[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。
平年より1週間遅い梅雨入りとなった新潟。この時期になると、うっとしい、ジメジメ、憂鬱という言葉をよく耳にしますね。
そもそも、どうして梅雨というのか気になり調べてみると、その語源は中国にありました。
・梅雨(ばいう)……梅の実が熟す頃に降る雨だから
・黴雨(ばいう)……黴(かび)が生えやすい時期の雨だから。あまり良い語感ではないため、「梅雨(ばいう)」の字を当てるようになったそうです。
「梅雨(ばいう)」が江戸時代に日本に伝わり日本流に「つゆ」と呼ぶようになったのは
・「露(つゆ)」からの連想
・黴によって物が損なわれる「費ゆ(つひゆ)」に由来
・梅の実が熟す頃という意味の「つはる」に由来
・梅の実が熟して潰れる頃という意味の「潰ゆ(つゆ)」に由来・・・などの説があるそうです。
由来を読んでみると梅雨のイメージが良くなりませんか?
紫陽花やカタツムリ、カエルなどを見かけられるのも、この時期ならではですよね!目線を変えれば気持ちも上向きになるかもしれませんよ。
平成27年6月19日(金) みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ でSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこない、初心者セミナーに1名、経験者セミナーに12名の方々からご参加いただきました。
初心者セミナーではウォーキングとノルディックウォーキングの違い・特徴・効果についてや専用ポールについての説明を聞いていただいた後、基本動作の練習にうつりました。
「すっごく楽です!」 と早々にニッコリ笑顔。ポールの良さを実感いただき何より嬉しい言葉ですヽ(´▽`)/。経験者セミナー参加のみなさんが揃ったところで一緒にポールを使ったストレッチ、記念撮影をして、いざ出発!!目指すは黒埼地区総合体育館。
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
みんな良い笑顔ですよね。
会場周辺の黒埼地区は茶豆の名産地。この時期は、右を見ても左を見ても豆・豆・豆です。左から生育順に写真を並べてみました。長~く楽しめるように植える時期や品種など考えて作られいるんですね。右端の写真を見ると食卓に登場するのも遠くはなさそうです。店頭で見かける朝採り茶豆は生産者のみなさんがヘッドライトを装着し夜な夜な収穫、選別、袋詰めをしていると教えていただきました。美味しい訳ですね!
勝手に紫陽花コレクション!きれいでしょ。実はこの中の1枚は紫陽花ではありません。間違いを探してください。
答は下段右の写真です。花は花でも野菜の花!なんと、人参の花なんです。レースフラワーに似たとても美しい花ですね。
黒埼総合体育館に到着しました。休憩中はプレミアム商品券の話題でもちきりに。「30分待ちで買ってきたよ」「うちは田舎なんで並ばず買えましたよ」 金利10%は確かにお得ですもんね~。
1時間22分(休憩含む)で5.6km歩きました!お疲れ様でした。
おまけ:仕事帰りにプレミアム商品券を販売している某スーパーへ。店内に入ると同時に「はい!プレミアム商品券ただいま完売しました~」と放送が・・・(´・ω・`)ショボーン
気を取り直し今度の休日は紫陽花を見に行ってこようかな~と思います。
チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。
7月・8月の夏季はお休みして9月から再開の予定です。
日程が決まり次第、こちらの ブログ 内 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/ でお知らせしますので随時ご確認下さい。
[Misako]
| 固定リンク
「info_みどり森&黒埼球場」カテゴリの記事
- みどり森)消防訓練をおこないました。(2023.12.02)
- 無料体験セミナー)みどりと森の運動公園「やさしいハタ・ヨーガ / アクティブ!ハタ・ヨーガ」をおこないました。(2023.08.24)
- 無料体験セミナー)みどりと森の運動公園「やさしいハタ・ヨーガ / アクティブ!ハタ・ヨーガ」参加者募集(2023.07.02)
- 地域活動)5年ぶりの開催・・・【新川漁港大漁祭】(2023.05.08)
- みどり森)2023年度の「公園」および「休憩広場(バーベキュースペース)」の一部利用制限について(2023.04.16)
コメント