« 「体を動かし健康づくり@新潟市東区役所」をおこないました。 | トップページ | 【快挙】 世界チャンピオン @ 2015年IBTFグランプリ大会 »

2015年8月 6日 (木)

[江南SC・地域活動]子育てひろばスペシャルプログラム「親子で楽しむ運動あそび@横越地区公民館」がおこなわれました。

平成27年7月21日(火)10:00~11:00、SPOFIT江南スポーツクラブ http://www.spofit.jp/konan-sc/ が協力する、横越地区公民館 http://www.city.niigata.lg.jp/konan/shisetsu/manabi/kouminkan/yokogoshi.html 主催のイベント「親子で楽しむ運動あそび」をおこないました。

参加者は大人12人、子ども14人の親子12組でした。運動に参加できない小さなお子様を連れて来られた方への対応や道具の設置、片付けなど…公民館職員の方やボランティアの方達にご協力いただき、教室をスムーズに進めることができました。参加していただいた皆様ありがとうございました。

1~3歳と年齢幅のあるお子様が対象でしたので、プログラムの中にはできない動きもあったようですが、できているお友達を観察しながら習得につなげていくことも重要なことです。まずは自分が目で見て考えて動く事が上達のカギ!あまり教えすぎないこともこころがけています。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20150721kouminkanoyako1 20150721kouminkanoyako2 20150721kouminkanoyako3 20150721kouminkanoyako4 20150721kouminkanoyako5

この時期のお子様はまだ自分からすすんで動きをおこなうことが難しく、ママやお友達の真似をしながらおぼえていくが多いといえます。まずはこのようなお友達が集える場に足を運んでもらうこと、親が一緒に遊んであげることが大切であると考えます。近年、子どもの目を見る、話しをする、抱きしめる…当たり前のことができなくなってきているということを耳にしたことがあります。そういったことを聞くと私自身も子を持つ親として悲しい気持ちになってしまいます。そういったことからも、このようなセミナーを通じて親子遊びの重要性を知っていただくと共にコミュニケーションの一つとして利用していただけたら嬉しく思います。

このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は、チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

お問合せ先 http://www.spofit.jp/team/contact-address.html

[Yuriko]

|

« 「体を動かし健康づくり@新潟市東区役所」をおこないました。 | トップページ | 【快挙】 世界チャンピオン @ 2015年IBTFグランプリ大会 »

info_イベント/セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「体を動かし健康づくり@新潟市東区役所」をおこないました。 | トップページ | 【快挙】 世界チャンピオン @ 2015年IBTFグランプリ大会 »