[セミナー]「親子運動遊び教室@長岡市浦体育館」をおこないました。
そう!地球の裏側。遠いブラジルの地。アレーナ・ペルナンブーコ・スタジアムで、「絶対に負けられない戦いがそこにはある!」
…そんな日の平成26年6月15日(日)に、新潟市からはブラジル程遠くはない長岡市浦体育館では、「親子運動遊び教室」が開催されました。
ブラジルW杯、日本vs.コートジボアール戦は、10:00キックオフ!
親子運動遊び教室は、10:30開始につき!まずは、浦体育館のロビーでサッカー観戦。
日本代表はコンディションの不安視された長谷部が先発し、山口とボランチでコンビを組む。1トップには大迫が先発に起用され、柿谷、大久保らはベンチスタートとなった。
なかなかエンジンがかからない展開だった日本だが、左コーナー付近のスローインから、長友の横パスをペナルティーエリア内で受けた本田が、右足の絶妙なトラップから流れるような動きから左足の強烈なシュートをゴール左隅に突き刺した。
まさしく!ここまで観戦…幸先よく1点リード。テンションアゲアゲで教室開始。
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
先ずは、簡単に「運動神経」や「親子遊びのポイント」についての説明をし、その後、「親子でじゃれつき遊び」をおこないました。
「数を決めておこなう」「出来た時は、ムツゴローさんのように褒める」「興味を持てるような言葉のかけ方」などなど…簡単なポイントをおさえておこなえば、特別なことをおこなう必要はないのです。
続いて…幼児体型からの脱却に重要な、「まわる動作」をおこない。
ジャンプ動作~踏ん張りのジグザグ走~反応動作運動などをポイントの説明を交えおこないました。
アッという間の75分を終え…
サッカー観戦再開。
1対2でコートジボアールがリード。話によると、コートジボアールはベンチスタートのノドグロを後半に投入。そこから…流れが変わり、立て続けに2点取られたとのこと!
ノドグロ??そうそうあれはうまい! おい!高級魚か…
心の中では…FWディディエ・ドログバでは!と思いつつも、最後の10分間応援。残念ながらそのまま日本代表は大切な初戦を落としてしましました。
1トップになぜ私がいなかったのか…後悔の残る初戦となりました。
「親子運動遊び」セミナーの活動を通じ…いつか参加した子ども達の中から日本代表が育てばいいな!なんて。親子でいっぱい身体遊びをし、子育てを楽しんでいただけるようにお手伝いしていれば…そんな日が来るのも夢ではないのかな?と思いつつ…帰路につきました。
[sumiyasu]
| 固定リンク
「info 長岡 浦&越路河川」カテゴリの記事
- [セミナー] 芝生ヨガ@長岡市越路河川公園をおこないました。(2022.09.25)
- [セミナー] 「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。(2022.09.24)
- [セミナー] 「親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。(2021.09.24)
- [セミナー] 芝生ヨガ@長岡市越路河川公園をおこないました。(2021.09.22)
- [セミナー] かけっこセミナー @ 長岡市越路河川公園がおこなわれました。(2021.04.26)
コメント