アルビレックス新潟キッズサッカークリニックがおこなわれました。
みなさんが小さい頃、憧れた職業は何でしたか?
小学生を対象にしたあるアンケートでは、男の子がスポーツ選手・医師・ゲーム関連、女の子は医師・保育士・パティシエが人気の上位を占めています。特にスポーツ選手は近年人気が続いているそうです。
一方、親が子どもに就かせたい職業はというと・・・公務員、医師、弁護士、建築士が上位を占めています。
やはり安定性を求めているのでしょうか?う~ん、わからんでもないが・・・
みどりと森運動公園体育施設運営グループが協力する アルビレックス新潟 キッズサッカークリニックが平成26年11月3日(祝) みどりと森の運動公園 http://atagosyoji.co.jp/spofit/midorimori/でおこなわれ50名の小学生が参加しました。
前半1時間は育成コーチからサッカーに必要な様々な動き方を教えてもらい選手が登場するまで一生懸命練習に打ち込んでいました。いよいよ選手登場の時間、司会の方から「背番号3番 キャプテン大井健太郎選手、背番号4番 舞行龍ジェームズ選手です!」の紹介とともに大きな歓声が;:゙;`(゚∀゚)`;:゙さすが大人気です。そしてニュージーランド出身のジェームズ選手が子どもの頃サッカーを教えてもらったコーチであり、ドイツのブンデスリーガやJリーグでも活躍されたルーファーさんがサプライズゲストで登場しました。
早速サイン会と撮影会が始まりました。ひとり1点サインしてもらいたい物を持って長い列に並びます。選手から優しく声をかけてもらい子どたちの表情はどの子も嬉しそう(≧∇≦)もらったサインをじ~っと見つめ「よし!もっと頑張ろう!!」なんて可愛いのでしょう。
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
サイン会の後はヘディングの練習。「ボールを怖がらず、しっかり見ること!当てる場所はおでこと髪の生え際だよ!」と大井選手がアドバイス。
ヘディング練習と言っても単調なものでなく、と言っても文章で上手くお伝えできるか不安ですが・・・
①5人グループを作ります。②4人が円になりその円の中に1人が入ります。③円の中の1人はボールを当てられないように逃げる。④円になっている4人はパスを回しながらヘディングで1人に当てます。(ただしパスはハンドで、当てるときのみヘディングで)⑤当てられたら交代。
・・・というルールです。どうです?わかりますかねぇ??ドッヂボールのようで見ていて面白かったですし子ども心をくすぐる内容は流石です。
最後は4チームに分かれての試合。もちろん選手もコーチも加わって。♪ピー♪試合開始ホイッスル。さぁ、練習の成果を発揮できるか!!みんな真剣な表情で2つのボールを追いかけます。必死に追いかけるあまりぶつかってしまう子も数人いましたがコーチがハグ、大井選手がペットボトルでアイシング、キュンとしちゃいます(*v.v)。私もぶつかろっかな~?邪念を払って観戦観戦!.走る、止まる、方向転換、子どもたちの素早い反応と動作切替に感心しました。
子どもたちが憧れる職業は、身の回りで見たり聞いたりしたものに集中しているのが特徴のようです。私たち親は意見を押し付けすぎず、色々なことに挑戦させたり体験させたり子どもの夢を応援してあげたいですね。
ご参加いただきありがとうございました。
[Misako]
| 固定リンク
« [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。 | トップページ | [セミナー・地域活動]育児講座「運動遊びで育つ!6歳までの基礎運動能力@つくし保育園」がおこなわれました。 »
「info_みどり森&黒埼球場」カテゴリの記事
- 【無料スクール】みどりと森の運動公園「はじめての!ハタ・ヨーガ」満員御礼(2023.01.19)
- 【無料スクール】みどりと森の運動公園「はじめての!ハタ・ヨーガ」参加者募集(2023.01.15)
- [みどりと森の運動公園]消防訓練をおこないました。(2022.11.23)
- [みどり森] 消防訓練をおこないました。(2022.04.26)
- [みどり森] 消防訓練をおこないました。(2021.11.14)
コメント