« [江南SC] 2013年度冬期(平成26年1月~3月)おすすめスクールご紹介★ | トップページ | [セミナー] 田舟の里「65歳からの!転倒予防体操」をおこないました。 »

2014年1月15日 (水)

[江南SC:地域活動]亀田第四保育園へリズム体操教室の指導に行ってきました。

平成26年1月7日(火) 10:00~11:00 江南SCでは活動地域である、新潟市江南区の亀田第四保育園へ園児を対象にしたリズム体操教室の指導に行ってきました

前回は四歳児の2クラスを30分ずつ指導しましたが、今回は四歳児42名を全員一緒に60分のクラスでおこないました。人数が多くなると元気やお喋りも多くなります初めに「あいさつの歌」を歌うことで、子ども達は全員集中してお喋りはピタッとやみました。

前半は音楽に合わせてリズム体操をおこない、ストレッチやブリッジ、逆立ちジャンプなどをまじえて身体の使い方を学びます。曲のイメージを膨らませながら乗り物や動物の真似をすることで、走る、跳ぶ、回る…などの動きがより大きくなり、楽しみながらできていました。

後半はサーキット形式に道具を使って両足ジャンプ、片足ジャンプ、前転などで動いていきました。最後は子ども達が汗をいっぱいかいて、先生が嬉しそうに「これからみんなでお着替えしま~す」とおっしゃっていました。

スタートから20分くらいで「もう疲れた~。」という声に、「まだまだこれからだよ!」と気合いを入れながらどんどん進めていきましたが、音楽を使いながら絵本を読み進めるようにノンストップで動いていくことで子ども達は飽きることなく夢中で取り組んでくれていました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます

2014107daiyonhoikuen01 2014107daiyonhoikuen02

終了後、園長先生や担任の先生から質問や感想を聞かせていただき、子ども達の運動についても話し合う時間を設けていただきました。

亀田第四保育園では子ども達の運動にも力を入れていて、先生方も熱心に話を聞かれていました。現在は子どもの低体力化が問題になっていて、普段から体を動かして遊ぶ機会が少なくなっていることは確かです。今回のように60分間を動き続けることは子ども達も初めてだったそうですが、それができる事が分かって先生方が感心していました。

子どもの運動の発達時期は保育園に通うこの時期が一番大切であることから、私もこのような活動をもっと広げていきたいと思っています。

今回依頼していただいた園長先生をはじめ、一緒に参加していただいた担任の先生方ありがとうございました。

[Yuriko]

|

« [江南SC] 2013年度冬期(平成26年1月~3月)おすすめスクールご紹介★ | トップページ | [セミナー] 田舟の里「65歳からの!転倒予防体操」をおこないました。 »

info_江南SC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« [江南SC] 2013年度冬期(平成26年1月~3月)おすすめスクールご紹介★ | トップページ | [セミナー] 田舟の里「65歳からの!転倒予防体操」をおこないました。 »