社会人のためのビジネスマナースキルアップ研修会に参加してきました。
平成27年7月10日(金)に新潟テルサでおこなわれた「社会人のためのビジネスマナースキルアップ研修~磨きをかけて、自分も仕事もワンランクアップ~」に参加してきました。
講師は産業カウンセラー、EAPコンサルタント、社員教育インストラクターとしてご活躍のヒューマン・スキル研究所 所長 宮川一二三様よりご高話をいただきました。
講義の内容として…↓
1.ビジネスマナーの影響力
2.第一印象とあいさつ
3.敬語と好感度アップの言葉づかい
4.ビジネス会話の基本
5.ビジネスマナースキルアップのヒント~ケーススタディ~
6.今後の自己課題の設定
それぞれの項目をグループに別れて、ペアやグループ全体で考え、発表し合いながらおこないました。
■ 画像の取り扱いについて 画像をクリックすると拡大表示されます。
自己紹介一つとっても、椅子の引き方や立ち方・立つ時の姿勢・お辞儀の仕方・話し方・目線・表情など、初対面の人に自分をどう印象づけるか、どう自分の魅せ方を演出するかということがとても大切なのだと思いました。
普段何気なく使っている敬語の中でも、丁寧語・尊敬語・謙譲語という3つの違いがあり、友人同士、職場での同僚、職場の上司・お客様へといった使い分けが必要になります。それぞれの立場にあった言葉づかいや、好ましい表現または好ましくない表現など自分自身分かっているようで間違って使っていた敬語がたくさんありました。
今回の研修を通して、社会人としてのマナーの基本を再認識することができ、実際にお客様に対応する際の姿勢や心持ちを再度考えさせられる、とても有意義な時間を過ごすことができました。この経験を生かして、今後も一社会人として自身のマナーのスキルをあげていけるよう努めていきます。また、施設管理運営のスタッフとしてより良いサービスを提供できるよう、今回学んだことを胸に刻み日々努力していきたいと思います。
[Nami]
| 固定リンク
「et cetera」カテゴリの記事
- 地域活動)「親子のびのび広場@ 中地区公民館」をおこないました。(2023.03.27)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ教室・1~2歳児親子ふれあい体操教室@こども創造センター」をおこないました。(2023.03.19)
- スタッフ紹介)藤宮です!(2022.04.15)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ教室@こども創造センター」をおこないました。(2022.03.21)
- 地域活動)出雲崎町林道ウォーキングin小竹稲川線に行って来ました。(2021.11.04)
コメント