« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月30日 (木)

「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成27年4月28日(火) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ でおこないました。

初心者セミナーは2名(男性1名、女性1名)、経験者セッションからは13名(男性6名、女性7名)、計15名の方からご参加いただきました。

本日のコースは 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ から西川ふれあい公園 http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=7438 までです!

外は快晴です。「水分補給を忘れずに!」と皆さん声をかけあいながらスタート!本日は気温も少し上がり、水分補給をこまめにとりながら折り返し地点を目指しました!桜はすでに散ってしまい残念でしたが、道中に咲いたチューリップ、ハナミズキなどさまざまな植物を眺めながらウォーキングを楽しみましたヽ(´▽`)/

しばらく歩き、西川ふれあい公園に到着!水分補給をし、折り返しです!帰り道、川沿いにはアヒルでしょうか?カモでしょうか?二羽並んでいました(*゚▽゚)皆さん興味津々でしたが、静かに見守っていました(* ̄ー ̄*)帰りは少しコースを変え、無事西川総合体育館到着。

参加者の方々からは「一人じゃ無理だけど、皆で歩くと楽しい!」「ポールを使うと姿勢よく歩ける!」といったお言葉をいただきました。ご参加されました皆様、大変お疲れ様でした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20150428nw1 20150428nw2 20150428nw3

20150428nw4 20150428nw5 20150428nw6

次回の西川総合体育館での開催は平成27年5月25日(月) http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/04/post-eabf.html を予定しております。

その他、チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

こちらの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/ でお知らせしますので随時ご確認下さい。

たくさんの方のご参加お待ちしております!

[koushi]

| | コメント (0)

2015年4月24日 (金)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

平成27年4月22日(水) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/ でおこないました。

初心者セミナー7名(男性1名、女性6名)、経験者セッション12名(男性3名、女性9名)の方にご参加いただきました。

初心者セミナーでは、ノルディックウォーキングをおこなうにあたってのポイントなどをお話させていただきました。 みなさん頷いたり、メモをとっていたりとても関心をもって聞いているようでした。 その後、外に出てポールを使って実際の歩きを練習しているうちに、みなさんの緊張や戸惑いも徐々になくなっていきました(*^-^)

14時からはセッションに移り、準備体操をして歩く前の記念撮影(v^ー゜) 笑顔で楽しく歩きましょう!と声かけをし、体育館から休憩地点であるプラント5までの路地を歩きました。道中には満開の芝桜にチューリップと暖かい陽気で一気に咲いたお花があり、緊張していたみなさんも自然と会話が弾んでいるようでした。

休憩地点に到着し、水分補給をして折り返し!みなさんポールをしっかり使いこなしスピードも出てきたため時間に余裕が…という事で進路変更をし、田植え前の広い田園風景を眺めながら体育館へ到着!!

「一人じゃこんなに歩けないと思う。みなさんで気持ちよく歩けて本当に楽しかった!」「ポールを使うと進むのが速い!」などのお言葉を頂きました。

参加した皆さま、お疲れさまでした!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
20150422yokonw_1 20150422yokonw_3 20150422yokonw_6 20150422yokonw_8
20150422yokonw_7 20150422yokonw_10 20150422yokonw_5

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

こちらの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/ でお知らせしますので随時ご確認下さい。

横越総合体育館での次回のノルディックウォーキングセミナーは平成27年5月20日(水)です。

詳しくはこちら↓
http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/04/spofit-9bd4.html

[Kumi]

| | コメント (0)

2015年4月22日 (水)

[西蒲SC] 「スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。

2015年4月18日(土)にNPO法人日本スタビライゼーション協会認定 http://www.stabi.com/ 「スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/03/post-1e55.html がおこなわれました。

新潟でもスタビライゼーションの資格(スタビライゼーション・アドバンサー)が取得できるとあって・・・

受講者はBASIC講習会【13:30~15:30】14名(男性:6名、女性:8名)、アドバンサー認定講習会【15:30~17:30】13名(男性6名、女性:7名)とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。

誠に有難うございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Basicadvancer_20140329_1


講師は ・・・

新潟で幅広くご活躍されております、マスター・オブ・スタビライゼーションの片岡和宣 氏

そして、サポートスタッフとして、

スタビライゼーション・トレーナーの私 飯沼修と

スタビライゼーション・アドバンサーの風間敬子 氏

スタビライゼーション・アドバンサーの田中直子 氏

が務めさせていただきました。

Stabibasicadvancer201504181Stabibasicadvancer201504182_2Stabibasicadvancer201504183Stabibasicadvancer201504184Stabibasicadvancer201504185Stabibasicadvancer201504186

昨今体幹トレーニングというところから、スタビライゼーションに関心を持って講習会に参加される方が増えてきておりますが・・・

スタビライゼーションの生命線である「アライメント」を意識しておこなった場合と何気なくおこなった場合とで身体への刺激が変わり、単なる体幹トレーニングまたはバランストレーニングとは全く異なるものであると感じていただけたかと思います。

今回学んだ知識と指導スキルを活かしてそれぞれのフィールドでスタビライゼーションを指導し、さらに理解を深めていってほしいと思います。

最後に講師を務められました片岡様そしてサポートしてくださいました風間様・田中様お疲れ様でした。

新潟では下記の場所でもスクールとして「真のスタビライゼーション」を体験できますので興味を持たれた方は是非ご参加ください。

------------

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ[江南SC] http://www.spofit.jp/konan-sc/

SPOFIT新潟西蒲スポーツクラブ[西蒲SC] http://www.spofit.jp/nishikan-sc/

------------

[Iinuma]

| | コメント (0)

2015年4月21日 (火)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

いきなりですが、連想ゲームです。

小春日和・新学期・入学式・桜・お花見・チューリップ・出会い・引っ越し・門出・つくし・・・

と言えば何でしょうか?ヒントは季節です。

簡単ですね!答は「春」です。

新潟の冬は降水量が多く、日照時間が少なくなります。朝起きて薄暗い部屋に電気を点けるご家庭は多いですよね。以前、関東から新潟に転勤されて来た方が「新潟は冬に布団が干せないんだね」とか「新潟の冬は部屋の電気が欠かせないんだね」と言うのを聞いたことがあります。

ところが4月から10月にかけての日照時間は新潟の方が東京よりも多くなります。特に、4月から6月初めにかけては降水量が少なく、日照時間が多いので冬から春への季節の移り変わりがはっきり感じられます。

生まれも育ちも新潟市の私は、この「春」が大好きです。日照時間が長くなり自然と気分がウキウキしアクティブになってきます。なんだか冬眠から目覚めた動物のようですね(笑)

平成27年4月17日(金) みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/で今年初となるSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこないました。

当日は朝からどんよりとした雲に覆われ雨がポツポツと降っていました。空を見上げたりパソコンの天気予報を随時チェックしたり開催有無を悩みましたが午後から回復すると判断し開催を決定しました。

雨が降ってきても戻りやすいようにコースはみどりと森の運動公園~宮のもり木場城公園~黒埼南小学校~みどりと森の運動公園の順路にして出発。

色取り取りの春の花々を眺めながら1kmほど歩くと黄色い花の咲く畑があり立ち寄りました。この畑、実は1週間ほど前から通勤時にずっと気になっていました。

下の写真2枚目をご覧ください。この畑、遠くから見ると菜の花畑のようですが少し違います、何の畑かおわかりでしょうか。

写真3枚目をご覧ください。もう、わかりましたね!ブロッコリーの畑です。ブロッコリーは通常、蕾の状態で収穫していますが収穫しないでおくと写真の様なアブラナに似た黄色い花を咲かせます。参加者Tさんが本当にブロッコリーなのかどうか生のまま試食した衝撃の写真が4枚目です。ちなみにブロッコリーの花言葉は「小さな幸せ」だそうです。参加した皆さんに小さな幸せが訪れることを願い畑を後にしました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Midorimori20150417nw_010Midorimori20150417nw_011Midorimori20150417nw_012Midorimori20150417nw_013




数分後、宮のもり木場城公園に到着。戦国時代、上杉景勝によって建造されたとされる城をイメージして造った「木場城」は、登って遊べるアスレチック施設です。
園路マップを見ると他にも池や広場もあり色々楽しみめる公園です。散り初めた桜を眺めて少し休憩をとり再びウォーキング。

Midorimori20150417nw_014Midorimori20150417nw_015

黒埼南小学校経由でみどりと森の運動公園に戻りこのままゴールと思いきや時間調整の為、園路を半周して(一部の参加者の方からブーイングをいただきましたが)到着すると4.5kmでした。

大好きな春を感じながら今年初のセミナーを無事雨にあたることなく終えることができました。

初心者セミナーに2名、経験者セッションに8名の方々からご参加いただきありがとうございました。

皆さんにとって春と言えば何を連想しますか?

チームSPOFIT新潟では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

こちらの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/でお知らせしますので随時ご確認下さい。

みどりと森の運動公園での次回のセミナーは5月15日(金)です。

詳細はこちら↓

http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/04/spofit-e8fe.html

[Misako]

| | コメント (0)

2015年4月15日 (水)

[NWC] SPOFITノルディックウォーカークラブイベントをおこないました。

冬期期間お休みしていた SPOFITノルデックウォーカークラブ http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/team/program-nordicwalking.htm イベントを、再開第2回目として、平成27年4月9日(木)10:00~12:00、桜と菜の花の咲く上堰潟(うわせきがた)公園http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/park/shoukai/area/nishikanku/uwaseki.html (新潟市西蒲区松野尾1番地)をおこないました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

201549nw1

参加者は男性4名女性10名、当日のお天気は少し風が冷たく感じましたが小春日和、角田山と菜の花と桜の素晴らしい景色をバックに記念撮影です。みなさん笑顔です。

201549nw2 201549nw3

最初はストレッチです。お天気がいいと気持ち良くて、自然と体が良く伸びていきます。ストレッチの後は、二人組になりポールを使って脳もストレッチ?最初は2本のポールを準備し1人が両手で持ち、右手のポールを相手に投げキャッチしてもらい、左手のポールを投げキャッチしてもらう、次は左右同時に投げキャッチを交互に、次はクロスで投げあったり。視覚、聴覚、触覚などの感覚器から脳へ刺激を与えその反応として体を動かす事により脳が活性化されます。レベルアップすると段々混乱して、笑い声があちらこちらから「うまくできない!」それでいいんですよ。

201549nw4 201549nw5 201549nw6

公園内には2キロの遊歩道があります。一面に広がる黄色の菜の花、ピンク色の桜、すそのまではっきりと見える角田山、そして青空。一周目はゆっくりと景色を眺め歩きました。

201549nw7

公園の脇の田んぼに、布目夫婦桜と言う二本の木がありました。公園をバックに撮影、寄り添っているのは女性の木ですよね。

二周目は、ポールの突き方に意識をしてもらいました。足の脇にポールを突き、肘を完全に伸展させお尻までポールを押し切る事です。歩幅が広がり推進力が増し体幹部が回旋され運動効果を更に上げていきます。一分間だけこのような意識で歩きまた少しゆっくりと、2セット続けてやっただけで、「いつもダラダラとポールを持っているだけだった」「股関節が広がるね」「少し意識しただけでいつもより汗が出るわ」など、慣れてくると意識が向かなくなりますね。せっかくのポールが勿体ないです。

201549nw8

歩き終わり休憩所に上がり、クラブで準備したお菓子を食べながらみなさんとお喋り。お天気も景色も最高!楽しかったと全員の声。クラブの方は秋葉区、江南区、中央区、東区のお住まいで車で45分もかけて参加してくださった方がた、遠い所までありがとうございました。また、イベントを計画しますね。

次回のSPOFITノルディックウォーキングセミナーは↓

ノルディックウォーキング開催のお知らせ http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/03/spofit-f5e2.html

[kazama]

| | コメント (0)

2015年4月13日 (月)

[イベント]福島潟 菜の花・SAKURAマラソン&ウォークがおこなわれました。

新潟市北区福島潟周辺コースにて「福島潟 菜の花・SAKURAマラソン&ウォーク」の第7回大会が、2015年04月12日(日)開催され39歳以下 男子の部でチームSPOFIT新潟 のスタッフ2人がランナーとして出場してきました。

当日は天候にも恵まれ桜、菜の花どちらも満開の中、開催されました。
選手や大会運営の方々も気持ちよく大会を迎えられたのではないしょうか

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20150412nanohana10 20150412nanohana9 20150412nanohana11

会場には売店やストレッチブースなども出店しており大変賑わっていました
開会式ではダンスチームによるダンスの披露や選手宣誓がおこなわれました
すごくキレのあるダンス大きな声で堂々とした素晴らしい選手宣誓
会場にいた方々からは大きな拍手が送られました

20150412nanohana2 20150412nanohana8

開会式後には早速、小学生→中学生→一般の順で競技をおこないました
ゴールに帰ってくる子供たちはすごく嬉しそうに順位を報告する子もいれば、とても悔しそうに帰ってくる子も・・・。
この悔しさをバネにして来年は自分の納得できるタイムが出るといいですね
スタッフは競技が始まるまで大会運営のお手伝いをさせていただきました

20150412nanohana6_3

さぁとうとう私たちの出番がやってきました 
スタート直前で少し緊張気味の2人ですが最高の笑顔ですね

スタートのピストルが鳴り人生はじめてのマラソンがスタートしました
走り出して500m辺りから菜の花畑がこの景色を眺めながらならどこまでも行けそうだなぁ。。なんて思いながら走ってしまうほど綺麗でした
そこから1kmくらい走った辺りからは桜並木がご想像の通りとても綺麗でしたよ

桜並木が終わった辺りから少し息切れはじめ、そこからは目の前の選手の方に着いていこうと必死で走りました
ヘトヘトになりながらゴール苦しかったですが完走したときの達成感はすごかったです

20150412nanohana13 20150412nanohana12

ゴール直後の私たちです・・・。 
選手、大会運営の皆さんお疲れ様でした

[Miyake]

| | コメント (0)

2015年4月 8日 (水)

[西蒲SC] 「フランクリンメソッドワークショップ @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。

2015年4月5日(日)に 西蒲SC(SPOFIT新潟西蒲スポーツクラブ) http://www.spofit.jp/nishikan-sc/ が主催する 「フランクリンメソッドワークショップ @ 新潟市西川総合体育館」 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/02/sc-16e4.html がおこなわれました。

受講者は10:30 ~ 12:30、11名(男性:2名、女性:9名)、14:00 ~ 16:00、8名(男性1名、女性:7名)とたくさんの方からご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。
有難うございました。

10:30 ~ 12:30 の講義では肩について、14:00 ~ 16:00 の講義では歩行についての内容でした。

10:30 ~ 12:30 の肩についての講義に私も参加させていただきました。普段おこなっている腕をあげる、歩くといった動作でもイメージをして脳に動きを認識させてからおこなうことで、いつもよりスムーズな動きになります。少し意識を変えただけで普段とは全く違う感覚になりました。自分自身の身体の変化を実際に体感することができ、とても貴重な経験ができたと思います。受講者の皆様も身体の変化に大変驚いていました。今回学んだことを、今後に活かしていけるよう努力していきたいと思います。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Furankurin2015040501 Furankurin2015040502 Furankurin2015040503

Furankurin2015040504Furankurin2015040505Furankurin2015040506

ご参加された皆様、お疲れ様でした。

最後に講師を務められました山口様、関わってくださいました樋口様お疲れ様でした。
そして大変勉強になりました。有難うございました。

[koushi]

| | コメント (0)

2015年4月 7日 (火)

[江南SC]2015年度 春期(平成27年4月~6月)おすすめスクール!

みなさんこんにちは!
4月になり春を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか?
と、言いましてもまだまだ肌寒い日もあります(^-^;
花粉症や風邪など、春はなにかと体調を崩しやすい季節です。
体調管理をしっかりしつつ、江南SCのスクールで健康的な体づくりを始めませんか?

今回は4月から始まっている江南SC春期のおすすめスクールをご紹介します!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

《はじめての!気功太極拳》(月)9:30~10:30
2015harutaikyokuken_1_2 2015harutaikyokuken_2_2
楽しみながら太極拳と気功の基礎を習得していきます。
肩こり・腰痛・ストレス解消・集中力アップなどに効果的です。
基礎の復習とステップアップをめざす気功太極拳(10:45~11:45)もございますので、気になる方はスタッフまで!
            ~講師からひとこと~ 
2015harutaikyokuken_3ゆっくりと無理のない柔らかい動きをしていきましょう。
心と体のデトックスにいかがでしょうか。


見田節子インストラクター 
          
《ハワイアン・フラ初級》(月)19:00~20:00
2015haruhuradansu_1 2015haruhuradansu_2
フラダンスの基本動作の習得を目指すクラスです。
ハワイの曲に合わせてゆたっりとした動作でおこないます!
お仕事終わりなどにいかがでしょうか( ^ω^ )
            ~講師からひとこと~
2015haruhuradansu_3みんなで楽しく身も心もリフレッシュ!
ハワイアンの音楽に合わせてそれぞれの
ペースで楽しみましょう!                

藤田佳子インストラクター
      

《Jr.体幹&コーディネーショントレーニング》(木)17:45~18:45
2015harujrtaikan_1_32015harujrtaikan_2
↑ドラウタビリティを使ったトレーニング

スポーツ障害・成長障害の予防や身体能力の向上をめざすクラスです。ドラウタビリティ(※)やスタビライゼーション(※)で体幹部を鍛えていきます。

※ドラウタビリティ…調整力・反射・反応などの潜在能力を引き出し、本来持っている能力を更に引き延ばすことのできる最新のトレーニングメソッドです。
※スタビライゼーション…スポーツ選手も取り入れているトレーニング方法です。体幹(コア)をはじめとする軸の安定強化が行えます。普通のトレーニングでは鍛えるのが難しかった筋肉、体の安定性を上げ、重心を維持してくれる深層の補助筋群を鍛えていきます。

                                                                                    
《アクティブ・ヨーガ》(金)19:00~20:00
2015haruakuthibuyoga_1_2 2015haruakuthibuyoga_2_2
それぞれの柔軟性に合わせてポーズをアレンジしたりするので、
老若男女問わずどなたでも参加できます!
筋肉を刺激し、腰痛や肩こりの緩和や予防にも活用できます!
            ~講師からひとこと~
2015haruakuthibuyoga_31つ1つのポーズを呼吸を意識しながらおこないます。
終わった後は全身がスッキリ!
一緒にリフレッシュしていきましょう!                

橋本 浩司インストラクター

この他にも様々な教室、セミナーを開催しております!
春期の定員に達していないスクールについては平成27年4月末日まで随時受付中です。
気になるものがありましたら、お問合わせください。

●問い合わせ:新潟市横越総合体育館 電話 025-385-4477

新潟市江南区いぶき野 1 丁目 1 番 1 号 Google Maps

●スクールについては、こちら↓

「2015年度(平成27年度)江南SCのご案内(PDF形式 490.1KB A4×4枚)」をダウンロード

「2015年4月~6月(春期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 578.8KB A4×4枚)」をダウンロード

たくさんのご参加お待ちしております!

[Kumi]

| | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »