[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。
いきなりですが、連想ゲームです。
小春日和・新学期・入学式・桜・お花見・チューリップ・出会い・引っ越し・門出・つくし・・・
と言えば何でしょうか?ヒントは季節です。
簡単ですね!答は「春」です。
新潟の冬は降水量が多く、日照時間が少なくなります。朝起きて薄暗い部屋に電気を点けるご家庭は多いですよね。以前、関東から新潟に転勤されて来た方が「新潟は冬に布団が干せないんだね」とか「新潟の冬は部屋の電気が欠かせないんだね」と言うのを聞いたことがあります。
ところが4月から10月にかけての日照時間は新潟の方が東京よりも多くなります。特に、4月から6月初めにかけては降水量が少なく、日照時間が多いので冬から春への季節の移り変わりがはっきり感じられます。
生まれも育ちも新潟市の私は、この「春」が大好きです。日照時間が長くなり自然と気分がウキウキしアクティブになってきます。なんだか冬眠から目覚めた動物のようですね(笑)
平成27年4月17日(金) みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/で今年初となるSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこないました。
当日は朝からどんよりとした雲に覆われ雨がポツポツと降っていました。空を見上げたりパソコンの天気予報を随時チェックしたり開催有無を悩みましたが午後から回復すると判断し開催を決定しました。
雨が降ってきても戻りやすいようにコースはみどりと森の運動公園~宮のもり木場城公園~黒埼南小学校~みどりと森の運動公園の順路にして出発。
色取り取りの春の花々を眺めながら1kmほど歩くと黄色い花の咲く畑があり立ち寄りました。この畑、実は1週間ほど前から通勤時にずっと気になっていました。
下の写真2枚目をご覧ください。この畑、遠くから見ると菜の花畑のようですが少し違います、何の畑かおわかりでしょうか。
写真3枚目をご覧ください。もう、わかりましたね!ブロッコリーの畑です。ブロッコリーは通常、蕾の状態で収穫していますが収穫しないでおくと写真の様なアブラナに似た黄色い花を咲かせます。参加者Tさんが本当にブロッコリーなのかどうか生のまま試食した衝撃の写真が4枚目です。ちなみにブロッコリーの花言葉は「小さな幸せ」だそうです。参加した皆さんに小さな幸せが訪れることを願い畑を後にしました。
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
数分後、宮のもり木場城公園に到着。戦国時代、上杉景勝によって建造されたとされる城をイメージして造った「木場城」は、登って遊べるアスレチック施設です。
園路マップを見ると他にも池や広場もあり色々楽しみめる公園です。散り初めた桜を眺めて少し休憩をとり再びウォーキング。
黒埼南小学校経由でみどりと森の運動公園に戻りこのままゴールと思いきや時間調整の為、園路を半周して(一部の参加者の方からブーイングをいただきましたが)到着すると4.5kmでした。
大好きな春を感じながら今年初のセミナーを無事雨にあたることなく終えることができました。
初心者セミナーに2名、経験者セッションに8名の方々からご参加いただきありがとうございました。
皆さんにとって春と言えば何を連想しますか?
チームSPOFIT新潟では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。
こちらの ブログ 内 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/でお知らせしますので随時ご確認下さい。
みどりと森の運動公園での次回のセミナーは5月15日(金)です。
詳細はこちら↓
http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/04/spofit-e8fe.html
[Misako]
| 固定リンク
「info ノルディックW」カテゴリの記事
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキング初心者セミナー@横越総合体育館をおこないました。(2022.11.07)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館の内容を一部変更いたします。(2022.11.04)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。(2022.10.19)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないます。(2022.10.14)
- [セミナー] 2022年 10月, 11月 SPOFITノルディックウォーキングセミナー参加者募集(2022.10.02)
コメント