[地域活動・指導] 「足腰元気体操 @ JA越後中央角田地区女性部」 をおこないました。
JA越後中央角田地区女性部様よりご依頼をいただきまして、平成26年9月5日(金)18:30 ~ 体操教室 (足腰元気体操) の指導に行ってきました。
参加者は25名とたくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました
私の地元 ということもあり、いつもお世話になっている方々が多く、うれしいやら、照れくさいやら・・・呼んでいただいた感謝の気持ちで教室スタートです
今回の健康教室は、年齢に伴う体力低下の予防や、いつまでも自分の足で元気に歩けるように、健脚度の向上を目的としておこないました。
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
まずは座ってストレッチ・・・年齢に伴い、身体は固くなり、その状態で運動をしようとすると、怪我のリスクが高くなります
しかし、急に身体を伸ばすようなことをしても逆に筋を痛めてしまうので、最初はほぐすように動かしてからストレッチをしました。それも、無理に伸ばすのではなく、個人差もありますので、急に伸ばさずに気持ちよく、ゆっくり自分のペースで
次におしり歩き・・・骨盤の歪み、左右のバランスや筋力差などを確認
おしりで、前へ10歩後ろへ10歩スタートとゴールが同じ場所に戻れますか~
ほとんど皆さん、同じ場所に戻れましたね
ブラボ~
じゃんけん脳トレ・・・定番ですが、じゃんけんで私に勝つものを後出ししてもらう
⇒
次は私に負けるものを
⇒
これは後出しですが、なかなか時間がかかりましたね~
いいですね~頭が喜んでますね~。
もう一つ・・・右手が
左手が
を同時に動かします
まさに手とにらめっこ
笑って床に転がってたかたもいましたね~
次はチビちゃんボール・・・膝回り、ももの前と後ろ、脚の付け根の筋肉のトレーニング
を使いました。片膝の裏にボールを置いて、脱力している足を
をつぶすようにして床から踵が3~4㎝浮くようにして伸ばします。
1.2.3.4で伸ばして、5.6.7.8でゆっくり戻します。 もう一つ・・・膝の裏に を挟み膝を曲げながら、踵をお尻に近づけます。 簡単にできますので、おうちでやってみてくださいね
最後はラダーを使って、バランス、脚力の維持向上、横への移動、少し頭で動作を覚えて一定のリズムで動く・・・これは悩んだり、立ち止まって考えたり、戻ったり
みんなで 『1・2・1・2』 と声を掛け合いながら、楽しそうに頑張っていました。
参加していただいた皆さんは、最後までしっかりついてきてくれました。
できる、できないは大して問題ではありません 身体は気づかないうちに、筋力が低下して思うように動かせなくなり、そこから転倒や怪我などにつながりやすくなります。
そうなる前の予防として、こういった簡単にできる体操を一週間に一回でもいいので、やるように心がけていただけるといいなぁ~と思います。
西川総合体育館では、今回のようなスクールや他にも多数のスクールをおこなっております。
興味のある方は、是非お申込みください。
------------
● [西蒲SC:西川総合体育館] 秋期スクール(2014年10月~12月)募集について
http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2014/08/2014-9acd.html
------------
■ 「2014年度(平成26年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 460.2KB A4×4枚)をダウンロード
■ 「2014年度10月~12月(秋期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 613.6KB A4×4枚)をダウンロード
------------
[saeko]
| 固定リンク
« [江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「かんたん!サーキットエクササイズ 」がおこなわれました。 | トップページ | [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました »
「info_西蒲SC」カテゴリの記事
- 地域活動)「いきいき!足腰元気体操 @ JA新潟かがやき 巻支店」をおこないました。(2023.12.01)
- 西蒲SC)2023年度 冬期(令和6年1月~3月)新規募集について(2023.11.22)
- 西蒲SC)2023年度 冬期(令和6年1月~3月)スクール募集 市報にいがた掲載(2023.11.19)
- 無料体験セミナー)「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」参加者募集(2023.10.15)
コメント