« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月28日 (木)

[西蒲SC] 体験セミナー「リラックス・ヨーガ@西川総合体育館」をおこないました。

平成25年11月26日(火) 新潟市西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou/西蒲SC[新潟市西川総合体育館] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/ 体験セミナー「リラックス・ヨーガ」をおこないました。

このセミナーに男性2名、女性20名と大変大勢の方々からご参加いただきました。

座位で足裏をほぐしてから仰向位、座位、四つん這い、立位へと移り、それぞれゆったりとした呼吸を意識しながら簡単なポーズを中心におこないました。

立位のときには前後でマウンテンポーズをし身体のふらつきを確認していただきました。

「今後もやってみたい!」「ふらつきがなくなって良かった!」と言ってくださった方、「リラックスの方が好きだわ」と10月から開催しているフィットネス・ヨーガに参加している方からも感想をいただました。

下の写真は最初に足裏をほぐしているところです。雰囲気が伝わりますでしょうか~?

悪天候の中、ご参加いただきありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20131126_220131126_4

今回の「リラックス・ヨーガ」は冬期(平成26年1月~3月)から定期スクールとしておこなうことが決まっております。12月4日からお申込み開始となりますので、ぜひご参加ください。

●詳しくは、こちら↓

「2013年度(平成25年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 455.6KB A4×4枚)をダウンロード 

「2013年度01月~03月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 551.7KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが、西川総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[Misako]

| | コメント (0)

2013年11月27日 (水)

[西蒲SC] 体験セミナー「フィットネス・ヨーガ@西川総合体育館」をおこないました。

平成25年11月25日(月) 新潟市西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou/西蒲SC[新潟市西川総合体育館] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/ 体験セミナー「フィットネス・ヨーガ」をおこないました。

このセミナーに男性2名、女性8名の方々からご参加いただきました。

フィットネス・ヨーガはパワーヨーガを現代風にアレンジしてありポーズの終わりが次のポーズの始まりとなるフロースタイルのヨガです。

呼吸・視線に気をつけながら太陽礼拝Aを3セット、太陽礼拝Bを2セットおこないました。

下の写真を見てください!皆さんとってもきれいにポーズをとっていらっしゃいますよね。

参加者の中には10月から開催しているリラックス・ヨーガに通ってくださっている方も・・・「いつものヨガがリラックスだったんだ!と再認識できました」と感想をいただきました。違いがわかっていただけて嬉しいです。

運動量も多かったと思いますが皆さん最後までお付き合いいただきありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20131125_720131125_220131125_4_220131125_5

今回の「フィットネス・ヨーガ」は冬期(平成26年1月~3月)から定期スクールとしておこなうことが決まっております。12月4日からお申込み開始となりますので、ぜひご参加ください。

●詳しくは、こちら↓

「2013年度(平成25年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 455.6KB A4×4枚)をダウンロード 

「2013年度01月~03月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 551.7KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが、西川総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[Misako]

| | コメント (0)

2013年11月25日 (月)

地域活動)「ドラウタビリティトレーニング@新潟市浜浦小学校」がおこなわれました。

2013年11月24日(日)13:30~浜浦小学校区スポーツ振興会主催 ドラウタビリティトレーニングが 新潟市浜浦小学校 http://www.hamaura.city-niigata.ed.jp/ でおこなわれました。

 

今回その講師としてお招きいいただきました。

 

参加者は大人、子供あわせて62名とたくさんの方からご参加いただき、時にはハードに楽しみながら身体を動かして頂けたかと思います。

 

ちなみにドラウタビリティとは・・・

 

「反応」「反射」「調整力」などの人間本来持っている能力を引き出し、そしてその能力を引き延ばす最新のトレーニングメソッドです。
ドラウタビリティ協会ホームページ http://www.stabi.com/nda/drout_index.html より引用~

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Droutability201311241droutability201311242droutability201311243droutability20131124

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にご依頼いただきました浜浦小学校区スポーツ振興会のS様、そして当日お手伝いいただきました役員の方々大変有難うございました。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡ください。

 

お問合せ先 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/team/contact-address.htm

 

[Iinuma]

| | コメント (0)

2013年11月23日 (土)

[江南SC] 体験セミナー「スモールボールエクササイズ@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年11月5日(火)10:45~11:45 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「スモールボールエクササイズ」がおこなわれました。

参加者は女性18名の参加でした。

スモールボールって何かな…と参加者の皆さん早速ボールをもっていただきやわらかさなどを感じてもらいました。はじめはロコモ(ロコモティブシンドローム)についてお話しをしその後ボールを使いウォーミングアップにストレッチしっかり身体を温めました。スクワットなどのトレーニングを加えた動きで筋肉に刺激を与え…休憩をはさんで二人組みでのボール渡し!皆さん息がピッタリでした

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Konanscsumorubol2013110501 Konanscsumorubol2013110502 Konanscsumorubol2013110503

ご参加いただきありがとうございました。

12月の江南SCセミナーは↓

12月9日(月)9:45~11:45 初心者のための卓球セミナー

12月17日(火)10:30~11:30 スモールボールエクササイズ

12月18日(水)9:30~10:30 健康運動セミナー

です。詳細は、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください(^-^)

たくさんのご参加お待ちしております!

[Natsuko]

| | コメント (0)

2013年11月22日 (金)

[江南SC] 体験セミナー「はじめての!体幹エクササイズ@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年11月5日(火)9:30~10:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「はじめての!体幹エクササイズ」がおこなわれました。

参加者は女性6名の参加でした。

はじめての!ということで緊張をほぐすために頭の体操を一つその後簡単にできるゆがみチェックをしました。生活の中でもゆがみにつながるような項目があるか確認してもらい体幹についての話も聞いてもらいました。スモールボールで身体をほぐし準備体操をして体幹エクササイズ実践へ…まずは体位、動きの注意事項やポイントをはなし次に実際に練習をしてもらいました。一つ一つ確認して本番へ…ペアーで組んでもらった方にもしっかり見てもらい一つのエクササイズ後ごとに「やるほどに少しずつでも意識できるようになってきた。」という声も聞けました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Konansctaikanl2013110501 Konansctaikan2013110502

ご参加いただきありがとうございました。

12月の江南SCセミナーは↓

12月9日(月)9:45~11:45 初心者のための卓球セミナー

12月17日(火)10:30~11:30 スモールボールエクササイズ

12月18日(水)9:30~10:30 健康運動セミナー

です。詳細は、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください(^-^)

たくさんのご参加お待ちしております!

[Natsuko]

| | コメント (0)

2013年11月21日 (木)

弥彦山へ行ってきました。

こんにちは。

11月半ばの最近は悪天候が続いていましたが17日(日)はこの時期としては信じられないほどのお天気、まさに小春日和でしたね(◎´∀`)ノ好天に恵まれ行楽日和だったのではないでしょうか?

私は みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/index.htmでノルディックウォーキングセミナーをおこなったときの ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2013/11/spofit-af30.htmlで「行きたい!!」と言っていた、あの場所へ先日思い切って行って来ました。

タイトルの弥彦山です。

私が行ったのは14日(木)、ちょうど菊まつりが開催されていて平日にも関わらず大変賑わっておりました。午後からは仕事でしたので、じっくり眺めてはおられず足早に通り過ぎてしまいましたが、とても素晴らしい作品ばかりでした。

久しぶりの為、登山口はどこだったかな?から始まる始末(^_^;)なんとか見つけ、いざ出発!見晴がよくなるところまでは脇目もふらず1合5分のハイスピードで登る登る(A;´・ω・)アセアセ 5合目を過ぎたあたりからの眺めはそれはそれは素晴らしいものでした。あまり感激して見ず知らずの方に「わぁ綺麗ですね~」と声をかけてしまうと「最高だね~!」と言葉が帰ってくる。これが山の良いところですね。

気付けばあっという間に頂上でした。頂上からの眺めがまた最高、佐渡島をはじめ遠くの山々まではっきり見えました。次の目的地があるので頂上でもあまりゆっくりできず急いで下山しました。

下山後は弥彦公園もみじ谷へ向かいました。下に写真を載せましたがお天気が良かったので池が鏡のようになってもみじを映し出しとっても綺麗でした。今回は限られた時間でしたのでさ~っとでしたが来年は計画をしっかりたててゆっくり山を堪能したいと思いました。

弥彦公園は今が見頃ピークだそうで、その後駐車場せせらぎ周辺は黄色が見頃を迎えるそうです。菊まつりは24日まで開催されています。他にもまだまだ新潟県内各地で紅葉狩りができるスポットがありますよ、いかがですか~。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

[もみじ谷]

1384834647183138483465246213848346585981384834663627

[菊まつり]

Picture111413_104011Picture111413_104606

[Misako]

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月)

応急手当講習会に行ってきました!

平成25年11月17日(日)に江南消防署で行われた応急手当講習会に参加してきました!

10月に江南区役所の隣に新庁舎が完成したばかりでとてもきれいな建物でした。

最初に胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸についてDVDで勉強したあと、実践に入りました。
胸骨圧迫を30回毎に人工呼吸2回が目安になっており、胸骨圧迫の中断は10秒以内が目安とされています。
そのため、胸骨圧迫を30回行ったあと気道を確保して人工呼吸を2回し、再び胸骨圧迫に移るまでを10秒以内で行う必要があります。
実際にやってみると難しい!
なかなかスムーズにできませんでした(u_u。)

次にAED(自動体外式除細動器)の使い方についてお話を聞いたあと、胸骨圧迫、人工呼吸と合わせた心配蘇生法の一連の流れを実践しました。
AEDも訓練用のではありますが、久しぶりに触ってみると使い方に多少戸惑ってしまう部分がありました(^-^;

人間の脳は2分以内に心肺蘇生が開始された場合の救命率は90%程度ですが、4分では50%、5分では25%程度となります。したがって、救急隊到着までの数分間に現場に居合わせた人による心配蘇生が行われるかどうかが救命率に大きく左右します。

現在、駅や学校、スーパーなどの様々な施設にAEDが設置されています。
もちろん私の勤務地である横越総合体育館にも、玄関を入ってすぐの柱に設置されています。
一般の人でも使えるように音声メッセージに従って操作できるようになっているので、正しい使い方、心配蘇生法の一連の流れをきちんと学んでおけば、いざという時に命を救うことができるかもしれません。

SPOFITのスタッフは必ず講習会を受講しています。
もちろんそのような場面がないことが一番ですが、もしもの時のためにもさらに理解を深めていきたいと思います!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
Kounannaed20131117_3 Kounannaed20131117_4 Kounannaed20131117_6

[Kumi]

| | コメント (0)

2013年11月17日 (日)

[江南SC:地域活動]亀田第四保育園リズム体操教室の指導に行ってきました。

江南SCでは活動地域である、新潟市江南区の亀田第四保育園に園児を対象にしたリズム体操指導に行ってきました。

平成25年11月11日(月)  ①10:00~三歳児 ②10:30~三歳児

平成25年11月12日(火) ①10:00~四歳児 ②10:30~四歳児

二日間を通して三歳児~四歳児までの園児を対象におこないました。

このプログラムは音楽に合わせてリズム体操やストレッチなどをおこないます。

今回おこなったリズム体操は、走る、跳ぶ、回る…などの幼児期に必要と言われている様々な動作をできるだけ多く取り入れたプログラムを構成していきました。音楽に合わせて曲のイメージを膨らませ、動物や乗り物のマネっこをしながら遊びの中で身体能力を引き出していきます。1クラス30分の内容でしたが、ノンストップで動いていくので子ども達は飽きることなく夢中で取り組んでくれました。

30分後には私も子ども達も汗をいっぱいかいて スッキリ!爽快でした。

最後のダンスで踊った『おしりフリフリ』では、決めポーズもきまってカッコイイポーズやかわいいポーズがたくさん見れました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Hoikuen20131111_1 Hoikuen20131111_2 Hoikuen20131112_3 Hoikuen20131112_4 Hoikuen20131112_5 Hoikuen20131112_6

このような体操をおこなっていく中で、子ども達にはあいさつの仕方やルールを守る事、お友達を思いやる気持ちなどを育んでもらいたいと考えています。

今回お声をかけていただいた園長先生をはじめ、一緒に参加していただいた担任の先生方ありがとうございました。

SPOFITでは、クラブが持つノウハウを活用し、子供から高齢者まで幅広い層を対象としたスポーツ・フィットネス関連の地域活動をおこなっています。今後も地域社会に少しでも貢献できる活動に取り組んでいく予定です。

詳しくは…↓

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ でチェックしてみてください。

[Yuriko]

| | コメント (0)

2013年11月13日 (水)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキング@西川総合体育館をおこないました。

平成25年11月7日(木) SPOFITノルディックウォーキングセミナー 西川総合体育館  http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou/ をおこないました。

 

あいにく朝から不安定な天候となり雷・強風注意報が発表されたため初心者セミナーのみの開催となりました。

 

そんな天気にも関わらず2人の方からご参加いただきました。

 

参加者の男性は、膝痛や腰痛の為、ポールを使うノルディックウォーキングに興味を持って参加したとの事でした。

 

外は雨が降っていたので、ポールで歩く練習は、館内の狭い廊下でやりましたが、「少しでも歩く練習ができて良かった」と言っていただきましたが、今年最後のセミナーだったので、14時からの経験者セッションができなかったのが、心残りでした。電話での問い合わせも多く、参加予定だった方々も残念そうでした。

 

今年度のSPOFITノルディックウォーキングセミナーは、本日をもちまして終了となります。

 

来年度の開催につきましては、セミナーの日程が決まり次第 ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせいたしますので随時ご確認ください。

 

来年度も、大勢の方にノルディックウォーキングの楽しさを伝えて行きたいと思います。

 

ご参加くださったみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2013年11月12日 (火)

[江南SC] 体験セミナー「ソフトエアロビクス@横越総合体育館」をおこないました。

平成25年11月8日(金)13:30~14:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「ソフトエアロビクス」をおこないました。

参加者は女性20名、男性1名、計21名の参加でした。

今回は剣道場が会場でしたのでお客様との距離が近く、特にみなさんのニコニコした表情が見えてとても楽しい雰囲気でした。

参加者はほとんど経験者でしたが、初心者の方でもできるように足の動きをシンプルにして、慣れている方には手の動きのバリエーションを加えながらすすめていきました。

今回はセミナーということで、エアロビクスの動作が身体にどのような効果をもたらすのかについても説明をしました。そのことを踏まえて、みなさんいつもより大きく動いていただいてたように思います。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
20131108softseminar_5 20131108softseminar_8 20131108softseminar_7

たくさんの方からご参加いただきまして、ありがとうございました。

12月の江南SCセミナーは↓

12月9日(月)9:45~11:45 初心者のための卓球セミナー

12月17日(火)10:30~11:30 スモールボールエクササイズ

12月18日(水)9:30~10:30 健康運動セミナー

です。詳細は、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください(^-^)

たくさんのご参加お待ちしております!

[Yuriko]

| | コメント (0)

2013年11月11日 (月)

[江南SC] 体験セミナー「65歳からの!転倒予防体操@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年11月8日(金) 9:30~10:30 新潟市横越総合体育館にて
江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー
「65歳からの!転倒予防体操」をおこないました。

参加者は女性3名という少人数だったため
途中おしゃべりも交えながら、と
終始和やかムードでした

■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます

Img_0848




前半は資料を使って
「転倒」がどれほど重大なことなのか、
なぜ運動が大切なのか、
をお話させていただきました
皆さま大きく頷きながら聞いていただいて、
とても感激いたしました

Img_0853




後半は椅子やタオルを使いながら、
ご自宅でもできるような簡単な体操を実践しました
普段あまり身体を動かしていないと、
ストレッチをするだけでもいい運動になりますね

難しい動きはほとんどしていないので
運動強度は軽すぎるくらいだったと思います
しかしシンプルな動きだからこそ、
身体の硬さや左右差、バランス感覚など
自分の今の状態を知っていただけたのではないでしょうか

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました


[Endo]

| | コメント (0)

2013年11月10日 (日)

[江南SC] 体験セミナー「ジュニアのための!体幹トレーニング@横越総合体育館」をおこないました。

平成25年11月7日(木)17:30~18:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「ジュニアのための!体幹トレーニング」をおこないました。

参加者は小学3~6年生合わせて9名(男子7名・女子2名)のジュニアの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。

内容はといいますと、

前半、ウオーミングアップを兼ねてドラウタビルティ http://www.stabi.com/nda/drout_index.html
※ちなみにドラウタビリティは調整力・反射・反応などの潜在能力を引き出し、本来持っている能力を更に引き延ばすことのできる最新のトレーニングメソッドです。

後半は スタビライゼーション http://www.stabi.com/ で主に体幹部を鍛えました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

1coretraining20131172coretraining2013117_33coretraining20131174coretraining2013117

今回おこないましたセミナーの内容を江南SCの定期スクール↓でもおこなっておりますので、興味のある方は是非ご参加ください。

------------

「2013年度(平成25年度)江南SCのご案内」(PDF形式 448.6KB A4×4枚)をダウンロード

「2013年10月~12月(秋期)江南SCプログラムガイド」(PDF形式 538.9KB A4×4枚)をダウンロード

------------

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが、横越総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[Iinuma]

| | コメント (0)

2013年11月 9日 (土)

[江南SC] 体験セミナー「ストレッチポールdeエクササイズ@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年11月6日(水)13:30~14:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「ストレッチポールdeエクササイズ」がおこなわれました。

参加者は女性10名の参加でした。

だんだん気温が落ち、寒くなる中、この日は天気も良く運動日和となりました(*゚▽゚)ノ

最初にストレッチポールの説明をし、体の歪みチェックをおこなってから実際にストレッチポールにのりました。ストレッチポールを使った事がある方が多かったのでみなさん上手に使いこなしていてセミナーが終了した後は「体が軽くなった」と言っていただきとてもよかったです

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
1sutorettipolu2013116 2sutorettipolu2013116 3sutorettipolu2013116

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

12月の江南SCセミナーは↓

12月9日(月)9:45~11:45 初心者のための卓球セミナー

12月17日(火)10:30~11:30 スモールボールエクササイズ

12月18日(水)9:30~10:30 健康運動セミナー

です。詳細は、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください(^-^)

たくさんのご参加お待ちしております!

[Kobayashi]

| | コメント (0)

2013年11月 8日 (金)

[セミナー]SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

こんにちはヽ(´▽`)/

 

11月に入りました。朝晩すっかり寒くなってきましたが体調を崩していないでしょうか?

 

今月7日は二十四節気の一つ立冬だそうです。少しずつ冬に近づいているのでしょうか。

 

昨日の朝刊「駆け足の秋」という文字に目が留まり読んでみると弥彦山山頂付近は赤や黄色に染まり観光客で大変賑わったそうです。これから一週間ほどが見頃とのこと、駆け足で秋が過ぎてしまう前に時間をつっくて行ってみたいと思っています。

 

さて!平成25年11月5日(火) みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/でノルディックウォーキングセミナーをおこないました。弥彦の紅葉とまではいきませんが施設周辺を眺めながら歩きました。

 

コースは「みどりと森の運動公園」⇒「JA越後中央 農産物直売所 茶豆の里」⇒「木場城公園」⇒「みどりと森の運動公園」までの約5kmでした。

 

「茶豆の里」では美味しそうな野菜がたくさん並んでいました。参加者Mさんがさわし柿を、私はカリフラワーをお買い上げ!おかげでリュックサックがずっしり重いこと重いこと(笑) Mさんへ一言!「負荷をかけていただきありがとうございました(;д;)」

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20131105_1520131105_16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お買い物を済ませ歩いていると、ぷーんと良い香り?がふと脇を見るとトラックの荷台に可愛いブタさんたちがΣ(゚□゚(゚□゚*) あっという間にトラックは走り去ったのでシャッターチャンスを逃してしまいました。ただ残り香だけがしばらく辺りを・・・

 

もう少し歩いて行くと、今度は紛れもなく良い香りが!ふと見上げると花梨の木と柚子の木でした(*゚ー゚*)

 

20131105_17_2

 

 

 

 

 

 

 

さらに歩き続けると趣のあるお寺「満行寺」さんがありました。このお寺は本堂は1925(大正14)年建立。山門は安永年間(1772〜1780)建立と推定。経蔵は寛政享和年間(1789〜1804)建立と推定。県内でも珍しい仏足石、200年以上の歴史を持つ山門、太子堂、樹齢400年を超えるといわれる大松などがあります。入り口にはありがたいお言葉があり皆さん「うんうん!」と頷いておられました。お庭はとってもきれいに整備されていて、まるでどこかの庭園のようでした。

 

20131105_1920131105_2020131105_18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木場城公園に到着すると一面に落ち葉が(゚▽゚*)参加者の皆さん「こんな道をしばらく歩いていたいね」と落ち葉を踏みしめながら音や足裏の感触も楽しみました。

 

20131105_2120131105_1_2

 

 

 

 

 

 

 

今回の初心者セミナーには3人、経験者セッションには初心者も含め16人と大勢ご参加いただきました。

 

20131105_720131105_9_620131105_13_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元西区の他に中央区、江南区、東区、南区、西蒲区と市内各地からのお越しいただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

今年 みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/で開催されるノルディックウォーキングセミナーはこれで終了となります。来年の予定については詳細が決まりましたらまたこの ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせいたしますので随時チェックしてみてください。

 

また春お会いできるのを楽しみにしています!

 

[Misako]

| | コメント (0)

2013年11月 2日 (土)

[西区CUP] 学童軟式野球大会2013 決勝ブロック開催!!

11月2日 西区CUP学童軟式野球大会2013 決勝ブロックがみどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ にて開催されました。

この大会は、特色ある区づくり事業内容のひとつとして昨年よりスタートしました。企画運営に各参加チームの関係者の方から参加していただき、交流を目的とした手作りのスポーツ大会です。

今年は10チームの参加をいただき、予選ブロックを勝ち上がった 3チームにより優勝を争いました。

各予選ブロックを勝ち抜いたのは、Aブロック坂井輪ブルーサンダーズさん Bブロック大野ヤンキースさん Cブロック五十嵐ファイターズさんです。

決勝ブロック当日は、天候もよく、白熱した試合が展開されました。

■ 画像の取扱いについて  ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます。

第 1試合 坂井輪ブルーサンダーズ 対 大野ヤンキース
2013112_1232013112_1242013112_125

第 2試合 五十嵐ファイターズ 対 坂井輪ブルーサンダーズ
2013112_1292013112_1332013112_135

第 3試合 五十嵐ファイターズ 対 大野ヤンキース
2013112_1402013112_1442013112_148

今年度の西区CUP学童軟式野球2013優勝は大野ヤンキースさん… 見事、西区CUP連覇となりました。おめでとうございました。

準優勝は五十嵐ファイターズさん、第三位は坂井輪ブルーサンダーズさんでした。
2013112_1512013112_1542013112_159

対戦結果はこちら↓

西区CUP学童軟式野球大会 決勝ブロック 対戦結果 180KB(A4×1枚)

決勝ブロックは特別にアナウンスを、西区の日本文理高校野球部マネージャーの安達さんにお願いしました。快く引き受けていただき…ありがとうございました。

2013112_1372013112_164




昨年同様…今年度も、天候に恵まれ順調に各予選ブロック、決勝ブロックと開催できました。無事に大会を終了できたのも、関係者、保護者の方々のおかげです、お手伝いしていただきまして、誠にありがとうございました。

最後に、自分なりの感想を一言。真剣にプレーする選手たちを見て、なにかにひたむきに打ち込む姿はかっこいいなぁと思いました。
ワールドシリーズや日本シリーズに出場できるような選手になることを目指して、今後も頑張ってください。

西区CUP運営実行委員会 [satou]

| | コメント (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »