« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月22日 (日)

[地域活動・セミナー] 「足腰健康体操@西川総合体育館」をおこないました。

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ が協力するセミナーが平成25年12月7日(土)[午後13:30~14:45] 新潟市西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou/ でおこなわれました。

今回のセミナーは、 公益財団法人 新潟市勤労者福祉サービスセンター様 http://www.nipy.jp/ からのご依頼で、会員様限定の開催でした。

この日は、7名の女性の方にご参加いただきました。

皆さんハツラツとしてお元気で、今回のセミナーではイスを使ってのプログラムを考えていましたので、みなさんを見た瞬間 「あれ?イスは必要なかったかな 」 と思ったくらいです。

初めに、ウォーミングアップから・・・イスに座りながら音楽に合わせて身体を温めていきました。ゆっくりとしたテンポで、 手をスリスリ、足をスリスリ から始まり、少しずつ動きをつけたり、可動域を広げていく動きへと変化させていきました。

本当によく私の合図と動きに、しっかりついてきていただき だから私が調子にのって、少しレベルを上げたりして でも、楽しく身体を動かすことができました。

ウォーミングアップで、心と身体がリラックスしたところで・・・ストレッチを入れて、気持ちよく身体を伸ばしていきました。そのあとに頭の体操にチャレンジ

手を使った頭の体操です。右手だけ、左手だけなら皆さん難なくクリアー しかし、両手でとか・・・左右の動きを変える・・・となると、手とにらめっこ だんだん笑いに変わる テンポよくに挑戦 大爆笑 ・・・それが狙い できる・できないではなく、頭で考えて動かすという事が頭の体操なんです。

後半は・・・小さくてやわらかいボールを使ったトレーニングをおこないました。年齢とともに筋肉が減って関節の動きが悪くなってしまいます。大きな筋肉を鍛えるのも大事なんですが、関節により近い小さい筋肉にアプローチしていくことで、関節を支えることができ、動きをコントロールしていけるようになります。

脚の間にボールを挟んだり、ボールを踏んでみたり転がしてみたり色々な方法でトレーニングを楽しんでいただきました。

最後は・・・ 二人組になっていただいて、これまたボールを使って全身運動
右手で投げる時は、左足前ですよとかルールを決めて・・・投げたり、床にバウンドさせたり、遠慮しないで思い切ってぇ~の私の声に、思い切り反応してくださり 相手の方が取れないくらいパワフルに全身を使って答えてくれました。

終わりごろは、チームが作れるくらいに、まとまり息もぴったり 予定になかったバランスボールを引っ張りだしてきて、1・2・3でボールを右へ・・・次は左へ みなさんいいですね~息ぴったり さぁ~お次は・・・ボールを動かさずに、1・2・3で人が動く ブラボー やはり素晴らしく動ける方々でした。

レクリエーションも終わり皆さんリフレッシュされたように、素敵な笑顔で終わることができました。

ご参加くださいました皆様ありがとうございました。

また何かの機会にお会いできる日を楽しみにしております。近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。ランニングコースも、トレーニングルームもございますので、健康づくりにいらしてください。お待ちしております

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20131207asikosi120131207asikosi220131207asikosi320131207asikosi4

今回おこないました内容を西川総合体育館の定期スクールでもおこなっております。参加ご希望の方はお早めにお申込み下さい。

●詳しくは、こちら↓

「2013年度(平成25年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 455.6KB A4×4枚)をダウンロード 

「2013年度01月~03月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 551.7KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが、西川総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[saeko]

| | コメント (0)

2013年12月19日 (木)

[江南SC] 体験セミナー「スモールボールエクササイズ@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年12月17日(火)10:30~11:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「スモールボールエクササイズ」がおこなわれました。

参加者は女性4名の参加でした。

はじめにまずボールを弾ませながらの頭の体操をしました。ボールの柔らかさを感じてもらい今度は転がしてのストレッチ。ボールを使うことでいつもより伸びが良くなることを実感してもらいました。ボールでのトレーニングでは脚に挟めることにより姿勢にも意識が加わり効果もアップ。最後はボールをキャッチしたりして楽しみながらのエクササイズでした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Konanscsumorubol2013121701 Konanscsumorubol2013121702 Konanscsumorubol2013121703

ご参加いただきありがとうございました。

次回の江南SCセミナーは2月になります。

詳細につきましては、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください(o^-^o)

たくさんのご参加お待ちしております!

[Natsuko]

| | コメント (0)

2013年12月18日 (水)

[江南SC] 体験セミナー「健康運動セミナー@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年12月18日(水)9:30~10:30 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「健康運動セミナー」がおこなわれました。

参加者は、女性2名の参加でした。

まず、最初に認知症についての説明をさせていただきました。
認知症にもいろいろな症状がありますが、今回は記憶障害にポイントをおき、記憶力を司る海馬という脳の器官を鍛える脳トレーニングを行いました。
数字を覚えて順番に書き出していくものや、バラバラに配置されている数字を1から順番に見つけていくものなど数字を使った脳のトレーニングだったのですが、最初はスムーズにできていても、レベルが上がって難しくなっていくとだんだん手が止まるようになっていました(゚ー゚;

後半はロコモティブシンドロームの説明とスクワット、開眼片足立ちなどのトレーニングをおこないました。
スクワットや開眼片足立ちは慣れていない人や十分な筋力のない人が無理をすると転倒してしまう恐れがあります。
家でやる場合は、補助としてテーブルにつかまりながらやってもらったり、椅子を用意して行ってもらうよう紹介をさせていただきました。

少ない人数ではありましたが、積極的に質問をしていただいたり、お話を聞く上で私にとっても勉強になるセミナーでした!

参加していただきありがとうございました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
20131218kennkouunndou_1120131218kennkouunndou_320131218kennkouunndou_13

 

次回の江南SCセミナーは2月になります。

詳細につきましては、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください(o^-^o)

[Kumi]

| | コメント (0)

2013年12月16日 (月)

[セミナー] 「ジュニアのための体幹トレーニング@浦体育館」がおこなわれました。

タイトルのセミナーが平成25年12月15日(日)午後13:30より 長岡市浦体育館 http://www.koshijikasen-uratai.com/ でおこなわれました。

悪天候そして寒い中、参加者は大人・子どもあわせて37名とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

内容は・・・

まず筋肉についての簡単なお話↓

1uracore20131215

その後ウォーミングアップしてラダートレーニングとドラウタビリティ(詳細は→ ドラウタビリティ協会 http://www.stabi.com/nda/drout_index.html

2uracore201312153uracore201312155uracore201312156uracore20131215

そして、体幹トレーニングへ・・・

種目はスタビライゼーション(詳細は→NPO法人日本スタビライゼーション協会 http://www.stabi.com/

7uracore201312159uracore2013121510uracore20131215

保護者の方や子どもたちからまた開催してほしいとうれしいお言葉をいただきました。

指導者冥利に尽きるお言葉・・・有難うございます。

また、開催することを検討しておりますので、詳細が決まりましたらこのブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせしたいと思います。

[Iinuma]

| | コメント (0)

2013年12月14日 (土)

[セミナー] 田舟の里「キッズリズム体操♪」をおこないました。

平成25年12月14日(土)10:30~ 亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里 http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/ 多目的ホールで、「キッズリズム体操教室」をおこないました。

男の子4名、女の子5名 計9名のお子さんから参加していただきました。

その他に弟さんや妹さんも一緒に体を動かしたり、お母さんもお子さんと一緒に積極的に体操に参加してくれていました。

今回は親子を対象にした教室ではなかったので、お母さんには平成20年生まれになったつもりで動いてみてくださいと言ってお誘いしました。

初めてお顔を合わせるお友達同士、最初は恥ずかしがっている様子もありましたが、あえて二人組を作ってもらうことでお友達と協力してもらうことを学んでもらいました。そして何より、お母さんが近くで見てくれていることで頑張れたようです。

一時間ずっと動きっぱなしの教室でしたが、みんな最後のダンスまでしっかり動いてくれました。

音楽に合わせてリズム遊びをしたり、曲のイメージでストレッチやバランストレーニングをすることで飽きずに集中して取り組んでくれていました。

終わった時にはみんな汗をいっぱいかいて、ニコニコ笑顔でした。

参加していただいたお母さんからも「楽しかったです。」「またこのような教室をやってもらいたいです。」などの嬉しい声をいただきました。

参加していただいた皆様ありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Kidstaisou120131214 Kidstaisou220131214 Kidstaisou320131214 Kidstaisou420131214

次回の田舟の里のセミナーは平成26年1月22日(水)14:00~15:00「65歳からの!転倒予防体操」です。たくさんのご参加お待ちしております!

[Yuriko]

| | コメント (0)

2013年12月11日 (水)

[江南SC] 体験セミナー「初心者のための卓球セミナー@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成25年12月9日(月)9:45~11:45 新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「初心者のための卓球セミナー」がおこなわれました。

参加者は男性2名、女性5名の計7名の参加でした。

最初に全員でラケットの持ち方を習得し、ボールに慣れるためラケットでボールを弾ませてみたりしましたが、みなさん慣れないうちは小さいボールに遊ばれてしまっていたような…(^-^;それから基本動作の説明をし、実際にボールを打ってみることに2時間しっかり動いて疲れたようですがみなさん楽しそうでした(*^ー゚)b

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Takkyu20131291 Takkyu20131292 Takkyu20131293

今回参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

そして、12月の江南SCのセミナーはあと2つ!

12月17日(火)10:30~11:30 スモールボールエクササイズ

12月18日(水)9:30~10:30 健康運動セミナー

です。詳細は、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/でもお知らせいたしてますのでチェックしてみてください(^-^)

[kobayashi]

| | コメント (0)

2013年12月 9日 (月)

[地域活動・出前指導] 「ジュニアスポーツ選手のためのスタビライゼーション@KAORIバトンスクール」をおこなってきました。

2013年12月8日(日)13:00~14:30・・・
KAORIバトンスクール様 http://park21.wakwak.com/~kbs/ よりご依頼いただき、新潟市江南区にありますサンウイング横越 https://www.city.niigata.lg.jp/konan/shisetsu/fukushi/sunwing.html で「ジュニアスポーツ選手のためのスタビライゼーション@KAORIバトンスクール」をおこなってきました。

実は、今年の7月より月1回でご依頼いただき今回で6回目の開催になります。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

最初はラダーを使いウォーミングアップ!

Demae201312081demae20131208

その後本題のスタビライゼーションへ・・・

3demae201312084demae201312085demae201312086demae20131208

以前より全競技の要でもあります体軸がかなり安定してきています。

聞いたところによると復習をかねて練習会でもスタビライゼーションをおこなっているそうです。頭が下がります。<m(__)m>

是非今後も続けていってもらいたいですね。

代表を務めております岩渕様そして生徒の皆様方有難うございました。

今年はこれで終了になりますが、また来年も宜しくお願いいたします。

チームSPOFIT新潟では、クラブが持つノウハウを活用し、子供から高齢者まで幅広い層を対象としたスポーツ・フィットネス関連の地域活動をおこなっています。今後も地域社会に少しでも貢献できる活動に取り組んでいく予定です。

詳しくは…↓

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ でチェックしてみてください。

[Iinuma]

| | コメント (0)

2013年12月 3日 (火)

[地域活動・セミナー] 「美・骨盤体操体験教室@西川総合体育館」をおこないました。

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ が協力するタイトルのセミナーが平成25年12月1日(日)[午前9:30~10:30・10:45~11:45・午後13:15~14:15] 新潟市西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou/ でおこなわれました。

今回のセミナーは、JA越後中央女性部様 http://www.e-ja.or.jp/contents/sitemap/index.htmlからのご依頼で、女性部員様限定の開催でした。

総勢80名もの方からご参加をしていただき、健康的なからだづくりに関心がある方が多いと思いました。

最初に骨盤が前傾か後傾か、ゆがみなどの講義をしました。

実技では、自分の手とストレッチポールを使い、顔や頭、からだ全体の関節包を『ゆるめる』、ストレッチで『ほぐす』、筋力トレーニングで『しめる』の動きをおこないました。

参加者全員の方は、ストレッチポールを使うのが初めてで、からだ全体に、ころころと転がすと気持ちよくて、からだも温まってくるね、と楽しそうでした。

ストレッチを見ていると、苦手な動きや左右差があったり、固くなっている部分があるので、定期的におこなったり、日常の癖がからだにゆがみを作るので、日ごろから意識してほしいと話しました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Fureainotudoi1 Fureainotudoi2 Fureainotudoi3 Fureainotudoi5 Fureainotudoi4 Fureainotudoi7 Fureainotudoi6

今回の「美・骨盤体操」は冬期(平成26年1月~3月)定期スクールとしておこないます。ただ今、お申込み期間となっております。ぜひご参加ください。

●詳しくは、こちら↓

「2013年度(平成25年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 455.6KB A4×4枚)をダウンロード 

「2013年度01月~03月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 551.7KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが、西川総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2013年12月 2日 (月)

秋期(平成25年10月~11月)教室@長岡市浦体育館をおこないました。

長岡市浦体育館 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sisetu/sports/taiiku2.html で秋期(平成25年10月~11月)『バランスボールdeエクササイズ』教室をおこないました。

平成25年10月24日(木)から13:30~の昼の部、19:00~の夜の部と各6回コースで、11月に入ってからはだいぶ冷え込んで夜の部は11月後半はかなり寒かったですねそんな寒い中でもたくさんの方が参加していただき本当に感謝しておりますm(__)m

バランスボールを使った事がない方がほとんどでしたのでバランスボールの使い方、バランスボールを使うことによってどんな効果が得られるのかお話をさせていただき、レクリエーションなどでボールに慣れてから、ストレッチや筋力トレーニング…という形で全6回おこないました。

昼の部・夜の部ともに春期スクールから引き続き受講してくださった方もいらっしゃいました6回という短い回数ではありましたが参加していただいた皆様ありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Uraball201311281 Uraball201311282 Uraball201311283 Uraboll201311284

今年度の定期スクールは終了となりますが、来年度の定期スクールが決定次第下記ブログ内でお知らせいたします。

詳しくは↓

チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ でチェックしてみてください。

[Kobayashi]

| | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »