« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月28日 (月)

「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成27年9月14日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ でおこないました。

 

ノルディックウォーキングを7月8月とお休みし、また9月から再開です。今年の夏は、私自身の生活が外での行動時間が長かったせいか、非常に暑い夏でした。お陰で、手足は真っ黒です。お盆から一気に秋風が吹き、ガラリと夏から秋へ。冷気は日増しに加わり、睡眠も食欲も活動も、心地良い季節になりました。

 

初心者セミナーは7名(男性2名、女性5名)、経験者セッションからは14名(男性6名、女性8名)、計21名の方からご参加いただきました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

2015914nw1 2015914nw2

準備運動を終え、みなさんで記念撮影。今日は文句なしの秋晴れ、お天気が良いと自然と笑顔になりますね。

 

本日のコースは 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ から西川ふれあい公園 http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=7438 までです。

 

久しぶりのウォーキングと言う方や、膝が悪い方が多かったので、ゆっくり歩いても迷子にならないように、最短距離で片道2キロほどを往復のコースにして、いつもよりペースを落として歩きました。

 

2015914nw3 2015914nw4 2015914nw5 2015914nw6

このコースは何度も歩いているので見慣れた風景ですが、道端には秋の草花が咲いていました。とは言え、私は全部の名前はわからなかったです。詳しい方っていらっしゃるんですね。

 

2015914nw7 2015914nw8

 

西川ふれあい公園で休憩、距離は短くても気温が高くなったので随分汗をかきました。水分補給をしていつもより長い休憩を取りました。

 

ペースを落として歩くと、みなさんからいろんなお話が聞けました。「山登りが趣味、安全な角田山と弥彦山を登ります」「趣味はテニス、でも腰が痛くて」「夏は歩いていなかったから今日はキツい」「新潟シティマラソンの10キロに出る」「膝が痛かったけど最後まで歩けた」などなど。体力レベルはそれぞれ違っても、自分のペースで4キロを楽しんでいただけたようでした。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

詳しくはこちら↓

 

[SPOFIT] 2015年10月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/09/spofit-f5e2.html

 

これから秋も深まり、朝夕は肌寒くなります。お体に気をつけてください。

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[kazama]

| | コメント (0)

[セミナー]SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

昨夜の中秋の名月ご覧になりましたか?この時期の月は秋雨で大気が澄んで特にきれいに見えますね。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Midorimori20150924nw_2とてもきれいだったので写真を撮ってみましたが、ご覧のとおりです。腕が悪くてすみません(^-^;

 

 

 

 

 

平成27年9月24日(木) みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/  でSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこないました。

 

初心者セミナーに3名、経験者セッションには13名の方々にご参加いただきました。初心者セミナーではノルディックウォーキングの特長、効果、専用ポールについて説明し、基本動作の練習をしました。

 

Midorimori20150924nw_030経験者セミナーに10名の方々が加わったところで専用ポールを使ったストレッチ、記念撮影をして新潟市文化財センターへ向け出発しました。

 

 

 

Midorimori20150924nw_032新潟市文化財センターに到着すると柵が締まっています(^-^;確か月曜休館のはずなのに??と冷や汗・・・連休だったので変更になったようです。敷地内にかわいい渋柿が実をつけていたので眺めながら少し休憩をさせていただき目的地を変更し再スタート!

 

コースには銀杏が落ちていたり、あちこちの田んぼでは稲刈りラッシュだったりと秋を感じました。ホウズキを見つけたときは懐かしくてホウズキ談義が続きました。サポートについてくれたH君はホウズキを知らないというビックリ発言に世代の違いを感じました。
Midorimori20150924nw_033Midorimori20150924nw_039Midorimori20150924nw_034



新目的地の黒埼地区野球場に到着しました。BRTがスタートしたため新たにできた木場のバス停を紹介し今度はBRT談義が続きました。
Midorimori20150924nw_035Midorimori20150924nw_037



施設に戻り園路を半周していると、たんぽぽの綿毛がゆらゆら揺れる姿にほっこりしました。ゴール後は球場比べも兼ねて野球場のスタンドにあがりストレッチをして解散しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

Midorimori20150924nw_045Midorimori20150924nw_044Midorimori20150924nw_046



チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。秋を感じながら一緒に歩きませんか。

 

詳しくはこちら↓

 

[SPOFIT] 2015年10月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/09/spofit-f5e2.html

 

さて、今夜は一年で最も月が地球に近づくスーパームーンです。曇り空のようですがお月様が顔を出しますように!!

 

[Misako]

| | コメント (0)

2015年9月27日 (日)

平成27年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設運営士養成講習会に参加してきました。

平成27年9月15・16日の二日間、 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター http://www.ken-supo.jp/ にて「平成27年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設運営士養成講習会」がおこなわれ、チームSPOFIT新潟からは5名のスタッフが受講してきました。

今回初の新潟開催ということで、私たち以外にも県内から多くの方々が参加していました。

ちなみに体育施設運営士とは・・・?

スポーツ施設の運営者として活動 ・施設の組織運営、管理コスト、施設の利用促進、ホスピタリティー、指定管理者の制度や評価等、事業運営等に対応できる知識を有する者が取得できる資格です。

一日目の講義内容としては、「指定管理・指定管理制度とは?」からはじまり、「施設の管理・運営」や「マネジメント」についてなど実に内容の濃いものでした!!

「管理・運営」については、普段おこなっていることで「もっとこうすればよかった」と感じるものが多くありました(^-^;

さらに、スポーツ救急手当講習会があり実際にAEDの実技をおこないました。

何か起きた時にすばやく行動をおこせるよう、学んだことを常にイメージし実行できるようにしたいと思います。

二日目は、人事管理・顧客管理・広報戦略・地域活性化戦略という内容だったのですが、こちらも各項目ごとに覚えることが多く頭がパンクしそうでした!

講義がすべて終わってから資格認定試験!

結果は約一か月後に通知されるということで今からドキドキして夜も眠れません(;д;)…嘘です、ぐっすり眠れています(笑)

試験のあとは実技ということで、参加者でグループを組み、イベントの企画・発表をおこないました。

各グループとも子供・高齢者の方を対象にしたスポーツイベントや健康教室など面白い企画ばかり。

なかでも一番多く企画されていたのは、なんと『スポーツ婚活』!!!

各グループ、同じ婚活でも内容がそれぞれ違いどれも楽しそうでした。実際に開催される日を楽しみにしておきましょう(*^m^)

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Taiikusisetuunneisi20150915_1Taiikusisetuunneisi20150915_2Taiikusisetuunneisi20150915_3

今回得た知識を今後の管理・運営に生かし、更なるお客様へのサービス向上に努めてまいりたいと思います。

[kato]

| | コメント (0)

2015年9月26日 (土)

[西区CUP]学童軟式野球大会2015 Bブロック開催!!

平成27年9月21日(祝)に、西区CUP学童軟式野球大会2015が、 みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ を会場に開幕し、Bブロックは平成27年9月26日(土)におこなわれました。

この大会は、2012年からスタートし今年で4回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。西区内の学童軟式野球チーム11チームが、A~Cの3ブロックに分かれ対戦し、予選ブロックから各1チームが決勝ブロックに進みます。

数日前から天候が悪く、グラウンドの状態を心配していましたが、無事におこなうことができました!Bブロックの黒埼南ウイングス、山田ホワイトウェーブ、青山あらなみ野球少年団が予選の3試合をおこない、元気良くハツラツとしたプレーが繰り広げられました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

[第1試合] 黒埼南ウイングス 対 山田ホワイトウェーブ

20150926_02120150926_02320150926_02520150926_026




[第2試合] 青山あらなみ野球少年 対 山田ホワイトウェーブ 

20150926_02920150926_03120150926_03220150926_033




[第3試合] 黒埼南ウイングス 対 青山あらなみ野球少年団

20150926_02820150926_03520150926_03620150926_022




そして気になる試合結果は・・・見事に青山あらなみ野球少年団が勝ち抜き、決勝ブロックへの進出を決めました。

Bブロックの3チームで最後に記念撮影 (*^-^) ナイスな笑顔です♪

2015092627_0012015092627_0022015092627_003




選手だけでなく運営サポーターをはじめ、保護者の皆さまが一丸となり、とても良い一日になりました!ご協力いただきありがとうございました。

また、先日に続き日本文理高校硬式野球部マネージャーの柄沢さんにアナウンスをお手伝いしていただきました。ありがとうございました!

Cブロックは、10月17日(土)に開催を予定しています。

対戦結果はこちら↓

「西区CUP学童軟式野球大会Bブロック対戦結果」(153.0KB A4×1枚)

西区CUP運営実行委員会[Honma]

| | コメント (0)

2015年9月21日 (月)

[西区CUP]学童軟式野球大会2015 Aブロック開催!!

西区CUP学童軟式野球大会2015が、平成27年9月21日(祝)に みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ を会場に開幕しました。

この大会は、2012年からスタートし今年で4回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。西区内の学童軟式野球チーム11チームが、A~Cの3ブロックに分かれ対戦し、予選ブロックから各1チームが決勝ブロックに進みます。

本日は天候に恵まれ、最高のグラウンドコンディションの中、Aブロックの東青山ブルーソックス、真砂マリンストロング、新通・坂井東野球団、マウント小針野球少年団が予選の4試合をおこない、元気良くハツラツとしたプレーが繰り広げられました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

[第1試合] 新通・坂井東野球団 対 マウント小針野球少年団

2015092101_0042015092102_0012015092101_001

[第2試合] 真砂マリンストロング 対 東青山ブルーソックス

20150921_07720150921_0782015092101_008

[第3試合] マウント小針野球少年団 対 東青山ブルーソックス

20150921_079_22015092101_0072015092101_003

[第4試合] 真砂マリンストロング 対 新通・坂井東野球団

2015092101_0132015092102_0032015092102_006

そして気になる試合結果は・・・見事に新通・坂井東野球団が勝ち抜き、決勝ブロックへの進出を決めました。

Aブロックの4チームで最後に記念撮影 o(*^▽^*)o

2015092103_0022015092103_004




選手だけでなく運営サポーターをはじめ、保護者の皆さまが一丸となり、とても良い一日になりました!ご協力いただきありがとうございました。

また、今年は日本文理高校硬式野球部マネージャーの柄沢さんにアナウンスをお手伝いしていただきました。ありがとうございました!

Bブロックは、9月26日(土)に開催を予定しています。

対戦結果はこちら↓

「西区CUP学童軟式野球大会Aブロック対戦結果」(153.0KB A4×1枚)

西区CUP運営実行委員会[Honma]

| | コメント (0)

2015年9月20日 (日)

[セミナー] 田舟の里 「バランスボールでエクササイズ」がおこなわれました。

平成27年9月16日(水)13:30~14:30
亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里
http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/
多目的ホールで、「バランスボールでエクササイズ」をおこないました。

 

15名(女性12名、男性3名)と多くの方々にご参加いただきました。

 

今回のセミナーではバランスボールを使ったストレッチ、筋力トレーニングをおこないました。バランスボールを使ったことがないという方がほとんどで、始めは慣れないボールの上に苦戦する場面も見られました(^-^)最後はゲーム感覚でトレーニング。参加者の方同士で声を掛け合いながら、終始和やかな雰囲気でした(*゚ー゚*)バランスボールひとつでさまざまな事ができるという事を感じていただけたと思います。セミナー後にはバランスボールに興味を持ってくださった方も多く、これを機に使ってみたい。という声も聞くことができました!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Barannsu2015091601 Barannsu2015091602 Barannsu2015091603 Barannsu2015091604

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

 

次回の田舟の里のセミナーは平成27年10月28日(水)10:00~11:00「ノルディックウォーキング」がおこなわれる予定です!たくさんのご参加お待ちしております!

 

詳細が決まり次第、ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/ にてお知らせいたします。

 

[koushi]

| | コメント (0)

2015年9月17日 (木)

[西蒲SC:西川総合体育館] スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 参加者募集

タイトルの講習会が2015年10月18日(日)新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/ で開催されます。

先着順、定員になり次第締切りとなりますので、興味のある方はお早めにお申込み下さい。

詳細は↓

-----------

『市報にいがた』第2534号(平成27年9月20日号)掲載 https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohoshi/shiho/backnumber/h27/shiho150920/info_02.html

-- 開催日 --

平成27年10月18日(日)

-- 時 間--

BASIC講習会(基礎講習会) : 10:00~12:00

アドバンサー認定講習会 : 13:00~15:00

NPO法人日本スタビライゼーション協会 http://www.stabi.com/ 認定のBASIC講習会を受講されたことがない方はアドバンサー認定講習会のみのご予約はできません。

-- 定 員 --

高校生以上、各10名(先着順、定員になり次第締切りとさせていただきます。)

-- 内 容 --

BASIC講習会 ・・・ 各ポジションと動き1種目ずつ合計10~15種目程度の基本的なスタビライゼーションを紹介し実際に体験していただきます。

アドバンサー認定講習会 ・・・ BASICよりも10種目程度多くの実技や、スタビライゼーションの基本的な指導方法を学ぶことができます。「スタビライゼーション・アドバンサー」の認定講習になっておりますので、本講習を受講して申請登録することで資格が認定されます。
※資格特典あり、詳細は → http://www.stabi.com/guide/guide.html (NPO法人日本スタビライゼーション協会)をご覧ください。

-- 参加費 --

BASIC&アドバンサー同時受講 : 一般 21,600円 学生 18,360円(教材費込)

BASIC講習会のみ : 一般 4,320円 学生 3,240円

アドバンサー講習会のみ : 18,360円 学生 17,280円(教材費込)

アドバンサー申請登録料 : [選択制] 12,150円(5年更新)、8,100円(3年更新) ※講習会受講後、登録者のみ

※アドバンサー認定講習会は NPO法人日本スタビライゼーション協会 http://www.stabi.com/ 認定のBASIC講習会を受講した方のみ受講することができます。

-- 講 師 --

出張トレーニング 片岡 和宣 氏 (マスター・オブ・スタビライゼーション)

-- 会 場 ・ 問合先 --

新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 0256-78-7258 / Google Maps

-- 申込先 --

お申込はメール[ nishikan-sc(AT)spofit.jp 注)メールを送信する際、アドレスの(AT)部分を@(半角)に変換してください。]で、必要事項 [・受講希望の講習会 ・受講者のお名前 ・ご年齢 ・メールアドレス ・ご住所 ・ご職業 ・連絡先電話番号] を明記の上、送信下さい。
お申込み後、『仮予約受付』をメールにより返信いたします。
その後、受講料をご入金いただき『本予約』とさせていただきます。入金後の返金はできませんのでご了承ください。
申込締切日 2015年10月8日(木)
※パソコンからのメール受信拒否設定をしている携帯メールを利用されている場合は、メールアドレスの受信許可設定をおこなってください。

--------

[Iinuma]

| | コメント (0)

2015年9月 8日 (火)

リラックス・ヨーガ@ JA越後中央角田地区女性部をおこないました。

こんにちは。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/の渡部 美佐子です。チームSPOFIT新潟には渡部姓が二人おりますのでファーストネームにさん付けで美佐子さんと呼ばれています。よろしくお願いします。自己紹介はこの位にして・・・

平成27年9月4日(金)18:30からJA越後中央角田支部女性部様からご依頼いただきリラックス・ヨーガの指導に行ってきました。16名と多くの方々からご参加いただきありがとうございました。

 

会場は私が良く足を運ぶ角田山の麓、山もあり海もあり温泉ありの自然豊かなところです。開始時間が近づくと余裕をもって集まって来られた女性たちの声でたちまち賑やかに。今回はゆったりリラックスを目的とたヨーガですので慌てて駆け込んで来ては効果は半減してしまいます。角田の方々は時間にきっちりとされていて素晴らしかったです。

 

「みさこさ~ん」と呼ぶ声が・・・あれ?何で私の名前知っているんだろう??短い時間に頭がぐるぐる。すると「は~い」と返事をする声が。みさこさん違いでした(笑) その後も会話に耳を傾けていると皆さんファーストネームで呼び合っているではありませんか!気のせいか皆さんの表情が若々しく見えました。私たちは結婚や出産を機に男性なら「お父さん」や「パパ」女性なら「お母さん」や「ママ」などに呼ばれ方が変わってしまいますよね。自然なことなのですが、たまにはファーストネームで呼び合うのも良いもんだなと思いながらお喋りする様子を眺めていました。

 

タイトルの内容に戻ります。まず、ヨーガの語源は?目的は?効果は?呼吸は?・・・簡単に説明をしました。皆さん真剣に聞いていらっしゃいました。

 

その後は実際に仰臥位になりヨーガの呼吸からスタートし徐々に身体を動かしてもらいました。次に座位なり肩や肩甲骨を無理のない範囲で動かしたり、捻り系のポーズで消化器系に刺激を与えていきました。膝痛の方が数人いらっしゃったので正座や四つん這いを避けて立位へ進み、壁面を利用した木のポーズでは足裏で床をしっかり押すことを意識していただきました。ブロックを補助に負荷を調節した4つのポーズではわき腹や腿の伸び、胸の開きをしっかり感じてもらいました。最後はシャバアーサナで意識せず自然に全身の力を抜いてもらいました。角田の皆さんリラックスできたでしょうか・・・

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20150904kakuda_170_220150904kakuda_172_520150904kakuda_174_520150904kakuda_177_2

 

 

 

 

 

20150904kakuda_176_220150904kakuda_178_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりとした動きだけど身体の中がじんわり温まってきて気持良かった。一回ではなく続けた方がいいね。などの嬉しいお声をいただきました。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

 

お問合せ先 http://www.spofit.jp/team/contact-address.html 

 

 

 

帰宅すると次女が「あ~ママ、お帰り」

 

一気に現実の世界に引き戻されてしまいました。

 

[Misako]

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »