声をいただきました。風の強い中でしたがご参加いただきありがとうございました。

今年度の[江南SC]ノルディックウォーキングセミナーは終了になります。次回のセミナーは来年になります。

日にちが決まり次第、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/でお知らせいたします。

11月[江南SC]セミナーは下記の通りになります。

詳細は↓

「はじめての!体幹エクササイズ」リーフレット(PDF形式 134.0KB A4×1枚)をダウンロード

「スモールボールエクササイズ」リーフレット(PDF形式 163.0KB A4×1枚)をダウンロード

「ストレッチポールdeエクササイズ」リーフレット(PDF形式 546.2KB A4×1枚)をダウンロード

「ジュニアのための!体幹トレーニング」リーフレット(PDF形式 178.7KB A4×1枚)をダウンロード

「65歳からの!転倒予防体操」リーフレット(PDF形式 191.0KB A4×1枚)をダウンロード

「ソフトエアロビクス」リーフレット(PDF形式 80.0KB A4×1枚)をダウンロード

--------

たくさんのご参加お待ちしています。

[Natsuko]

| | コメント (0)

2013年10月18日 (金)

「第31回新潟シティマラソン」に参加してきました。

こんにちは。

10月の3連休いかがお過ごしでしたか?

新潟市内はあちこちでイベント目白押しでしたね!その中でも最もビッグなイベントといえば! 「第31回新潟シティマラソン」 http://www.runfes-niigata.com/でしょう!!少し強引な感じがしますが(^-^;そこは気にせず進みます。

この大会に チームSPOFIT新潟 http://atagosyoji.co.jp/spofit/team/  を代表して2人がフルマラソンに参加してきました。参加したのは柏崎マラソンや菜の花マラソン優勝、他にも数々の大会で入賞しているKコーチ、そしてKコーチとは対照的なゆるゆるランナーWです。

昨年に引き続きゲストランナーにQちゃんの愛称で知られる高橋尚子さんが来るということで申込み開始後数日でエントリー終了という大人気でした;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

当日は快晴、スタート時点で気温は24℃!マラソンをするにはやや暑め、そして北の風がやや強めに吹いていました。スタートまでの整列は申告タイム順にブロック分けされていてます。本来ならKコーチは一番前からスタートできたのですが遅い私のペースメーカーをしてくれるということで一番後ろのDブロックに一緒に並びました。運よく開会式で挨拶をするQちゃんを見上げられるラッキーな場所だったのでちゃっかり撮影させてもらいました(゚▽゚*)小さいですが下の写真がQちゃんです。「風が強いから体力消耗しないように集団で走ってね!」とアドバイスしてくれました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Niigata_city_marason_2Niigata_city_marason_5

遠くからバンバーン!!と号砲が聞こえました。8時半新潟市役所脇からスタートです。とは言っても10km、ハーフ、フル参加合計11,924人のランナーが一斉スタートですから渋滞で走れたものではありません。結局スタート地点まで約4分かかりました。

大会キャッチフレーズ「水の都を駆け抜けろ!」の名の通りコースは信濃川や日本海を眺めながらのコースです。

序盤は柾谷小路や萬代橋を通過し信濃川沿いを走ります。5km程走った頃、後方が賑やかになりました。振り向くとQちゃんが走ってきました。ハイタッチでパワーを注入し県庁、千歳大橋を通過します。

12km過ぎからは日本海沿いをひたすら走ること8km、向かい風との戦いでしたが佐渡島がはっきり、海の色はくっきり二色に分かれていてとってもきれいでした。

折り返しの新川漁港からは追い風に助けられながら着々と走行距離を消化しました。とはいっても疲労は隠せません(。>0<。)11時には最高気温27℃まで上がりエイドの給水がどれだけ待ち遠しかったことでしょう。フルマラソンにはドリンクの他にフードサービスがありオレンジやバナナ、塩などの定番の他にトマトや新潟ならではということで亀田製菓のサラダホープがあり塩分補給を勧めていました。私はその中でも特にトマトが美味しく3個もいただきました。ごちそうさまでした。

下の写真はエイドでもらったサラダホープたち、そして知人が応援のために作ってくれたメッセージボードです。このような沿道の応援にもかなり励まされました。ありがとうございました。

Picture101513_091258

長かった海沿いコースに別れを告げいよいよ後半になりました。歴史博物館を通過し信濃川沿いへ戻ってきました。ゴールまでカウントダウンの始まりです。萬代橋、八千代橋、昭和大橋の下を順調にくぐり陸上競技場への角を曲がると、なんと!そこにはQちゃんが!!  「おかえり」と声をかけてもらい2度目のハイタッチ(・∀・)イイ!感激しながらトラックに入りました。時計回りでトラックを走り最後はKコーチと2人で手をつなぎゴ~~~ル♪♪♪こうして4時間49分9秒(参考タイム4時間44分10秒)の長い長い旅は終わりました。

下の写真は参加賞の大会オリジナルタオルです。(年々小さくなっている気がしますが気のせいにしておきましょう。)他には大会名物ジャンボおにぎりがありましたが写真を撮る前に私の胃袋へ入ってしまい大きさをお見せできません。お許しを~(;´▽`A``

Picture101413_192353

ゴール後の歓談中にベースボールマガジンの記者の方からインタビューを受けるサプライズがありました。来月号に掲載されるということで写真撮影もありました。発売日は本屋さんへGoです!最後の最後までおまけがついて思い出深い大会となりました。

みなさんもスポーツの秋 満喫しましょう!!

[Misako]

| | コメント (0)

2013年10月12日 (土)

[セミナー ]「フットセラピー」出張指導@光晴の館

平成25年9月27日(金)14:00~15:00ひしの実会様からの依頼で新潟市北区にあります光晴の館で「フットセラピー」セミナーをおこないました。参加者は女性12名でした

ひしの実会の皆様は普段は月2回健康体操をおこなっている方々で、今回お邪魔した日も午前中に身体を動かしていたそうです

今回の「フットセラピー」では、足を使う事の大切さや足裏の反射区、ツボの説明をしながら皆さんに足を触っていただきました。右足をおこなった後、おこなっていない左足と比べてもらいました。あまりの変化に皆さんビックリされていました今回写真を撮るのを忘れてしまい写真はありませんが…かなりの変化でした。

ひしの実会の皆様ありがとうございました

[Enami]

| | コメント (0)

2013年10月11日 (金)

[セミナー] かけっこセミナー@長岡市越路河川公園をおこないました。

タイトルのセミナーが、平成25年10月6日(日)10時30分からおこなわれました。

当日は、スポーツの秋にふさわしい秋晴れ…でした。

朝早くから所用で出かけていた私は、なぜか冬用のパンツに長袖の姿…長袖は脱げたもののさすがにパンツは脱げず、夏に逆戻りのような青空と気温の中に一人で汗だくになっていました。

まず子ども達は準備体操&鬼ごっこで身体をあたためて・・・

その間に、お父さん・お母さん方に幼児期の走動作について簡単に講義・・・

そして、いざ本番へ・・・

Kakekko120131006 Kakekko220131006 Kakekko320131006 Kakekko420131006 Kakekko520131006 Kakekko620131006

画像の取り扱いについて 

※画像をクリックすると拡大表示されます。

参加者の保護者の方から、「またこの様な企画があったらまた参加したい」「是非、定期教室をつくってほしい」などのお言葉をいただきました。

有難うございました。

また開催することを検討しておりますので詳細が決まりましたらこの ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせしたいと思います。

[sumiyasu]

| | コメント (0)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキング@長岡市越路河川公園をおこないました。

タイトルのセミナーが、平成25年10月6日(日)13時30分から15時までおこなわれました。

当日は、スポーツの秋にふさわしい秋晴れ…いえ夏に逆戻りのような、青空と気温になり、ひなたにいるだけで汗がじんわり。

参加者は4名、春にも参加していただいた方が3名。初めて参加の方は、海外でノルディックウォーキングを見て興味があり参加されたそうです。

最初に、ノルディックウォーキングの特徴や効果の講義をし、ストレッチ。ウォーキングコースは、公園の外周を2周しました。

公園内は、遊具で遊ぶ親子、池で釣りをしているおじさん、サッカーの試合をやっている小学生など、大変大勢の人で賑わっていました。

今回は少人数でしたが、会話も弾み、楽しい時間を過ごしました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

2013106uranoru1 2013106uranoru2 2013106uranoru3

参加された方から、継続したいとの事でしたが、次回のセミナーは来年になります。

日にちが決まり次第、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/でお知らせいたします。

ご参加、ありがとうございました。

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2013年10月10日 (木)

[セミナー]SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

こんにちは。

高視聴率を記録したNHK朝の連続ドラマ「あまちゃん」が最終回を迎えましたね。なんだか一日の活力が(u_u。)・・・という「あまロス」が多いとか。実は私もその一人(笑)で毎日の放送を楽しみにしていました。

落ち込んでばかりはいられない!!と「あまちゃん」からバトンを受けた「ごちそうさん」を見てみると・・・タイトル通り美味しそうに食べるシーンの連続で見ていてとっても気持ちが良く、まさに食欲の秋にお勧めです。

さて、秋といえば食べ物ばかりではありません。しっかり体を動かすスポーツの秋でもありますよ!みなさん体を動かしていますか?

みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ では平成25年10月4日(金)SPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこないました。

当日は素晴らしい天気に恵まれ、遠くの山々までくっきりでした。 黒埼図書館 http://www.city.niigata.lg.jp/nishi/shisetsu/manabi/library/kurosaki.htmlを目指しながらのウォーキングはススキ、色とりどりのコスモスや孔雀菊、美味しそうなイチジク、色づき始めた柿を眺めたり、ふと気づくと金木犀の香りがしてきたりと秋満喫の楽しい時間でした(≧∇≦)

「このポールいいねぇ、すっごく楽だよ」と言ってくださったHさん

甥っ子さんと参加してくださったTさん

富士山のお話を聞かせてくださったNさん

まだまだご紹介しきれませんが初心者セミナーは5名、経験者セッションは12名と大勢のご参加をいただきありがとうございました。

セミナーの様子です↓

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20131004_08620131004_08720131004_08920131004_091

20131004_09320131004_09420131004_09720131004_098

次回のセミナーは↓

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園」リーフレット(PDF形式271.0KB A4×1枚)をダウンロード

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館」 (PDF形式241.0KB A4×1枚)をダウンロード

またお会いできるのを楽しみにしています。

[Misako]

| | コメント (0)

2013年10月 6日 (日)

[西区CUP] 学童軟式野球大会2013(10月6日:Cブロック)

平成25年10月6日(日) みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ で西区CUP学童軟式野球大会2013「Cブロック」を開催しました。

この大会の目的は西区民のスポーツを普及・推進し、スポーツの楽しさを知ってもらう。また企画運営に各チームからも参加してもらい交流してもらうというもので昨年スタートしました。今年は10チームの参加をいただき3つのブロックに分けて各ブロックから決勝ブロック代表を決定します。9月21日(土)開幕しAブロックをおこない、28日(土)にはBブロックと順調に代表が決まり、いよいよ最終のCブロックの代表を決めます。

Cブロックは4チームによるトーナメント戦で4試合をおこないました。当日は暑いくらいの天気になり、そこに応援も加わり更に熱かったです!!

特に代表決定戦はリードするも追いつき、またリードし、追いつきの非常に素晴らしい試合で最後は抽選による代表決定となりました。

決勝ブロックに進んだのは・・・五十嵐ファイターズさんです。おめでとうございます!!決勝ブロックでも素晴らしい試合を期待しています。

全試合終了後には簡単な閉会式をおこない参加賞の贈呈、記念撮影をしました。その後、「1日一緒に球場で過ごした他チームの選手10人以上と握手+一言交換をしよう」と提案すると最初は照れくさそうな子も、どんどん積極的に握手をしていました。試合では見れなかった表情が印象的でした。またどこかで一緒に野球ができることを願っています。

試合の様子↓

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20131006cupc_00320131006cupc_00120131006cupc_05020131006cupc_053




20131006cupc_05520131006cupc_05620131006cupc_05720131006cupc_058



試合後の閉会式の様子↓

20131006cupc_06320131006cupc_06020131006cupc_06720131006cupc_068



最後になりますが朝早くから夕方遅くまでご協力いただいた全ての皆さまに感謝申し上げます。

試合の結果はこちら↓

「西区CUP学童軟式野球大会Cブロック対戦結果」(PDF形式204.0KB A4×1枚)

西区CUP運営実行委員会 [Misako]

| | コメント (0)

ふれ!ふれ!西区ふれあいまつりinみどりと森の運動公園

10月に入り、少しずつ寒くなってきましたね!

さて、平成26年10月6日(日)みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ では「ふれ!ふれ!西区ふれあいまつり」が開催されました

このおまつりは新潟市西区役所の主催で西区の魅力を様々なコーナーで紹介するイベントです

オープニングでは、日本文理高校チアリーディング部によるパフォーマンスでした

夏の甲子園の応援パフォーマンスや、音楽に合わせたチアパフォーマンスがとにかく最高でしたo(*^▽^*)o

外にも様々なブースがありました

子どもたちに絶大な人気のあるパトカー、白バイ、消防車の乗車体験はものすごい行列ができていました
警察官や消防士の衣装の貸出や、本物の警察官の方や消防士の方とのふれあいもあったりで、子どもたちに大人気でした

体重、体脂肪率、体内年齢を測れるコーナーやアルコール体質判定ができるコーナーもありました!
私も体内年齢を実際に測定してもらった結果は…

西区でとれた多くの新鮮な野菜の販売もありました

他にもたくさんのブースがあり、本当に多くの人たちで賑わっていました!
運営してくださったスタッフのみなさんお疲れ様でした

[Kumi]

| | コメント (0)

「スタビライゼーションBASIC&ASI 講習会in 新潟」が開催されました。

平成25年9月28日(土)にNPO法人日本スタビライゼーション協会認定 http://www.stabi.com/ 「スタビライゼーションBASIC&ASI 講習会in 新潟」が開催されました。

この講習会を受講することにより協会認定のスタビライゼーション・アドバンサーの資格を取得することができます。

画像の取り扱いについて 
※画像をクリックすると拡大表示されます。

Basicasi1

今回の講習会を主催、講師をされたのは新潟で幅広くご活躍されております、マスター・オブ・スタビライゼーションの片岡和宣さん、そしてサポート兼モデル役として東京からマスター・オブ・スタビライゼーションの反町誠さん、チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ から私[Iinuma]もサポート役(写真担当・・・?)としてお手伝いさせていただきました。

Basicasi2_2Basicasi4Basicasi3_2

参加者の皆様はスタビライゼーションの生命線であるアライメントを意識した「真のスタビライゼーション」を体験できたと思います。

是非、指導の現場でご活用していただければと思います。

最後に、講師を務められた片岡さんお疲れ様でした。
そして非常に勉強になりました。有難うございました。

そして、お忙しい中わざわざ東京から指導に来てくださった反町さん有難うございました。

新潟では下記の場所でもスクールとして真のスタビライゼーションを体験できますので興味を持たれた方は是非ご参加ください。

------------

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ[江南SC] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/

SPOFIT新潟西蒲スポーツクラブ[西蒲SC] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/

------------

[Iinuma]

| | コメント (0)

2013年10月 4日 (金)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成25年10月3日(木)13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~経験者セッションを西川総合体育館http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou)でおこないました。

午前中は雨が降っていましたが、午後から曇り空で風があり涼しかったのですが、歩き出せばじんわり汗が出る気候でした。

参加者は、初心者セミナー女性3名、経験者セッションは初心者を含め男性7名、女性8名、Tさんのお孫さんもベビーカーに乗っての参加でした。

平成25年9月1日(日)におこなった、無料体験セミナー http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2013/09/scstart-1336.html に参加してくださったWさんの道案内で、西川図書館 http://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/shisetsu/manabi/library/nishikawa.html西川ふれあい公園http://www.niigata-kankou.or.jp/niigata-city/nishikanku/institution/1116.html)で休憩、川沿いを歩き善光寺大橋を渡って、西川総合体育館に戻った1時間のウォーキングでした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Nisinoru1 Nisinoru2 Nisinoru3

江南区からの参加者の方は、「知らない地域を歩くのもいいね」と、西蒲区の方と楽しく話しをしながら歩きました。

次回のセミナーは↓

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館」 (PDF形式241.0KB A4×1枚)をダウンロード

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園」リーフレット(PDF形式271.0KB A4×1枚)をダウンロード

次回のご参加もお待ちしています。

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2013年10月 1日 (火)

秋期(平成25年10月~11月)教室@長岡市浦体育館

長岡市浦体育館 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sisetu/sports/taiiku2.html で秋期(平成25年10月~11月)『バランスボールdeエクササイズ』教室が開催されます。

詳細は↓

----------------------

◆ バランスボールdeエクササイズ

日  時:平成25年10月24日・31日、11月7日・14日・21日・28日(木曜日)13:30~14:30【6回コース】

内   容:バランスボールの乗り方から簡単なエクササイズ・ストレッチまでを体験していただきます。肩こり・腰痛改善予防、柔軟性向上、シェイプアップに効果的です。

受講料:1回 500円

講  師:小林 亜希 [チームSPOFIT新潟 ] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ 健康運動指導士

会   場:長岡市浦体育館 / Google Maps

対   象:中高齢者 医師から運動を禁止されていない方

定   員:20人(先着順、定員になり次第締切り)

持ち物:運動のできる服装、水分補給用飲料、タオル 他

----------------------

◆ バランスボールdeエクササイズ

日  時:平成25年10月24日・31日、11月7日・14日・21日・28日(木曜日)19:00~20:00【6回コース】

内   容:バランスボールの乗り方から簡単なエクササイズ・ストレッチまでを体験していただきます。肩こり・腰痛予防改善、柔軟性向上、シェイプアップに効果的です。

受講料:1回 500円

講  師:小林 亜希 [チームSPOFIT新潟 ] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ 健康運動指導士

会   場:長岡市浦体育館 / Google Maps

対   象:20歳以上 医師から運動を禁止されていない方

定   員:20人(先着順、定員になり次第締切り)

持ち物:運動のできる服装、水分補給用飲料、タオル 他

「バランスボールdeエクササイズ」リーフレット(PDF形式 167.4KB×A4×1枚)をダウンロード

長岡市政だより「平成25年10月号(709号)」 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tayori/h25/25-10.html

● 申し込み・お問合せ ●

長岡市浦体育館  電話 0258-92-6910

----------------------

春期スクールに参加した方やバランスボール初めての方も、スポーツの秋となるよう皆さんで楽しく身体を動かしませんか?たくさんのご参加お待ちしております!

[Kobayashi]

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »