[NWC] SPOFITノルディックウォーカークラブイベントをおこないました。
2014年12月から2015年2月まで、冬期期間お休みしていた SPOFITノルデックウォーカークラブ http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/team/program-nordicwalking.htm イベントを、再開第1回目として、平成27年3月29日(日)9:00~11:00におこないました。
コースは、新潟市亀田総合体育館 / Google Mapsをスタートし、区福祉センター駐車場までの往復約6キロを歩きました。
当日は、梅の産地として知られる新潟市江南区の亀田地区で、まちおこしイベント『第15回かめだ梅の陣・梅まつり』の開催期間中で、「梅畑スタンプラリー(約1.8Km)」にも参加しました。
この梅まつり期間中は、昨年から商店街で、菓子店や飲食店が趣向を凝らし梅実薬膳や梅実スイーツを提供、各店に地元アーティストの作品を展示するストリートギャラリーを展開、伝統織物「亀田縞」の展示販売を始めたそうです。
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
久しぶりの再会に、みなさん笑顔で挨拶が飛び交い、準備してきたポールを眺めながら「アスファルトパッドはどっち向きだったっけ?」「パッドのゴムが減っているのに気づかなかった」など、みんなで大笑い。冬はやはり冬眠期間ですね。男性4名、女性15名と大変大勢の方から参加いただきました。集合写真のみなさんの顔は、笑顔です。
「梅畑スタンプラリー(約1.8Km)」のコース途中の休憩ポイントの諏訪神社で、スタンプを押してもらうと、ゴール時には先着千人に梅干しがプレゼントされるとの事、それも楽しみなのですが、私の目的は諏訪神社で無料配布される梅のせんてい枝です。昨年は30分遅いスタートだったせいか一本もなくいただく事ができませんでした。今年は梅だけでなく桃のせんてい枝まであり、しっかりいただく事ができました。みなさんのリュックや手にも枝がたくさん。美味しい手作りの梅ジュースと甘酒もいただきました。枝は花瓶に差し、つぼみが開くのを楽しみにしたいと思います。
肝心な梅畑の花ですが、先週の月曜はなごり雪にはほど遠い、真冬に戻ったかのような寒の戻りでしたが、そのお蔭か開花が足踏みしてくれたようで、満開に近いちょうど見ごろな花を見る事ができました。
歩き終わり、区福祉センター駐車場に戻り参加賞の梅干しをいただきました。15分ほど自由時間にして、梅加工品や地元野菜、お弁当などの販売をやっていたので、私は昼食用に「梅づくし弁当」を買いました。数に限りがあり買えなかった方がいました。残念でしたね。
ポツポツと雨が降りはじめて来たので、急ぎ足でゴールの新潟市亀田総合体育館目指して歩きました。ケガもなく強い雨に叩かれる事もなく無事に終える事ができました。
今日の昼食は、スタンプラリーの参加賞の梅干しを入れておにぎりにしました。ほど良い酸っぱさで美味しかったです。
普段、ランニングをやっているにも関わらず、今日は筋肉痛です。ポールをしっかり突いて歩幅が広がったので、股関節周りやももの前面が刺激されました。
4月5日(日)までの梅まつりが終わるまで、花散らしの雨が降らず、長く美しい梅の花を楽しめたらいいですね。まだ梅畑を歩いていない方は、ぜひ足を運んでください。
参加していただいたクラブのみなさんと会えて嬉しかったです。次回またお会いできる事を楽しみにしています。ご協力ありがとうございました。
------------
次回の【第2回SPOFITノルディックウォーカークラブイベント】は、平成27年4月9日(木)、桜と菜の花の咲く、上堰潟(うわせきがた)公園http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/park/shoukai/area/nishikanku/uwaseki.html (新潟市西蒲区松野尾1番地)です。
[kazama]
| 固定リンク
「info_江南SC」カテゴリの記事
- 江南SC)2023年度 冬期(令和6年1月~3月)スクール募集市報にいがた掲載(2023.12.03)
- 地域活動)令和5年度江南区「運動でヘルスアップ @ 横越総合体育館」 をおこないました。(2023.11.25)
- セミナー)SPOFITノルディックウォーキング初心者セミナー@横越総合体育館をおこないました。(2023.11.03)
- セミナー)SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないます。(2023.11.01)
- セミナー)赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ無料体験セミナーをおこないました。(2023.10.29)
コメント