« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月27日 (木)

[セミナー] 田舟の里「気になる部分を!シェイプアップ」をおこないました。

平成26年11月19日(水)14:30~15:30亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里 http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/ 
多目的ホールで、「気になる部分を!シェイプアップセミナー」をおこないました。

 

男性5名、女性10名の方にご参加いただきました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20141119shapeuptabune01 20141119shapeuptabune02 20141119shapeuptabune03

 

まず最初に資料に沿ってシェイプアップとダイエットの違いについての説明を15分ほどさせていただきました。

 

皆さんこの2つの本来の意味知っていますか?

 

TVや雑誌などではシェイプアップとダイエットは同じ意味で使われているのですが、本来は2つとも違う意味を持ちます。
ダイエットは簡単に言いますと、食事の改善のみで体型維持などをおこなうことです。
一方シェイプアップは食事改善+運動を加えて体型維持や体調を整えるという意味です。

 

でもどちらをしても体型維持できるのなら運動なんてしなくてもいんじゃない?っていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
では、運動をおこなうことによってどのようなメリットがあるのか・・・
まず運動をおこなうことによって筋肉量が増え、基礎代謝が上がり太りにくい体を作ることができます。その他にも姿勢改善や肩こり、腰痛予防にも効果が期待できます。何よりも健康な体作りには運動はとても大切なことになります。
最近運動していないなっていう皆さんも日々の生活の中で運動の習慣をつけてみてください!

 

今回のトレーニングは低強度で自宅でも簡単にできる種目をおこないました。それでもきつい方には強度変換をしておこなっていただきました。
皆さん一生懸命取り組んでいました!今回のセミナーでおこなったことを是非自宅でも実践していただきたいです!

 

今回参加していただいた皆様ありがとうございました。

 

次回の田舟の里のセミナーは平成26年12月17日(水)13:30~14:30「自宅で簡単!体幹トレーニング!」です。たくさんのご参加お待ちしております!

 

「自宅で簡単!体幹トレーニング!」リーフレット(PDF形式 208.8KB A4×1枚)をダウンロード

 

[Miyake]

| | コメント (0)

2014年11月26日 (水)

[地域活動・指導] 「ヨーガ&ヘッドセルフケア」をおこないました。

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ が協力するセミナーが平成26年11月8日(土)[午前10:30~午前11:45]「ヨーガ&ヘッドセルフケア」が 田舟の里 http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/ でおこなわれました。

 

今回のセミナーは 公益財団法人 新潟市勤労者福祉サービスセンター様 http://www.nipy.jp/ からのご依頼で、会員様限定での開催でした。

 

参加者は女性19名とたくさんの方からご参加いただきました。参加していただいた皆様ありがとうございました。また、申し込みは定員を超え抽選となった為、今回参加できなかった方は、またの機会に是非ご参加下さい。

 

セミナーはまず始めにヘッドケアをおこないました。脳はストレスから常に過剰な緊張を強いられています。頸部や頭部の深層筋を緩め脳の疲れをとる事で不定愁訴の改善にも繋がります。皆さんヘッドケアをおこなった後は『気持ちがよかった』と言ってくださいました。後半はヨガです。初めてヨガをする方でも簡単に出来るポーズを仰臥位、座位、立位と全身を気持ちよく動かしていきました。ヨガは全身の機能改善の他、筋肉収縮と深い呼吸により血行がよくなり内臓も活性化されると言われています。

 

ヨガとヘッドケアを組み合わせる事で、脳だけではなく、身体の余計な力が抜け、ヨガの時に緊張せず身体を動かす事ができます。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

 Nipii2014110801 Nipii2014110802
このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は、チームSPOFIT新潟 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

 

お問合せ先 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/team/contact-address.htm

 

また、TEAM SPOFIT新潟ではヨーガのスクールをおこなっております。会場は新潟市横越総合体育館、新潟市西川総合体育館です。興味のある方、お近くの皆様是非定期スクールにご参加下さい。

 

詳しくはこちら↓

 

●横越総合体育館

 

「2014年度(平成26年度)江南SCのご案内(PDF形式 446.7KB A4×4枚)」をダウンロード

 

「2015年1月~3月(冬期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 569.9KB A4×4枚)」をダウンロード

 

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが…横越総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

 

-----------------------

 

●西川総合体育館

 

「2014年度(平成26年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 460.2KB A4×4枚)をダウンロード

 

「2014年度1月~3月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 407.8KB A4×4枚)をダウンロード

 

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが…西川総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

 

[Enami]

 

 

| | コメント (0)

2014年11月21日 (金)

[西川総合体育館]クリスマスツリーが設置されました。

寒い日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?もうすぐ12月です!12月といえばクリスマスですね!少し早いですが 西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou にクリスマスツリーを設置しました ツリーの他に雪だるまや、イルミネーションなどが設置されていて気分はもうクリスマスです(◎´∀`)ノ

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます

Kurisumasu2014111901Kurisumasu2014111902 Kurisumasu2014111903 Kurisumasu2014111904 Kurisumasu2014111905

クリスマスツリーの高さは約2メートル40センチ!リボン、リースなど色とりどりの飾り付けがされていて綺麗ですね 夜のツリーは特に赤青黄緑とイルミネーションが光っているのが良くわかり、さらに綺麗に見えますヽ(´▽`)/

そしてツリー下には点灯する雪だるま ガラスにはスノースプレーでトナカイ、雪だるまなどが描かれています イルミネーションも設置されていて、通るたびにもうすぐ冬だなーと感じます。

クリスマスツリーは正面入口はいって右側に設置されています。運動にいらっしゃった際、是非クリスマスツリー、イルミネーション等もご覧になってみて下さい。

[koushi]

| | コメント (0)

2014年11月16日 (日)

[西蒲SC] 「スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。

2014年11月8日(土)にNPO法人日本スタビライゼーション協会認定 http://www.stabi.com/ 「スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2014/09/sc-basic-9996.html がおこなわれました。

受講者はBASIC講習会12名(男性:2名、女性:10)、アドバンサー認定講習会10名(男性2名、女性:8名)とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。

有難うございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Basicadvancer_20140329_1


講師は ・・・

新潟で幅広くご活躍されております、マスター・オブ・スタビライゼーションの片岡和宣 氏

そして、サポートスタッフとして、

スタビライゼーション・トレーナーの私 飯沼修と

スタビライゼーション・アドバンサーの風間敬子 氏

スタビライゼーション・アドバンサーの斎藤奈都子 氏

が務めさせていただきました。

20141108stabia_course_of_lectures20141108stabia_course_of_lectures120141108stabia_course_of_lectures220141108stabia_course_of_lectures3

受講者の皆様には、スタビライゼーションの生命線である「アライメント」を意識しておこなった場合と何気なくおこなった場合とで身体への刺激が変わることを感じていただけたかと思います。

今回学んだ知識と指導スキルを活かしてそれぞれのフィールドでスタビライゼーションを指導し、さらに理解を深めていってほしいと思います。

最後に講師を務められました片岡様、お疲れ様でした。
そして大変勉強になりました。有難うございました。

新潟では下記の場所でもスクールとして「真のスタビライゼーション」を体験できますので興味を持たれた方は是非ご参加ください。

------------

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ[江南SC] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/

SPOFIT新潟西蒲スポーツクラブ[西蒲SC] http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/

------------

[Iinuma]

| | コメント (0)

2014年11月14日 (金)

「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成26年11月10日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを 西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou でおこないました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

初心者セミナーは女性2名、経験者セッションからは13名(男性5名、女性8名)、計15名の方からご参加いただきました。

 

初心者セミナーの講義で、平均寿命と健康寿命の差を不健康寿命と言い、男女とも少しずつ伸びているので、一つの方法として運動を生活に取り入れ、健康寿命を延ばしてほしいと話しをしました。

 

外に出ると、11月とは思えないぽかぽか陽気、上衣なしでストレッチから始めると、「晴れて良かったね」と、みなさん今日を楽しみにしていたようでした。

 

新潟市西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou/ からスタートして曽根小学校を目指し歩き始めると、畑には冬野菜のねぎや白菜や大根が沢山、おばあちゃんが夕食材料を収穫している所に遭遇、新鮮な野菜を食べれていいですね。

 

201411101 20141112 201411103 

 

小学校の隣にビニールハウスが3棟あり、中にはシクラメンの鉢がズラリ、作業をやっていたお母さんに声を掛けたら、「小売りもしますよ」との事、「お歳暮にいいなあ、買いに来ようかな」と思いました。民家のお庭に、冬なのに桜の花が咲いている!一年の間に4回も花が咲くとか。「紅葉と桜が一緒に見れるなんてね」と会話も弾みます。

 

201411105 201411106

 

曽根小学校からふれあい公園に向かう道は、車が一台やっと通れる狭い小路を歩き、到着したら給水タイムです。公園の木の葉はほとんど落ちて、秋の終わりを感じました。

 

201411107 201411108 

 

今年度のSPOFITノルディックウォーキングセミナーは、本日をもちまして終了となります。

 

来年度の開催につきましては、セミナーの日程が決まり次第 ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせいたしますので随時ご確認ください。

 

西川総合体育館 http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/nishikan-sc/nishikawa-sougou の脇の国道116号線には、防雪壁の設置作業が終わり、冬を迎える準備が整いました。今季の冬はどんな冬がやって来るでしょうか?積雪の時は、車道でのノルディックウォーキングは危険ですので、歩くのは止めてくださいね。

 

来年度も、大勢の方にノルディックウォーキングの楽しさを伝えて行きたいと思います。

 

ご参加くださったみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

[KAZAMA]

| | コメント (0)

2014年11月12日 (水)

[セミナー]「はじめての!ノルディックウォーキング@横越総合体育館」がおこなわれました。

平成26年11月7日(金)13:30~14:30 新潟市横越総合体育館で、 江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ 体験セミナー「はじめての!ノルディックウォーキング」がおこなわれました。

 

前日に比べて気温がグッと下がり、寒い!と感じる気候のなか、男性1名、女性2名の計3名の参加でした。お手伝いで SPOFITノルデックウォーカークラブ http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/team/program-nordicwalking.htm の方が1名参加してくれました。

 

歩き始める前には日差しものぞき、準備体操で体をあたため、ポールをひきずり歩くことから徐々に手をふることへとつなげていきました。
はじめてのポールに違和感を感じる方もいらっしゃいましたが、何度が繰り返していくうちに自然な歩きに。
秋色に色づいた葉っぱをみながら体育館周辺をぐるりと周りました。
おまけにお隣の公園へ…
すぐに戻ることになりましたが、皆さんスピードが速くスムーズに体育館へゴール!!
「ポールを使うとスピードが出るわ!」「こんなに遠くをみて歩けるのね!」などのお言葉をいただきました(o^-^o)

 

参加された皆様、お疲れ様でした!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
Yokogoshinw_201411071 Yokogoshinw_201411074 Yokogoshinw_201411077 Yokogoshinw_2014110712 Yokogoshinw_2014110714

今年度の江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/ノルディックウォーキングセミナーは終了になります。次回のセミナーは来年になります。

 

日にちが決まり次第、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/でお知らせいたします。

 

[Kumi]

| | コメント (0)

2014年11月 9日 (日)

地域活動)育児講座「運動遊びで育つ!6歳までの基礎運動能力@つくし保育園」がおこなわれました。

最近寒いですよね!皆さん体調はいかがですか?私は元気です!病は気からといいますから、気持ちだけでも元気にいきましょう!

 

さて、平成26年11月8日(土)に、新潟市北区のつくし保育園のファミリー参観日にお邪魔してきました!

 

セミナーの内容は、育児講座「運動遊びで育つ!6歳までの基礎運動能力」で、9:00~10:30まで保護者を対象に、講師の住安インストラクターの経験談を交えた育児講座がおこなわれました。次に10:40~11:30まで年少児の親子を対象に実技がおこなわれました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20141108_tukusi_00320141108_tukusi_01220141108_tukusi_02020141108_tukusi_026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20141108_tukusi_03020141108_tukusi_03320141108_tukusi_04820141108_tukusi_049

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、私と加藤は初めて住安インストラクターのセミナーを見学しましたがとてもいい刺激になりました!今後に活かしていきたいと思います。

 

講座を受けていただいた皆さま、協力してくださったつくし保育園の方々、ありがとうございました!

 

[Honma]

 

| | コメント (0)

2014年11月 7日 (金)

アルビレックス新潟キッズサッカークリニックがおこなわれました。

みなさんが小さい頃、憧れた職業は何でしたか?

小学生を対象にしたあるアンケートでは、男の子がスポーツ選手・医師・ゲーム関連、女の子は医師・保育士・パティシエが人気の上位を占めています。特にスポーツ選手は近年人気が続いているそうです。

一方、親が子どもに就かせたい職業はというと・・・公務員、医師、弁護士、建築士が上位を占めています。
やはり安定性を求めているのでしょうか?う~ん、わからんでもないが・・・

みどりと森運動公園体育施設運営グループが協力する アルビレックス新潟 キッズサッカークリニックが平成26年11月3日(祝) みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/でおこなわれ50名の小学生が参加しました。

前半1時間は育成コーチからサッカーに必要な様々な動き方を教えてもらい選手が登場するまで一生懸命練習に打ち込んでいました。いよいよ選手登場の時間、司会の方から「背番号3番 キャプテン大井健太郎選手、背番号4番 舞行龍ジェームズ選手です!」の紹介とともに大きな歓声が;:゙;`(゚∀゚)`;:゙さすが大人気です。そしてニュージーランド出身のジェームズ選手が子どもの頃サッカーを教えてもらったコーチであり、ドイツのブンデスリーガやJリーグでも活躍されたルーファーさんがサプライズゲストで登場しました。

早速サイン会と撮影会が始まりました。ひとり1点サインしてもらいたい物を持って長い列に並びます。選手から優しく声をかけてもらい子どたちの表情はどの子も嬉しそう(≧∇≦)もらったサインをじ~っと見つめ「よし!もっと頑張ろう!!」なんて可愛いのでしょう。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Midorimori20141103kurinikku_021Midorimori20141103kurinikku_029Midorimori20141103kurinikku_023Midorimori20141103kurinikku_026




Midorimori20141103kurinikku_027
Midorimori20141103kurinikku_024



サイン会の後はヘディングの練習。「ボールを怖がらず、しっかり見ること!当てる場所はおでこと髪の生え際だよ!」と大井選手がアドバイス。

ヘディング練習と言っても単調なものでなく、と言っても文章で上手くお伝えできるか不安ですが・・・

①5人グループを作ります。②4人が円になりその円の中に1人が入ります。③円の中の1人はボールを当てられないように逃げる。④円になっている4人はパスを回しながらヘディングで1人に当てます。(ただしパスはハンドで、当てるときのみヘディングで)⑤当てられたら交代。

・・・というルールです。どうです?わかりますかねぇ??ドッヂボールのようで見ていて面白かったですし子ども心をくすぐる内容は流石です。

Midorimori20141103kurinikku_032Midorimori20141103kurinikku_034Midorimori20141103kurinikku_033Midorimori20141103kurinikku_035




Midorimori20141103kurinikku_036Midorimori20141103kurinikku_039



最後は4チームに分かれての試合。もちろん選手もコーチも加わって。♪ピー♪試合開始ホイッスル。さぁ、練習の成果を発揮できるか!!みんな真剣な表情で2つのボールを追いかけます。必死に追いかけるあまりぶつかってしまう子も数人いましたがコーチがハグ、大井選手がペットボトルでアイシング、キュンとしちゃいます(*v.v)。私もぶつかろっかな~?邪念を払って観戦観戦!.走る、止まる、方向転換、子どもたちの素早い反応と動作切替に感心しました。

Midorimori20141103kurinikku_041Midorimori20141103kurinikku_042Midorimori20141103kurinikku_043Midorimori20141103kurinikku_048




Midorimori20141103kurinikku_046Midorimori20141103kurinikku_050Midorimori20141103kurinikku_049



子どもたちが憧れる職業は、身の回りで見たり聞いたりしたものに集中しているのが特徴のようです。私たち親は意見を押し付けすぎず、色々なことに挑戦させたり体験させたり子どもの夢を応援してあげたいですね。

ご参加いただきありがとうございました。

[Misako]

| | コメント (0)

2014年11月 6日 (木)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

平成26年11月6日(金)みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ でSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこないました。 

 

本日は気温が低く、冷たい風が吹く一日でした 季節は秋から冬へ変わりつつありますね

 

コースはみどりと森の運動公園から出発し黒埼パーキングエリアまでいきました

 

黒埼パーキングエリアへ向かう途中にきれいな菊の花が咲いていました(*^-^)とてもきれいですねー !黒埼パーキングエリアに着くと、参加をしていただいた皆さまでアイスを食べたり、飲み物を飲んだり、とてもよい休憩ができました(o^-^o)!到着した途端に、雨が降ってきてしまい少しバタバタしましたが、充実したセミナーがおこなうことができました!ありがとうございました

 

今年のみどりと森の運動公園でおこなわれるノルディックウォーキングは本日で最後でした。本日は初心者セミナー女性2名、経験セッションに13名の方が加わり15名の方々にご参加いただきました。参加された皆さま、ありがとうございました。次回は来年の4月におこなわれる予定です!来年もよろしくお願いいたします!!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20141106nw0120141106nw0920141106nw0720141106nw04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他会場での開催予定は下記の通りです。

 

詳細↓

 

--------

 

「SPOFITノルディックウォーキングセミナー @ 西川総合体育館」リーフレット(PDF形式236.0KB A4×1枚)をダウンロード

 

[Honma]

 

 

| | コメント (0)

2014年11月 3日 (月)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないました。

平成26年10月31日(金)13:30~14:45 新潟市横越総合体育館 http://niigata-kaikou.jp/konan/yokogoshi_sougou.html で、江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/yokogoshi-sougou/index.htm 体験セミナー 「グラウンドゴルフ体験セミナー」 がおこなわれました。

参加者は男性4名、女性5名の参加でした。
前回に引き続き参加された方が9名中7名ほとんどの方が経験者ということでハイスコアが期待できそうです

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20141031guraundogolf1 20141031guraundogolf2 20141031guraundogolf3 20141031guraundogolf4

始めに全員でクラブを使いストレッチをおこないました。
運動前、運動後のストレッチはとても大事な事です。体が温まっておらず、筋肉が固まったまま運動をおこなうと運動のパフォーマンスの低下、怪我の原因になります。
疲労感などを残さないためにも運動後のクールダウンもしっかりするようにしましょう。

さて準備体操も終わり待ちに待ったゲームに入ります

今回は9名ということで3人1組のチームを作り、それぞれABCに分かれゲームをおこないました
ルールは1から8ホールまでゲームをおこない3人の合計打数の1番少ないチームが優勝です

スタッフの合図でゲームスタート

皆さんチーム戦ということでチームで相談しながら1打1打を大切に打っていました
経験者の方が初心者の方にコツを教えている姿も見受けられ初心者とは思えないスーパーショット連発ますますスコアが楽しみになってきました

8ホールを終えて結果発表です
スコアを見てみると前回のスコアよりも平均して10打近く打数が減っていました
この結果に驚きながらも結果発表・・・

優勝は・・・AチームCチーム
なんと同打数で2チームが優勝という結果になりました
予想以上に早く終わりましたので2ゲーム目をおこないました

ここでなんとホールインワンが出ました
しかも今回初めて参加された方でした

そして2ゲーム目の結果発表・・・ 
優勝は・・・Bチーム

なんと全チームが優勝を経験した一日になりました
皆さんが笑顔でセミナーを終えられてほんとに良かったと思います

終わった後にお客様同士でグラウンドゴルフをまたみんなでやりましょう!とお話をされてました。こうやってグラウンドゴルフの面白さ、楽しさなどを沢山の方々に広めていってほしいと思います

今年度はこれが最後となりますが、たくさんのご参加ありがとうございました。そして、来年度のセミナーも只今計画中です。来年度のセミナーにつきましては、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください。

[Miyake]

| | コメント (0)

2014年11月 2日 (日)

[西区CUP] 学童軟式野球大会2014 決勝ブロック開催!!

平成26年11月2日(日) 西区CUP学童軟式野球大会2014 決勝ブロックがみどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ にて開催されました。

この大会は、特色ある区づくり事業内容のひとつとして一昨年よりスタートしました。企画運営に各参加チームの関係者の方から参加していただき、交流を目的とした手作りのスポーツ大会です。

今年は10チームの参加をいただき、予選ブロックを勝ち上がった 3チームにより優勝を争いました。

各予選ブロックを勝ち抜いたのは、Aブロック大野ヤンキースさん Bブロックマウント小針野球少年団さん Cブロック五十嵐ファイターズさんです。

本日の天候は、雲のかかる一日でした。お昼を過ぎた時から雨がポツリポツリと降りはじめながらも、選手の皆さんは優勝に向けて一生懸命プレーをしていました(*^-^)

■ 画像の取扱いについて  ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます。

第 1試合 マウント小針野球少年団 対 大野ヤンキース
Nc20141102_kessyou_005Nc20141102_kessyou_006

第 2試合 マウント小針野球少年団 対 五十嵐ファイターズ

Nc20141102_kessyou_010Nc20141102_kessyou_009

第 3試合 大野ヤンキース 対 五十嵐ファイターズ

Nc20141102_kessyou_016Nc20141102_kessyou_015

今年度の西区CUP学童軟式野球2014優勝は大野ヤンキースさんでした 見事、西区CUP3連覇となりましたおめでとうございます(*^-^)

Nc20141102_kessyou_019Nc20141102_kessyou_020



準優勝はマウント小針野球少年団さん、第3位は五十嵐ファイターズさんでした。

Nc20141102_kessyou_021Nc20141102_kessyou_018



対戦結果はこちら↓

西区CUP学童軟式野球大会 決勝ブロック 対戦結果 179KB(A4×1枚)

決勝ブロックは特別にアナウンスを、西区の日本文理高校野球部マネージャーの平石さんにお願いしました。快く引き受けていただき、ありがとうございました(o^-^o)!

今年度も、天候に恵まれ順調に各予選ブロック、決勝ブロックと開催できました!最後には大雨が降ってきましたが…ですが無事に大会を終了できたのも、関係者、保護者の皆さまのおかげです!

本当にありがとうございました

西区CUP運営実行委員会 [Honma]

| | コメント (0)

新潟アルビレックスBC サポーター感謝デー2014 がおこなわれました!

皆さまこんにちは!

体調はいかがでしょうか季節の変わり目です!体調の管理には気を付けましょう

ちなみに、私は体調を少し崩してしまいました(;ω;)

平成26年10月26日(日)に みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/ で、 新潟アルビレックスベースボールクラブ http://www.niigata-albirex-bc.jp/ サポーター感謝デー2014がおこなわれました!!

今日は秋晴れの気持ちがよい天気になりました

始めに、全体で記念撮影をパシャリ(*^-^)

次に、選手同士のサッカー対決!!選手の皆さんは本気でプレーしていて、プロ野球選手がユニホームを着てサッカーの試合をしている光景は、とても新鮮でした

他にも選手とキャッチボール、神経衰弱、手押し相撲、ストラックアウトや射的などファンの皆さまはもちろんですが選手の皆さまも楽しそうな印象を受けました(◎´∀`)ノ私もストラックアウトをしたかったです…今日は天候に恵まれ、最高の一日でした!

詳しくは、新潟アルビレックス・ベースボール・クラブのHPをご覧ください。⇒http://www.niigata-albirex-bc.jp/

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20141026alb_bc20141026alb_bc_420141026alb_bc_220141026alb_bc_3

[Honma]

| | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »