« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月27日 (土)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないました。

平成27年6月26日(金)13:00~14:15  新潟市横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/index.html江南SC http://www.spofit.jp/konan-sc/ 体験セミナー 「グラウンドゴルフ体験セミナー」 がおこなわれました。

参加者は男性3名、女性7名でした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20150626golf1 20150626golf3 20150626golf4 20150626golf5

セミナー当日は曇り。
ちょっと怪しい天気でしたが、気温も上がらず、すごくやりやすい環境でおこなうことができました。

それでは今回のセミナーの内容に移ります!

始めにグラウンドゴルフのエチケット、ルールの説明をおこない、次にクラブを使いストレッチをおこないゲームに入っていきました

基本グラウンドゴルフは8ホールでおこなうのですが、今回は6ホールにして、ロングコースを多く作りました
結果がどうなるのか楽しみです

ということで今回はスタッフを含め4人1組のチームを3チーム作りゲームをおこないました 

ロングコースにしたことで、苦戦すると思いきや・・・。皆さん前回のグラウンドゴルフセミナーでコツをつかんだのか、ロングコースでもピタりとホールポストの近くに・・・。
初心者の方も経験者の方のアドバイスを聞いてすぐに打ち方なども良くなっていき、皆さん楽しそうにおこなっていました

1ゲーム目が終わり2ゲーム目へ
2ゲーム目は驚くほどのスーパーショットの連続
もうちょっとでホールインワンなんて方もいて、とても悔しそうにしていました

2ゲーム目も終わりに近づいてきて、今回もホールインワンは出ないかなぁ。なんて思ったその時周りから大歓声が

なんと最終ホールでホールインワンが出ました
残念ながら私はそのシーンを見逃してしまったのですが・・・。
皆さん自分がホールインワンをしたかのように一緒に喜んでくれていました

さぁゲームも終わり、結果発表です
ここで驚きの結果が・・・。
最小合計打数13打今までに見たことない数字です
大体平均25打くらいなのですが・・・。驚きです
次回のセミナーの結果も楽しみですね

このようにグラウンドゴルフはルールも簡単、性別や年齢も関係なく楽しめる競技です何よりも初対面でも、たった1時間でこれだけ喜びや楽しさをみんなで分かち合う事ができるのです
皆さんも是非気軽に参加してみてください

今回セミナーに参加してくださった皆さん本当にありがとうございました

尚、次回「グラウンドゴルフ体験セミナー」は9月に開催を予定しております。詳細が決まりましたらまたこの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/ でお知らせいたしますので随時チェックしてみてください。

[Miyake]

| | コメント (0)

2015年6月26日 (金)

セミナー)「ノルディックウォーキング@長岡市越路河川公園」をおこないました。

新潟は、雨らしい雨が降らないまま梅雨に入りましたね。

 

黴雨(ばいう)……黴(かび)が生えやすい時期。3年前のこの時期に起こした、私の実母の失敗談を書いてみますね。母は77歳、高齢ですが季節の物を手作りしてくれます。おはぎや蓬入りの草餅、そして笹団子。母は毎年、笹団子200個を一人で作りました。畑で作ったあずきを一日コトコト煮詰め一晩寝かせ、次の日にそのあずきを入れ団子にして笹を巻いて完成。手間の掛かる作業から開放され満足そう。家族で試食、「なんだかヨーグルトの味がするよ」酸っぱい味の原因は、湿度の高い日だったようであずきが傷んでしまったのです。200個もの笹団子の行方は…裏の竹やぶに穴を掘って埋めたのでした。あれから母は、笹団子を作る事を止めました。この時期、食中毒に気をつけてください。

 

さて、タイトルのセミナーを平成27年6月21日(日)13:30~15:00までおこないました。

 

11時前から降り出した雨、強くもなく弱くもなく。う~ん、決行すればいいのかどうしようかと、雨雲レーダーとにらめっこ。参加予定の男性1名女性6名からの問い合わせはなく、雨など気にせず全員参加をしてくださいました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

2015621ura1 2015621ura2 2015621ura3 2015621ura4

いつ雨が降り出すのか心配だったので、道路下の駐車場に集合。歩く前に、二人組になりポールを投げキャッチをする遊びをしました。(スタッフ二人で見本を見せたので写真が撮れませんでした)片手づつ、両手一緒、クロスしてなど。投げ方もキャッチも簡単そうに見えも、一瞬考えてしまうものですね。笑いも出て少し和んだ所で、ノルディックウォーキングの効果などを説明し、運動不足病とも言える生活習慣病にならないように、いつまでも歩いてくださいとお話をしました。次にポールを使ってストレッチ。そして歩く練習、みなさんポールの突き方が上手なのですぐ歩きました。

 

河川敷公園の野球場は、新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(公式)の練習場です。今日は、地域の成人野球大会がおこなわれていました。でも雨のせいで公園には誰もいません。晴れていると、ちびっこ広場で遊ぶ子供達、芝生広場でバーベキューや池で釣りを楽しむ方で賑やかな公園です。誰もいないからなのか、カメラマンのS課長はシャッターを押す事をしなかったので、写真がこれだけです。

 

公園を1周半約3キロほど歩き、解散となりました。雨が降らず、本当にホッとしました。みなさんと、長岡の話や健康作りの事などいろいろ聞かせてもらい、楽しいセミナーとなりました。秋にまたお邪魔します。今度は、秋晴れだといいのですが。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

 

次回セミナーの詳細が決まり次第このブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/team/にてご案内させていただきたいと思います。

 

「kazama」

 

 

| | コメント (0)

2015年6月23日 (火)

セミナー)「親子運動遊び教室@長岡市浦体育館」をおこないました。

平成27年6月22日(日)に、長岡市浦体育館で、「親子運動遊び教室」が開催されました。

 

先ずは、簡単に「運動神経」や「親子遊びのポイント」についての説明をし、その後、「親子でじゃれつき遊び」をおこないました。

 

「数を決めておこなう」などなど…簡単なポイントをおさえておこなえば、特別なことをおこなう必要はないのです。

 

続いて…幼児体型からの脱却に重要な、「まわる動作」「ジャンプ動作」をおこない…最後に、キャッチボールをおこないながら、キャッチとスローのドリル練習をおこないポイントを解説しました。

 

公園などで遊ぶにいい季節です。親子遊びでの、声のかけ方や段階を踏んだ課題の出し方などを踏まえ、親子でいっぱい遊んでいただきたいと思います。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Ura2015062101Ura2015062102Ura2015062103Ura2015062104

 

Ura2015062105Ura2015062106Ura2015062107Ura2015062108

[sumiyasu]

| | コメント (0)

2015年6月21日 (日)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

平年より1週間遅い梅雨入りとなった新潟。この時期になると、うっとしい、ジメジメ、憂鬱という言葉をよく耳にしますね。

 

そもそも、どうして梅雨というのか気になり調べてみると、その語源は中国にありました。
梅雨(ばいう)……梅の実が熟す頃に降る雨だから
黴雨(ばいう)……黴(かび)が生えやすい時期の雨だから。あまり良い語感ではないため、「梅雨(ばいう)」の字を当てるようになったそうです。
「梅雨(ばいう)」が江戸時代に日本に伝わり日本流に「つゆ」と呼ぶようになったのは
・「露(つゆ)」からの連想
・黴によって物が損なわれる「費ゆ(つひゆ)」に由来
・梅の実が熟す頃という意味の「つはる」に由来
・梅の実が熟して潰れる頃という意味の「潰ゆ(つゆ)」に由来・・・などの説があるそうです。

 

由来を読んでみると梅雨のイメージが良くなりませんか?

 

紫陽花やカタツムリ、カエルなどを見かけられるのも、この時期ならではですよね!目線を変えれば気持ちも上向きになるかもしれませんよ。

 

平成27年6月19日(金)  みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/  でSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこない、初心者セミナーに1名、経験者セミナーに12名の方々からご参加いただきました。

 

初心者セミナーではウォーキングとノルディックウォーキングの違い・特徴・効果についてや専用ポールについての説明を聞いていただいた後、基本動作の練習にうつりました。

 

「すっごく楽です!」 と早々にニッコリ笑顔。ポールの良さを実感いただき何より嬉しい言葉ですヽ(´▽`)/。経験者セミナー参加のみなさんが揃ったところで一緒にポールを使ったストレッチ、記念撮影をして、いざ出発!!目指すは黒埼地区総合体育館。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Midorimori20150619nw_017出発前の記念撮影

 

みんな良い笑顔ですよね。

 

 

 

Midorimori20150619nw_034雨が心配でしたが西蒲三山を見る限り大丈夫みたいで一安心。

 

 

 

 

 

Midorimori20150619nw_021_2目的地へ向かって、颯爽と歩いていらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

会場周辺の黒埼地区は茶豆の名産地。この時期は、右を見ても左を見ても豆・豆・豆です。左から生育順に写真を並べてみました。長~く楽しめるように植える時期や品種など考えて作られいるんですね。右端の写真を見ると食卓に登場するのも遠くはなさそうです。店頭で見かける朝採り茶豆は生産者のみなさんがヘッドライトを装着し夜な夜な収穫、選別、袋詰めをしていると教えていただきました。美味しい訳ですね!

 

Midorimori20150619nw_035_2Midorimori20150619nw_030_2Midorimori20150619nw_031_2Midorimori20150619nw_032_2



勝手に紫陽花コレクション!きれいでしょ。実はこの中の1枚は紫陽花ではありません。間違いを探してください。

 

Midorimori20150619nw_022Midorimori20150619nw_023Midorimori20150619nw_024Midorimori20150619nw_025

 

 

 

 

 

 

 

Midorimori20150619nw_029Midorimori20150619nw_033

 

答は下段右の写真です。花は花でも野菜の花!なんと、人参の花なんです。レースフラワーに似たとても美しい花ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Midorimori20150619nw_026_2黒埼総合体育館に到着しました。休憩中はプレミアム商品券の話題でもちきりに。「30分待ちで買ってきたよ」「うちは田舎なんで並ばず買えましたよ」 金利10%は確かにお得ですもんね~。

 

 

 

Midorimori20150619nw_0361時間22分(休憩含む)で5.6km歩きました!お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

おまけ:仕事帰りにプレミアム商品券を販売している某スーパーへ。店内に入ると同時に「はい!プレミアム商品券ただいま完売しました~」と放送が・・・(´・ω・`)ショボーン

 

気を取り直し今度の休日は紫陽花を見に行ってこようかな~と思います。

 

 

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

7月・8月の夏季はお休みして9月から再開の予定です。

 

日程が決まり次第、こちらの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/ でお知らせしますので随時ご確認下さい。

 

[Misako]

 

 

| | コメント (0)

6月21日は何の日?

皆さんこんにちは。

突然ですが、本日6月21日は何の日かご存知でしょうか?

父の日!ですが・・・その他にも本日は「国際ヨガの日」なんです!ヨガをしている方には簡単だったかもしれませんね(*^-^)インドのモディ首相が国連に働きかけ今年制定されたんです。インドはもちろん、日本でも様々なイベントが開催されます

ヨガをしている方も、これから始めたいと思っている方も、イベントなら気軽に参加できます私も今日はヨギー二としてヨガを満喫してきます

来年はSPOFITでも「国際ヨガの日」にイベントが出来るように企画していきたいと思います

[Enami]

| | コメント (0)

2015年6月14日 (日)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

平成27年6月8日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/ でおこないました。

 

初心者セミナー3名(男性2名、女性1名)、経験者セッション13名(男性4名、女性9名)の方にご参加いただきました。

 

初心者セミナーではポールの使い方などをお話して後半は歩く練習をしました!
歩くことに集中してしまうとポールをどう扱えばいいのか分からなくなってしまったり…
最初は少し戸惑い気味でしたが、だんだん姿勢よく歩けるようになりました!!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

201568yokonw214時からは経験者セッションの方と合流しまずは準備運動!
ノルディックウォーキングは下半身だけでなく上半身も使いますので、体全体をしっかりと伸ばしていきます!

201568yokonw5_2準備運動が終わっていよいよ出発です
この日は天気もよく夏日の気温でした
熱中症に注意です

201568yokonw6慣れてきたのかみなさんどんどん
前に行ってしまいました
先頭の方がもう見えません

201568yokonw7毎月お送りしている田んぼ成長だより(勝手に命名しました…)
先月より緑が目立つようになりました!
秋には立派な穂をつけてくれることでしょう

201568yokonw8そんな田んぼ道を進み、バイパスに沿って歩き、
休憩所であるプラント5に到着
水分補給をして熱中症対策もしっかり

201568yokonw10体育館の近くまで戻って来ました
これは椿の花でしょうか?
つぼみもたくさんありました

201568yokonw9体育館の横に咲いていました!
恥ずかしながら種類が分からず…
分かる方は横越総合体育館まで!笑

201568yokonw4最後にストレッチをして終了です
参加された皆さま大変お疲れ様でした


チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

こちらの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/ でお知らせしますので随時ご確認下さい。

たくさんのご参加お待ちしております!!

 

[Kumi]

 

 

| | コメント (0)

2015年6月11日 (木)

平成27年度新潟県体育施設協会研修会に参加してきました。

平成27年5月28日(木)にデンカビッグスワンスタジアムでおこなわれた「 平成27年度新潟県体育施設協会研修会 【指定管理者制度 現状と今後の展望】 」に参加してきました。

講師は健康文化研究所代表 他、さまざまな分野でご活躍されておられる塩田尚人様よりご高話をいただきました。

内容は、以下のようなものでした。

○指定管理者制度が導入されてから今に至るまでにどのような変化があったのか

○今後、より良い施設運営・管理をしていくにはどのようにしていけばいいのか

○様々な視点(行政・利用者・管理者など)から見た指定管理者制度の分析

○各都道府県・各施設と地域団体やプロスポーツチームとの連携やつながり

○2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」に向けての取り組み

○スポーツ庁の発足までの道のりや今後の動きについて

○健康ポイント制度の普及について など

今回研修会に参加してみて、まだまだ学ぶべきことがたくさんあるなと痛感しました。

中でも「東京オリンピック・パラリンピックに向けての取り組み」については、東京や関東が中心に開催されるということで私たち新潟にはあまり関係ないのではないかと思っていました。ですがそのことに対する取り組みで学ぶべきことや活かしていけることがたくさんあるなと強く感じました。

今後も、指定管理者制度についての理解を深め、これまで以上に、利用者のニーズに応えられるよう施設の管理・運営に努めていきたいと思います。

[kato]

| | コメント (0)

2015年6月 8日 (月)

[セミナー] 田舟の里 「ノルディックウォーキングセミナー」 がおこなわれました。

平成27年6月3日(水)10:00~11:00
亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里
http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/
で、「ノルディックウォーキングセミナー」をおこないました。

 

男性3名、女性5名、計8名の方に参加していただきました。

 

ノルディックウォーキングのポールを手にした時からどんな風に使うのかと意欲的なみなさま。
ノルディックウォーキングの説明をさせてもらい、すぐに外へ移動しました。
ポールを使用しての準備運動でしっかり体をのばし、芝生の周りを使って歩く練習…
ポールがあると少し違和感を感じる方もいますが、初めての方もスムーズにコツをつかんでいるようでした!
そのままグラウンドを1周。
黄色の小さなお花をみながら出発!

 

のどかな田園風景の中強めの向かい風でしたが、ポールを使うことによって安定性があり、「普通に歩くよりぐんぐん前に進むことができる」「風をきって気持ちいい!!」というお言葉をいただきました!

あっという間に折り返し地点。
休憩をはさんで田舟の里に戻ってきました。

 

途中雨もぱらついてしまう天候ではありましたが、無事に終えることができました!
参加されたみなさまありがとうございました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
201563tabunenw1 201563tabunenw2 201563tabunenw3

次回の田舟の里のセミナーは平成27年7月8日(水)13:30~14:30におこなわれる予定です!たくさんのご参加お待ちしております!

 

詳細が決まり次第、ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/team/ にてお知らせいたします。

 

[Kumi]

| | コメント (0)

スクール)春期 (平成27年6月~7月 )教室 @ 長岡市浦体育館がはじまりました。

長岡市浦体育館 http://www.koshijikasen-uratai.com/ で春期(平成27年6月~7月)教室「中高齢者のための!健康エクササイズ」(13:30~14:30)、「かんたん!コアエクササイズ」(19:00~20:00)がはじまりました。

 

ご参加された皆様、誠にありがとうございます。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

昼の部、「中高齢者のための!健康エクササイズ」では中高齢者を対象とした健康、体力の維持を目指すクラスです。身体の歪みを整えるエクササイズ、イスになどを使って運動経験のないかたも安心しておこなえる筋力トレーニングをおこなっていきます!

 

Urakenkou2015060501 Urakenkou2015060502

 

夜の部「かんたん!コアエクササイズ」は前半、ストレッチポールを使い、身体の歪みを整える運動。後半は体幹部中心の筋力トレーニング。この教室ではバランスボールを使って身体を動かしていきます!

 

Urakoa2015060501 Urakoa2015060502

 

少ない人数ではありましたが、和やかな雰囲気の中おこなわれました!ストレッチポール、バランスボールともに、初めてという方もいらっしゃいましたが、徐々慣れていっていただけるのではないかと思います!

 

春期(平成27年6月~7月)教室は現在も随時受付中です。興味のある方は、是非お申込みください。

 

● お申込み・お問合せ ●

 

長岡市浦体育館  電話 0258-92-6910
長岡市浦体育館・越路河川公園  http://www.koshijikasen-uratai.com

 

----------------------

 

たくさんのご参加お待ちしております!

 

[koushi]

| | コメント (0)

2015年6月 5日 (金)

[協力・イベント] 「ノルディックウォーキング体験教室」に行ってきました。

6月からは、もう夏です。道行く人の服装は、半袖姿の人が目立ってきましたね。

 

私は毎日朝ごはんを食べながらラジオを聞いています。6月1日は麦茶の日と言っていたので調べてみました。

 

全国麦茶工業協同組合(全麦茶)が1986(昭和61)年に制定、6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始まりでもあるため、6月始めのきりの良い日を記念日にしたそうです。ホント、麦茶の季節ですね。冷蔵庫に麦茶をストックする家庭が多くなると思います。これから暑くなりますので水分補給をお忘れなく。

 

さて、平成27年5月31日(日)10:00~12:00、チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ が協力する、東・西亀田地区スポーツ振興会 http://www.city.niigata.lg.jp/kanko/sport/taikai/ 主催のイベント「ノルディックウォーキング体験教室」が開催されました。

 

今までは、江南区の亀田排水路公園を歩きましたが、今年は場所を替え新潟県スポーツ公園 http://www.niigata-sportspark.jp/ 内を歩きました。

 

公園内には、2001年に新潟スタジアム(デンカビッグスワン)、2009年には新潟県立野球場(HARD OFF ECOスタジアム新潟)が竣工するなど、県内のスポーツと自然学習の拠点として現在も整備が進められています。スポーツ観戦やランニングや散歩などで一度は足を運んだ事があるのではないでしょうか・・・

 

当日は初心者、SPOFITノルディックウォーカークラブ http://www.spofit.jp/team/program-nordicwalking.html 、振興会スタッフ、総勢36名もの方々から参加していただきました。

 

気温が高く晴れの日が続いていたのに、前日夜からまさかの雨・・・でも農作物には恵みの雨でしたね。イベントが始まる頃には雨はすっかり上がり、陽が差しさわやかな風が吹く、絶好のウォーキング日和となりました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

歩く前に、二人組になりポールを投げキャッチをする遊びをしました。(スタッフ二人で見本を見せたので写真が撮れませんでした)片手づつ、両手一緒、クロスしてなど。投げ方もキャッチも簡単そうに見えても、ポールを落としてしまう人もいました。初対面の方とも少し和んだ所で、ポールを使ってストレッチもやり、みなさんで笑顔で記念写真を撮り、早速出発です。

 

2015531noru1 2015531noru2 2015531noru3 2015531noru4 2015531noru5 2015531noru6 2015531noru7 2015531noru8

 

公園内は、木々や花が沢山、桜の木がトンネルの役目をしてくれ、涼しくて快適に歩けました。多目的運動広場では、成人のサッカー大会がおこなわれていました。カナールには、カルガモのお母さんと生まれたばかりの11羽の赤ちゃんカモが泳いでいる所に遭遇。1羽だけお母さんの背中に乗っては落ちまた乗っていた光景が、可愛らしくて長い時間立ち止まってしまいました。

 

2015531noru9 2015531noru10 2015531noru11 2015531noru12 2015531noru13

前日、アルビレックス新潟と甲府戦があったスタジアムでは、社会人陸上大会をやっていて、サブグラウンドではハードルの練習をしている選手がいました。飛び方が美しくスピードがあり、これもまた見入ってしまいました。5月11日セリーグ公式戦「横浜DeNAベイスターズ対読売ジャイアンツ」の試合に家族で観戦に来た、 ECOスタジアムにも足を伸ばし歩いていくと、新設されたバーべキュー場に準備中の家族連れ。いいなぁ~楽しそう、そんな季節になりましたね。スタジアムの野外広場が開放中になっており、階段を上って球場を眺めながら、「ピッチャーマウンドの距離が短いなぁ、何の大会かなぁ」正面入り口に、第7回中部日本還暦軟式野球大会の看板、還暦を過ぎても野球ができるって凄い!ユニフォーム姿の背筋がピンと伸びていました。

 

2015531noru14 2015531noru15 2015531noru16 2015531noru17 2015531noru18

休憩を何度も取りながら、1時間のウォーキング終了。目の前には、“参加費以上のお土産”がズラリと並んでいます。「袋の中身は何かしら?」みなさんソワソワしながら・・・

 

最後はポールを使ってストレッチ、そしていよいよ抽選会です。受付時に渡された番号札を、スタッフの方が読み上げます。最初に呼ばれた方がビールを手にすると、次は私かしら?とみなさん興奮気味。全員にお土産が渡った後に、不参加だった方の残ったお土産を、1つずつにして最後はじゃんけん大会になり、大変盛り上がって終える事ができました。負けた方は残念でしたね、でも主婦には嬉しい食材を頂く事ができました。

 

楽しかったノルディックウォーキングにまた参加してみませんか?興味のある方も是非体験してみてください。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

こちらの ブログhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/ でお知らせしますので随時ご確認下さい。

 

[kazama]

| | コメント (0)

2015年6月 3日 (水)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「メンズ!アクティブ・ヨーガ」をおこないました。

2015年5月29日(金)20:15~21:15 新潟市横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/index.html江南SC /http://www.spofit.jp/konan-sc/ 「メンズ!アクティブ・ヨーガ」セミナーをおこないました。メンズ!と言うタイトルになっていますが、参加者は男性3名、女性5名、計8名の方からご参加いただきました。

ヨガは比較的女性の参加率が高く、ヨガは女性がするもの・・・と思っている方が多いのではないでしょうか。そんなことはありませんよ!ヨガの大きな特徴である呼吸法はストレス解消にもなります。日ごろ仕事でストレスを抱えている方は是非ヨーガを体験していただきたいですね

さて、セミナーですが、まずは上記でも説明をしたように呼吸を整えていく事からはじめていきました。呼吸は意識してコントロールした事がないという方が多かったです次にウォーミングアップである太陽礼拝Aで、ご自分の身体と向き合いました。身体が温まってきた所で、メインである太陽礼拝Bです自分の身体が機能的に使えているのかどうか、動いているとよくわかります

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Activeyoga2015052901 Activeyoga2015052902 Activeyoga2015052905 Activeyoga2015052906
Activeyoga2015052907 Activeyoga2015052908 Activeyoga2015052904

比較的運動量の多いヨーガになりますが、参加していただいた方からは「すっきりした!」「リフレッシュできて、楽しかった」と言っていただけました。皆様ありがとうございました

また、江南SCでは「アクティブ・ヨーガ」の定期スクールを開催してます。「参加したい!」という方は下記が詳細になります。

「2015年度(平成27年度)江南SCのご案内(PDF形式 490.1KB A4×4枚)」をダウンロード

「2015年7月~9月(夏期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 548.8KB A4×4枚)」をダウンロード

[Enami]

| | コメント (0)

2015年6月 1日 (月)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないました。

平成27年5月29日(金)13:00~14:15 新潟市横越総合体育館 http://niigata-kaikou.jp/konan/yokogoshi_sougou.html で、江南SC http://www.atagosyoji.co.jp/spofit/konan-sc/yokogoshi-sougou/index.htm 体験セミナー 「グラウンドゴルフ体験セミナー」 がおこなわれました。

参加者は男性3名、女性5名の参加でした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20150529golf5 20150529golf1 20150529golf2 20150529golf7 20150529golf3

セミナー当日は真夏日和の中でおこなわれました。 

皆さん暑い日にはキンキンに冷えたビールで喉を潤したいですよね
ですが喉が渇いたからといってお酒は十分な水分補給にはなりません 

アルコール、特にビールには利尿作用があります。
喉の渇きを癒すためにビールを飲んでも、逆に体内の水分を排出してしまいます。
水分補給には水などを飲むようにしましょう
激しい運動をした後にはスポーツドリンクやスポーツドリンクを水で薄めたものを飲むようにしましょう
ただし運動もしないで水分補給だといってスポーツドリンクばかり飲んでいると肥満の原因にもなりますのでご注意をお酒を飲むときはしっかりとした水分補給も忘れずに

それでは今回のセミナーの内容に移ります!

始めにグラウンドゴルフのエチケット、ルールの説明を館内エントランスホールでおこない、次に屋外に出てクラブを使いストレッチをおこないゲームに入っていきました

今回は8名ということでスタッフを含め3人1組のチームを作りゲームをおこないました 
皆さん待ちに待ったゲームということで、すごく楽しそうにゲームをおこなっていました

皆さん最初は力の加減がわからず飛ばし過ぎたり、弱すぎたりと「難しい難しい」とおっしゃっていたのですが2、3コース過ぎたころからスーパーショットの連続
あともうちょっとでホールインワンなんて方もいました
コースの構成はスタッフが考えているのですが、ここは難関のコースだな
なんて思ったコースを3打で入れてしまう方がいたり簡単なコースなのになかなか入らない方もいたりと見ていてもすごく楽しむことができました

このようにグラウンドゴルフは難しくなく、ルールも簡単、性別や年齢も関係なく楽しめる競技です
皆さんも是非気軽に参加してみてください

さあ8ホールを終えて結果発表です
残念ながら今回はホールインワンは出ませんでしたが、ゲームが終わって合計打数を集計していると・・・。
全体的に合計打数が少なくてビックリしました
最少打数は27打しかも2人も

次回のセミナーの結果が楽しみです
皆さんが笑顔でセミナーを終えられてほんとに良かったと思います

終わった後にお客様同士でグラウンドゴルフをまたみんなでやりましょう!とお話をされてました。こうやってグラウンドゴルフの面白さ、楽しさなどを沢山の方々に広めていってほしいと思います

次回のグラウンドゴルフセミナーは平成27年6月26日(金)です。
詳しくはこちら↓

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」参加者募集  http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/05/sc-d913.html

沢山のご参加お待ちしております。

[Miyake]

| | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »