« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月30日 (金)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

平成27年10月21日(水) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッション横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/ でおこないました。

 

初心者セミナー5名(女性5名)、経験者セッション20名(男性5名、女性15名)、計25名の方にご参加いただきました。

 

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20151021yokonw01_2 20151021yokonw02_2 20151021yokonw03_2 20151021yokonw04_2 20151021yokonw05_2

9月に引き続きの快晴日差しもポカポカとさわやかな陽気に恵まれました

 

13:00~の初心者セミナーではノルディックウォーキングについての講義をおこないました。
その後外へ出てポールを使いの実践!初めはポールを持って歩くことに違和感があった方も1つずつ段階を踏んで繰り返し歩くことでポールをあまり意識しすぎず歩けるようになってきました。

 

 

14:00~は経験者セッションの皆さんも一緒に準備体操で身体を温め準備万端
秋を感じながら楽しく歩きましょうと出発大通りから路地へとしばらくすると神社を発見!「こんなところにあるなんて歩いてみないと分からなかった」との声。青空の中歩くに連れて大きな柿の木やコスモスをみつけ沢山の秋を探しながらぐんぐんスピードも上がり折り返し地点へ。後半は少しペースをおさえながら歩きました。「いつもの歩きより楽に歩けた。」との声もいただきました。

 

参加されたみなさまありがとうございました。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

詳しくはこちら↓

 

[SPOFIT] 2015年11月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/10/spofit-201510-c.html

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[Natsuko]

| | コメント (0)

2015年10月27日 (火)

「みんなで楽しくウォーキング @ 角田地区コミュニティーセンター」に行ってきました。

平成27年10月17日(土) 9:30から角田地区コミュニティー協議会 地域福祉・伝統部様よりご依頼いただき、ウォーキングの基礎と正しい歩き方の指導に行ってきました。

 

当日は天候に恵まれ、絶好のウォーキング日和

 

旧巻町角田浜のカーブドッチ様 http://www.docci.com/ 周辺にある素敵な場所を、楽しくウォーキングしながら周るという企画で、男性3名、女性32名と多くの方からご参加していただきました

 

最初にウォーキングの基本姿勢や歩く時のポイント、水分補給についての説明、その後に軽く動いてストレッチをおこないましたが・・・この時点で『これだけで疲れたわ~』というかたもいらっしゃって・・・

 

今回のセミナーに参加していただいたお客様は、バリバリ歩ける方、少し足腰に不安のある方、杖を使って歩く方とさまざまで、はじめ先頭で歩く予定でしたが、後方につき様子を見ながらのウォーキングに変更

 

ウォーキングコースは、地元スタッフの方が楽しいコースを決めてくださり、10月に咲く桜が見れたり 、ガーデン ソフィアさんで素敵なバラと佐渡島を眺めながらのティータイム を楽しみました。最後は豊寿園さんを見学して帰るコースでした。

 

途中アップダウンがかなりあり、足腰が弱い方には少しきつかったかなと思いましたが、自分のペースを保ち、無理のないスピードで歩きましょうね~とアドバイス やはり遅れたら悪いと頑張ってくれるんですよね マイペースで大丈夫ですよ~

 

本当に気持ちのいい一日で楽しい時間をみなさんと過ごせて嬉しかったです

 

みなさんが、これを機会にウォーキングを楽しんで少しでも運動を習慣にしていただけたらと思います。

 

今回、写真が撮れませんでした。カーブドッチ様周辺の自然豊かな景色を載せたかったのですが・・・残念です

 

これからの時期、近くにお寄りの際には、少し歩いて秋 を感じてみてくださいね

 

今回ご依頼頂いた角田地区コミュニティー協議会 地域福祉・伝統部の皆様ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします

 

[saeko]

| | コメント (0)

2015年10月26日 (月)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないました。

平成27年10月23日(金)13:00~14:15  新潟市横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/江南SC  http://www.spofit.jp/konan-sc/ 「グラウンドゴルフ体験セミナー」 がおこなわれました。

前回開催予定だったセミナーは天候不良のため中止になってしまいましたが、今回は天候にも恵まれ、気温も19℃と最高のコンディションでセミナーを迎えることができました

参加者は男性4名、女性8名の方からご参加いただきました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20151023golf01 20151023golf02 20151023golf03 20151023golf04

始めに全員でクラブを使いストレッチをおこないました。
運動前、運動後のストレッチはとても大事な事です。体が温まっておらず、筋肉が固まったまま運動をおこなうと運動のパフォーマンスの低下、怪我の原因になります。疲労感などを残さないためにも運動後のクールダウンもしっかりするようにしましょう。

さて準備体操も終わり待ちに待ったゲームに入ります

今回は12名ということで3人1組のチームを作り、それぞれ4チームに分かれゲームをおこないました
最初に1から8ホールまでゲームをおこないました

スタッフの合図でゲームスター ト

皆さん最初の方は距離感などで戸惑いがあったようですが、少しするとコツも掴み感覚はバッチリです

8ホールを終えて結果を見ると合計打数が23打の方が
全てのホールの結果を見てみると、全て3打以内でホールインしていました
ロングコースや傾斜のあるコースを全て3打以内で回るなんて・・・。
次回からもうちょっと難しいコースにしないとですね

最後にチーム対抗で1ホール勝負のゲームをおこないました
チーム3人がひとつのボールを順番に打ち、1ホールを何打でホールインできるか。というルールでおこないました
皆さんチーム戦ということで打つ順番、打つ方向など細かく相談しゲームに入っていきました

ゲームが始まると皆さんスーパーショットの連続 と言いたいところなのですが、思った通りの方向に打てなかったり、距離が足りなかったり。
ですが、これはチーム戦です。
ひとりがミスをしたらチームのみんなが助ける。スポーツでは当たり前のことですね
皆さんチーム一丸となり助け合いながら、ゲームをおこなっていました

4チーム全て終わり結果発表
結果を見るとこれがチームの力なのか?という驚きの結果で
コースの中で1番距離があり平均打数が6打と難しいコースです。

結果は2チームが3打 もう2チーム4打
苦戦すると思っていたら大幅に縮まりましたね
チームの力ってすごいですね

結果が良いのも本当に嬉しいことなのですが、なによりも皆さんが他の参加者の方と楽しく笑顔でグラウンドゴルフをされている姿を見てセミナーをして良かったな。と改めて感じました

参加してくださった皆さん本当にありがとうございました

このようにグラウンドゴルフはルールも簡単、性別や年齢も関係なく楽しめる競技です
皆さんも是非気軽に参加してみてください

尚、今年度はこれが最後となります。たくさんのお申込みありがとうございました。そして、来年度のセミナーも只今計画中です。来年度のセミナーにつきましては、ブログ内 http://spofit.cocolog-nifty.com/にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください。

[Miyake]

| | コメント (0)

2015年10月21日 (水)

「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成27年10月19日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ でおこないました。

 

初心者セミナー5名(男性2名、女性3名)、経験者セッション20名(男性7名、女性13名)、計25名の方にご参加していただきました。

 

13時からの初心者セミナーではノルディックウォーキングとは何か、ポールの使い方などの説明がありました。

 

14時からは経験者セッションということで参加者の皆さんが合流後、ストレッチをおこない出発!朝は肌寒かったですが、お昼には晴れ間が広がりウォーキング日和となりました(゚▽゚*)

 

本日のコースは 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ から西川ふれあい公園 http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=7438 まででした。

 

ウォーキングでは、初めてポールを使って歩くという事に少し戸惑う方もいらっしゃいました。そういった方に対して経験者の方がアドバイスをしたり、良さを伝えたりと、さまざまな会話をされていました(o^-^o)その結果、歩いていくうちに徐々に慣れていきスムーズな動きに!だんだん笑顔も増えていきました(・∀・)春も同じようなコースを歩きましたが、春と秋とでは雰囲気が違い、とても新鮮でした。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20151019nw120151019nw220151019nw320151019nw4





ご参加された皆さま大変お疲れ様でした!

 

次回の西川総合体育館での開催は、平成27年11月2日(月)を予定しております。

 

その他 チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

詳しくはこちら↓

 

[SPOFIT] 2015年11月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/10/spofit-201510-c.html

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[koushi]

| | コメント (0)

2015年10月20日 (火)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

こんにちは。

 

早いもので10月も半月が過ぎました。

 

10月といえば、「秋」真っ盛り。食欲の秋、運動の秋、読書の秋、芸術の秋など、話題・話材に事欠かない時節です。

すっかりと涼しくなり、油断すると風邪を引きがちな衣替えシーズン。上着をもう一枚羽織るかどうか玄関先で迷うなんてことも多い今の時期、体調管理には十分に気を付けたいですね。

 

平成27年10月15日(木) みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ でSPOFITノルディックウォーキングセミナーをおこないました。

 

初心者セミナーには男性1名、女性2名にご参加いただきました。股関節の手術後、娘さんからポールをプレゼントされたものの、どうも使い方がわからなくて・・・と言う方、長時間運動をすると腰が痛くなることに悩んでいる方、専用ポールを購入しパーキンソン病と闘いながらウォーキングを日課にしている方。抱えている問題は様々ですが、どの方も前向きな姿勢に頭が下がる思いでした。

 

経験者セッションには14名の方々にご参加いただきました。専用ポールを使ったストレッチでは、日向を選び公園の芝生の上へ移動しておこないました。ぽかぽか陽気で身体をしっかり温められたと思います。

 

コースはみどりと森の運動公園⇒新潟市文化財センター⇒黒埼地区野球場⇒みどりと森の運動公園の約4.5km。

 

久しぶりに参加された方もいらっしゃったのでペースはゆっくりと。緑から黄色や赤に変わった風景や匂い、耳を澄ませば様々な音が聞こえ秋を感じることができました。

 

新潟市文化財センター には市指定有形民俗文化財の旧武田家住宅を移築復元してあり外観の他に中に入って見学することができました。また、軒下には柿が吊るされており、ここでも秋を感じることができました。団子のように串に刺さった柿があり不思議に思っていたところ、センターの酒井さんから「ヘタがとれてしまって苦肉の策だがね」と教えていただき皆でスッキリ疑問解決。他にも黴の生えない干し柿の作り方や実の着くまでの苦労話など柿についての熱弁が続き、どこで話を切ろうかと時計片手に気がもめたことは内緒です(笑)

 

なんとかお礼を言ってからの帰路では、コスモスを見かけ足を止める一コマもありました。「ほら見て!あのコスモスきれいな色だね」と言っている参加者の皆さんのお顔を見ると、良い笑顔、それを見た私も思わず嬉しくなり笑顔に、笑顔の連鎖ですね。

 

施設に戻ると初めて参加した方から「ポールの使い方がわかり、参加して良かった」「長時間歩いたのに腰が痛みませんでした」と嬉しい感想が聞けました。別れ際は来月のセミナー参加の約束をして解散となりました。

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Midorimori20151015nw_020Midorimori20151015nw_022_3Midorimori20151015nw_024Midorimori20151015nw_025

 

 

 

Midorimori20151015nw_026Midorimori20151015nw_027Midorimori20151015nw_028Midorimori20151015nw_029


 

 

 

 

 

 

 

 

 

みどりと森の運動公園での次回開催日は11月5日(木)です。

 

その他にも、 チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/team/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しております。

 

詳しくはこちら↓

 

[SPOFIT] 2015年11月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/10/spofit-201510-c.html

 

セミナー翌日のこと、サポートしてくれたH君は熱を出し仕事を休んでしまいました。皆さん、季節の変わり目くれぐれも風邪には御用心くださいませ!!

 

[Misako]

| | コメント (0)

2015年10月19日 (月)

[西蒲SC] 「スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。

2015年10月18日(日)にNPO法人日本スタビライゼーション協会認定 http://www.stabi.com/ 「スタビライゼーションBASIC&アドバンサー認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。

受講者はBASIC講習会(10:00~12:00)4名(男性:2名、女性:2名)、アドバンサー認定講習会【13:00~15:00】2名(男性1名、女性:1名)の方よりご参加いただきました。

この場を借りて感謝申し上げます。誠に有難うございました。<m(__)m>

講師は ・・・

新潟で幅広くご活躍されております、マスター・オブ・スタビライゼーションの片岡和宣 氏

そして、サポートスタッフとして・・・

スタビライゼーション・トレーナーの私 飯沼修と

スタビライゼーション・アドバンサーの田中直子 氏

スタビライゼーション・アドバンサーの加藤淳子 氏

が務めさせていただきました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Stabibasicadvancer201510183Stabibasicadvancer20151018_2Stabibasicadvancer201510181Stabibasicadvancer201510182Stabibasicadvancer201510184

昨今、スタビライゼーション=体幹トレーニングと思われている方がいますが・・・

スタビライゼーションは単なる体幹トレーニングではなく、全身に力を入れてアライメントを意識することで、主働筋・協働筋・拮抗筋そして補助筋群も一緒に刺激され、それによって体幹も強化できるメソッド・・・今回受講された方はご理解できたかと思われます。

今回学んだ知識と指導スキルを活かしてそれぞれのフィールドでスタビライゼーションを指導し、さらに理解を深めていってほしいと思います。

最後に講師を務められました片岡コーチそしてサポートしてくださいました田中コーチ・加藤コーチお疲れ様でした。

新潟では下記の場所でもスクールとして「真のスタビライゼーション」を体験できますので興味を持たれた方は是非ご参加ください。

------------

SPOFIT新潟江南スポーツクラブ[江南SC] http://www.spofit.jp/konan-sc/

SPOFIT新潟西蒲スポーツクラブ[西蒲SC] http://www.spofit.jp/nishikan-sc/

------------

[Iinuma]

| | コメント (0)

2015年10月18日 (日)

[西区CUP]学童軟式野球大会2015 決勝ブロック開催!!

西区CUP学童軟式野球大会2015が、平成27年10月18日(日)に みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ を会場におこなわれました。

この大会は、2012年からスタートし今年で4回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。西区内の学童軟式野球チーム11チームが、A~Cの3ブロックに分かれ対戦し、予選ブロックから各1チームが決勝ブロックに進みます。

今年は11チームの参加をいただき、予選ブロックを勝ち上がった 3チームにより優勝を争いました。

各予選ブロックを勝ち抜いたのは、Aブロック代表 新通・坂井東野球団、Bブロック代表 青山あらなみ野球少年団、Cブロック代表 五十嵐ファイターズです。

■ 画像の取扱いについて  ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます。

本日の天候は、晴天で最高のスポーツ日和でした。選手の皆さんは、優勝に向けて一生懸命プレーをしていました(*^-^)

20151018_01120151018_012




第 1試合 青山あらなみ野球少年団 対 新通・坂井東野球団
20151018_00120151018_00220151018_003




第 2試合 新通・坂井東野球団 対 五十嵐ファイターズ

20151018_00520151018_00620151018_00720151018_008




第 3試合 青山あらなみ野球 対 五十嵐ファイターズ

20151018_00920151018_01020151018_01520151018_013




今年度の西区CUP学童軟式野球2015の優勝は五十嵐ファイターズでした おめでとうございます(*^-^) 選手の懸命なプレーに胸がいっぱいになりました!

20151018_01820151018_01920151018_020




準優勝は青山あらなみ野球少年団さん、第3位は新通・坂井東野球団でした。

20151018_024_220151018_025




対戦結果はこちら↓

西区CUP学童軟式野球大会 決勝ブロック 対戦結果 149.0KB(A4×1枚)

今年度も、天候に恵まれ順調に各予選ブロック、決勝ブロックと開催できました!無事に大会を終了できたのも、関係者、保護者の皆さまのおかげです!

また、先日に続き日本文理高校硬式野球部マネージャーの柄沢さんに、最後までアナウンスをお手伝いしていただきました。

来年も同じ時期に開催を予定しています!ご参加お待ちしております!!予定が決まり次第アップしますので定期的にこちらをご覧ください↓

http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/

本当にありがとうございました

西区CUP運営実行委員会 [Honma]

| | コメント (0)

2015年10月17日 (土)

[西区CUP]学童軟式野球大会2015 Cブロック開催!!

西区CUP学童軟式野球大会2015が、平成27年10月17日(土)に みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ を会場におこなわれました。

この大会は、2012年からスタートし今年で4回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。西区内の学童軟式野球チーム11チームが、A~Cの3ブロックに分かれ対戦し、予選ブロックから各1チームが決勝ブロックに進みます。

本日は天候に恵まれ、最高のグラウンドコンディションの中、Cブロックの五十嵐ファイターズ、坂井輪ブルードラゴンズ、佐潟レイカーズ、UKベースボールクラブが予選の4試合をおこない、元気良くハツラツとしたプレーが繰り広げられました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

[第1試合] UKベースボールクラブ 対 佐潟レイカーズ

20151017_01120151017_01420151017_016




[第2試合] 坂井輪ブルードラゴンズ 対 五十嵐ファイターズ

20151017_01720151017_01820151017_020




[第3試合] 佐潟レイカーズ 対 坂井輪ブルードラゴンズ

20151017_02120151017_022




[第4試合] 五十嵐ファイターズ 対 UKベースボールクラブ

20151017_02720151017_025




そして気になる試合結果は・・・見事に五十嵐ファイターズが勝ち抜き、決勝ブロックへ進出を決めました。

Cブロックの4チームで最後に記念撮影 (*^-^)

20151017_03020151017_03420151017_028




選手だけでなく運営サポーターをはじめ、保護者の皆さまが一丸となり、とても良い一日になりました!ご協力いただきありがとうございました。

また、先日に続き日本文理高校硬式野球部マネージャーの柄沢さんにアナウンスをお手伝いしていただきました。ありがとうございました!

いよいよ明日、10月18日(日) 各ブロックの勝利チームが集う決勝ブロックがおこなわれます!白熱した試合になると思います!楽しみですね (o^-^o)♪

対戦結果はこちら↓

「西区CUP学童軟式野球大会Cブロック対戦結果」(147.0KB A4×1枚)

西区CUP運営実行委員会[Honma]

| | コメント (0)

2015年10月16日 (金)

[西川総体]テレビに映ります!part2

突然ですが!
新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/がテレビに映ります!
以前もテレビに映ったのですが、なんと二回目になります(゚▽゚*)笑

前の記事はこちら ⇒ [西川総体]テレビに映ります! http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/05/post-b925.html

本日TeNYテレビ新潟 http://www.teny.co.jp/ (日テレ系列)の撮影隊が西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/にやってきました。

今回は「新潟弁編ラジオ体操」の撮影です。 当館スタッフからも1名、参加させていただきました。

まず、新潟弁のラジオ体操があるのに私はビックリしました!

皆さんは知っていましたか?

参加者全員が新潟ご出身ということで、普段から使い慣れている新潟弁でのラジオ体操を楽しそうにおこなっていました。

『新潟弁編ラジオ体操』『当館スタッフが映っているか!』が気になる方は放送をお楽しみに

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます

Tenyraziotaisou1Tenyraziotaisou2Tenyraziotaisou3

気になる放送予定日は下記になります↓

---------------------------------------
10月20日(火)
TeNYテレビ新潟 http://www.teny.co.jp/ (日テレ系列)←リモコン4ch.です
【夕方ワイド新潟一番】 https://www.teny.co.jp/yugata/ 15:50~16:50の中の【ガタトピっ】というコーナーにて放映予定
---------------------------------------

録画の準備をお忘れなく!!

撮影に参加いただいた皆様、急ではありましたがご協力ありがとうございました。

[kato]

| | コメント (0)

2015年10月13日 (火)

12000分の2 ~第33回新潟シティマラソン~

バキッ、バキッ   ドスン、ドスン   何の音でしょう?

地震?雷?熊でも襲ってくるのでしょうか?

今朝起きると私の身体はまるでロボット、ロボットが1段ずつ階段から降りる様は何事が起ったかのようです。少しでも笑ったり咳き込めばお腹は痛く、肩や背中はコリまくり、足やお尻の痛みで動作はカメの様にゆっくりです。

という訳で、はじめの擬音語は私の身体から、二つ目の擬音語は家の階段からそれぞれ聞こえてきた音です。

平成27年10月11日(日)第33回新潟シティマラソンが開催され チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ から風間敬子コーチ、渡部 美佐子の二人がフルマラソンの部に参加してきました。

この大会のサブタイトルは「12,000人の主役たち!」フルマラソンの部には6,000人が、ハーフマラソンの部には2,000人が、そして10kmの部には4,000人が主役となって新潟市の中心市街地「柾谷小路」や国の重要文化財「萬代橋」を通り、日本一の大河「信濃川」や日本海夕日ラインといった新潟ならではの豊かな景色を望みながら走ることができます。

  • ゲストランナーはシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん、世界陸上銀メダリストの尾崎好美さんの他、AKB48マラソン部の湯本亜美さん、佐々木優佳里さん、平田梨奈さんと大変豪華な顔ぶれでした。
  • また、開会式ではご当地アイドルNegiccoの皆さんが「こんにちネギネギ!」とお決まりの挨拶でランナーを激励しました。
  • 前日から心配していた雨は12,000人の願いが通じたのかスタート直前で見事にあがってくれました。ゲストランナーの高橋尚子さんからは「雨が降った後は湿度が高く呼吸がしやすくなります。今日は最高のコンディションです。記録を出すなら今日です!!」と激励されました。
  • 8時号砲が鳴り新潟市役所本館脇路上をスタート。前半は二人で中心市街地を眺めながらお喋りし楽しく走っていましたが中盤からは、ひたすら続く海岸線に私はすっかり身体も気持ちもやられてしまいました。おまけにスタート前の雨で濡れた靴と靴下の影響で両足裏が擦れ水ぶくれができ、皮が剥けそうな痛みをこらえられなくなったのが折り返し手前。ここで風間コーチから貴重な絆創膏を3枚もいただき応急処置をしました。絆創膏のおかげで幾分痛みが和らぎましたがペースが上がらず徐々に風間コーチから離れることに・・・。このまま一緒に居ては足を引っ張ってしまいますので少しずつ小さくなる背中を見ながら「ありがとう」と心の中でお礼を言いました。そこからは一人旅で時計とにらめっこしながら走ったり歩いたりを繰り返しました。辛さのピーク30km地点では知り合いランナーの私設コーラエイドがあり遠慮なく一気飲み!少し元気になり関屋分水を超え海岸線の終点みなとトンネルを目指していると35km地点でまた知り合いランナーの私設エイドがありました。ほっとして弱音を吐くと激を飛ばされ、おまけにヘコタレタ姿を写真に収めていただきました。
  • 画像の取扱いについて ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます。
  • Niigatacitymarason201510111
    Niigatacitymarason201510112

    左は風間コーチ、さわやかな笑顔に余裕の走りですね。右は風間コーチから遅れること20分で通過した私、なんと情けない姿でしょうか。まだまだ修行が足りませんね。改めて写真を見て反省しています。

    長い長い海岸線に別れを告げいよいよ終盤のやすらぎ堤に向かっていたところでまさかの大転倒、足が上らなくなっていた証拠ですね。痛いよりも恥ずかしいのが先で、その場から早く走り出したかったですが身体は言うことを聞いてはくれずその場でうずくまりました。「大丈夫ですか?」「少し休んでからゆっくり行っても十分間に合いますよ」すっかり心が折れた私にとどめの優しい言葉、思わず涙が。流血した腕や足を引きずり引きずりなんとか新潟市陸上競技場へ戻ることができました。人の優しさに触れ汗と涙とおまけに血を流してゴールとなりました。

    12,000人の中の2人、風間コーチは自分のタイムより他人のことを思い素晴らしい走りをされ、私は自分の弱さや準備不足を痛感しそれぞれのドラマは終わりました。

    バキッ、バキッのロボットから早く人間に戻りた~い・・・

    [Misako]

    | | コメント (0)

    2015年10月12日 (月)

    [江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「初心者入門卓球」「中級者卓球」をおこないました。

    平成27年10月7日(水)新潟市横越総合体育館で 江南SC http://www.spofit.jp/konan-sc/ 体験セミナー「初心者入門卓球 13:15~14:15」「中級者卓球 14:30~15:30」がおこなわれました。

    「初心者入門卓球」男性1名、女性4名
    「中級者卓球」男性3名、女性7名の方にご参加いただきました。

    初心者入門卓球に参加した方たちは、卓球が楽しい競技であること、そして意外にとてもよく動く競技で疲れることが今回のセミナーで分かったようでいい汗をかいていました(*^-^)

    中級者卓球に参加した方たちは、自分の課題を確認し、一生懸命ときにみんなで談笑したりと和やかに練習をおこなっていました。

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

    2015107takkyuu1 2015107takkyuu2 2015107takkyuu3

    参加していただいた皆様ありがとうございました。

    [Kobayashi]

    | | コメント (0)

    2015年10月11日 (日)

    [西区CUP] 「U-8ミニサッカーフェスタ2015」 開催!

    平成27年10月10日(土) に西区CUP U-8ミニサッカーフェスタ2015 がみどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park にて開催されました。

    この大会は、2012年からスタートし今年で4回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい、交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。新潟市サッカー協会 新潟西地区登録チームまたは西区の子どもで構成する2年生以下を対象とした大会で、今年は12チームの参加となりました。

    大会の前日は雨…不安で当日を迎えました

    ですが昨日とは打って変わり、晴天の中で大会が始まりました o(*^▽^*)o 選手たちのほほえましいプレーや大人顔負けのテクニックを観て、とても感動しました(o^-^o)!今回の参加してくださった選手の方々から、プロサッカー選手が誕生してほしいと願っています

    試合の方は、2つのブロックに分かれて総当たり戦を行い、その結果に基づいて順位を決めました。

    Cブロック優勝は、AFC94ジュニア、Dブロックは、ClubF3となり表彰を行いました。

    詳しい試合結果はこちら↓

    西区CUP「U-8ミニサッカーフェスタ2015」 対戦結果 [PDF方式 141.0KB A4×1枚]

    画像の取扱いについて ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます。

    20151010_00520151010_00720151010_01020151010_012




    20151010_01120151010_01320151010_01520151010_018




    審判・得点係など担当していただいた参加チーム関係者の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました

    西区CUP運営実行委員会 [Honma]

    | | コメント (0)

    2015年10月10日 (土)

    [江南SC]2015年度 秋期(平成27年10月~12月)おすすめスクール!

    10月になり、あの猛暑はなんだったんだと言いたくなるような肌寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
    残暑があまりなく、急に気温が下がったため風邪をひきやすくなっています。
    体調管理に気をつけて健康的な身体づくりをしていきましょう!

    今回は10月から始まっている江南SC秋期のおすすめスクールをご紹介します!

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

    《ハワイアン・フラ》
    (月)初級 19:00~20:00 中級 20:15~21:15
    2015akihuradansu
    ハワイの曲に合わせてゆったりとした動作でおこないます!
    初級では基本動作の習得を目指していきます。
    また、秋期スクールより中級クラスが開講いたしましたので
    さらなるステップアップを目指してがんばりましょう!

    《バランスボールdeエクササイズ》(火)13:15~14:15
    2015akibaransu
    バランスボールやストレッチポールを使って、姿勢と体型を整えていきます。
    バランスボールはあるけど使い方が分からないというあなた!
    みんなで楽しく正しいエクササイズをしてみませんか?

    《はじめての!スタビライゼーション》(木)19:00~20:00
    2015akisutabi
    スタビライゼーション(※)で体幹部の筋肉づくり・姿勢改善をめざしていきます。
    筋肉をつけたいけどトレーニング方法が分からない方や、スタビライゼーションに興味のある方はぜひ参加してみてください!

    ※スタビライゼーション…スポーツ選手も取り入れているトレーニング方法です。体幹(コア)をはじめとする軸の安定強化が行えます。普通のトレーニングでは鍛えるのが難しかった筋肉、体の安定性を上げ、重心を維持してくれる深層の補助筋群を鍛えていきます。

    《ソフトエアロビクス》(金)14:30~15:30
    2015akiearo
    音楽に合わせての全身運動になります。
    エアロビクスの基本的な動作を中心に簡単なコンビネーションを楽しむクラスです。
    初めての方でも気軽に参加してみてください!

    この他にも様々な教室、セミナーを開催しております!
    秋期の定員に達していないスクールについては平成27年10月末日まで随時受付中です。
    気になるものがありましたら、お問合わせください。

    ●問い合わせ:新潟市横越総合体育館 電話 025-385-4477

    新潟市江南区いぶき野 1 丁目 1 番 1 号 Google Maps

    ●スクールについては、こちら↓

    「2015年度(平成27年度)江南SCのご案内(PDF形式 490.1KB A4×4枚)」をダウンロード

    「2015年10月~12月(秋期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 545.9KB A4×4枚)」をダウンロード

    たくさんのご参加お待ちしております!

    [Kumi]

    | | コメント (0)

    2015年10月 9日 (金)

    [SPOFIT:協力イベント]ノルディックウォーキング@第9回江南健康ウォークに行ってきました。

    夏の暑さもすっかりぬけて、すごしやすい日々が続いています。昨日から22日頃までを、二十四節気の寒露と言うそうです。~草木に降る露も冷たく感じる~と言った意味がこめられていて、夏とは明らかに違う冷たい空気を感じる時期をあらわしているから。確かにそうですね。衣替えの準備を始める人も多いとか。偶然にも、私も昨日の休日に、タンスの整理をしました。

     

    さて、平成27年10月4日(日)、チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ が協力する、新潟市江南区http://www.city.niigata.lg.jp/konan/  主催のイベント「第9回江南健康ウォーク」 http://www.city.niigata.lg.jp/konan/kohoshi/kuyakusho/h27/konan_0906/konan_202_3.html が開催されました。

     

    SPOFITノルディックウォーカークラブ http://www.spofit.jp/team/program-nordicwalking.html ではノルディックウォーキング部門でお手伝いをしました。

     

    ウォーキングクラス200名募集のところを332名、ノルディックウォーキングクラス20名と大変多くの方に参加していただきました。“健康は自分でつくる宝物です”と推進した効果ですね。

     

    ウォーキングコースは、新潟市亀田総合体育館 http://www.city.niigata.lg.jp/konan/shisetsu/yoka/sports/kamedasogo.html 発着~嘉瀬~小阿賀野川サイクリングロード~二本木~茅野山の約8キロと長い距離です。

     

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

     

    2015104knw1 2015104knw2 

    駐輪場の前には、受付を済ませた参加者の方々が集合し、8時半からの出発式を待ちわびています。「ノルディックのポールがウォーキングクラスの方々の邪魔にならないように、出発式が終了したらすぐ、ノルディックウォーキングクラスはスタートして!」との支持で、右の写真は一足先にストレッチを終えた様子です。

     

    2015104knw3 2015104knw4 2015104knw5

     

    スタートの前に、ノルディックウォーカークラブの方には、「いつもより意識してポールをお尻までしっかり押してください。」と言うと、蛍光グリーンのTシャツを着た集団の背中があっと言う間に遠くになりました。ノルディックウォーキングクラスの最後尾で歩き、1ヶ所目の小阿賀野川サイクリングロードの給水地で足を止めると、ウォーキングクラスの方々も到着。知ってる方が大変多く、挨拶で長い時間の休憩となりました。スタートの時にポールを取り違えた方がいて、長さを調節すると「自分のサイズに合わないと歩きにくいんですね」と言われ、早く気づいてあげれば良かったと反省しました。

     

    2015104knw6 2015104knw7 2015104knw8

    2ヶ所目の給水地の、梨の実館(ありのみかん)で亀田産の梨をいだだきました。梨の名前の由来は、中身が白い→なかしろ→なしと変化し、江戸時代に縁起をかつぐ言葉で、無し→ありの実としたそうです。だから梨の実館(ありのみかん)と読むのですね。参加者約350名分に何個の梨の皮をむいたのでしょうか。「梨むきガール」さん達、お疲れさまでした。梨の実館を出て、今回から新しいコースになった砂利道を歩きました。右横を見ると「世界のパン・山崎製パン」工場の煙突が見えます。左横には、畑が見えます。まだ白菜の葉が巻いていません。

     

    11時半前には全員の方が無事ゴールし、完歩賞として亀田産の梨をいただきました。夜、家族と食べたら「みずみずしくて美味しいね」と好評でした。

     

    参加していただいた皆様お疲れ様でした。

     

    チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

     

    詳しくはこちら↓

     

    [SPOFIT] 2015年10月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/09/spofit-f5e2.html

     

    この機会に体験されて、スポーツの秋を楽しんでください。

     

    [kazama]

     

     

     

     

    | | コメント (0)

    2015年10月 7日 (水)

    地域活動)ノルディックウォーキング@出雲崎 第9回町民ウォーキングに行ってきました。

    平成27年9月27日(日)10:00~出雲崎町公民館、出雲崎町http://www.town.izumozaki.niigata.jp/ 主催のイベント きずなⅧ http://www.izumozaki.net/%ef%bc%99%ef%bc%8f%ef%bc%92%ef%bc%97%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e3%80%80%e3%81%8d%e3%81%9a%e3%81%aa%e2%85%a7%e3%80%80%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81/ 「第9回町民ウォーキング」のノルディックウォーキング部門で指導をおこないました。

     

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

     

    20150927izumonw01

    素晴らしい晴天に恵まれ、参加者は約50名。そのうち半数近くの方がノルディックウォーキング部門に参加されましたコースは2km、6km、8kmの3種類があり、今回は8kmを担当させていただきました

     

    20150927izumonw02

    主催者の方からのあいさつの後、ノルディックウォーキングについての歩き方やポイントなどの説明をおこない、その後準備体操、そして歩き方を練習し、いよいよ出発!

     

    20150927izumonw03 20150927izumonw04

    風もなくとても歩きやすい気候の中右手にはキラキラと輝く海。そんな素晴らしい景色を見ながら橋を渡りました。途中民家の路地に入るコースでは建物の歴史や文化を知ることができました。
    半分ほど歩いて、休憩場所に到着。先頭にいた皆さんが見当たらないみなさん先が待ち遠しく先頭のスタッフさんとぐんぐん前に進んだ様子。あっという間に折り返し地点へ
    再び海岸側を歩き、さぁラストスパート
    長い道のりを参加者皆さんと声をかけ合い楽しくやりきったという思いでゴール

     

    ノルディックウォーキングを経験している方はもちろん、初めての方もスムーズにポールを使いこなし、ポールがあるだけでいつもより楽に歩ける。スピードも出ていい運動になると大好評でした。来年はノルディックウォーキングに参加しようかな。と言う声も聞けました。

     

    参加された皆様、ありがとうございました

     

    そして、今回ご依頼いただきました町民体育館の役員の方々誠にありがとうございました。

     

    チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

     

    お問合せ先 http://www.spofit.jp/team/contact-address.html

     

    [Natsuko]

    | | コメント (0)

    2015年10月 4日 (日)

    スクール)秋期(平成27年10月~11月)教室@長岡市浦体育館がはじまりました。

    長岡市浦体育館 http://www.koshijikasen-uratai.com/ で秋期(平成27年10月~11月)教室「中高齢者のための!健康エクササイズ」(13:30~14:30)、「かんたん!コアエクササイズ」(19:00~20:00)がはじまりました。

     

    ご参加された皆様、誠にありがとうございます。

     

    昼の部、「中高齢者のための!健康エクササイズ」では中高齢者を対象とした健康、体力の維持を目指すクラスです。ストレッチポールを使い、身体の歪みを整えるエクササイズ。その後、運動経験のない方でもできる簡単な筋力トレーニングをおこないます!

     

    夜の部、「かんたん!コアエクササイズ」はストレッチポールを使い、身体の歪みを整えるエクササイズ。その後、体幹部を中心に筋力トレーニング。この教室では主にバランスボールを使って身体を動かしていきます!

     

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

     

    Urakyousitu2015100101 Urakyousitu2015100102 Urakyousitu2015100103

     

    ストレッチポール・バランスボールともに、初めてという方もいらっしゃり、慣れるまで苦戦するかとは思いますが、徐々に慣れていっていただけるのではないかと思います!「家に道具はあるけれど、どう使ったら良いか分からない」という方もいらっしゃいました。そういった方は是非、教室でおこなったものをご自宅でも取り入れていただければ良いかと思います!

     

    秋期(平成27年10月~11月)教室は現在も随時受付中です。興味のある方は、是非お申込みください。

     

    ● お申込み・お問合せ ●

     

    長岡市浦体育館 電話 0258-92-6910
    長岡市浦体育館・越路河川公園  http://www.koshijikasen-uratai.com

     

    ----------------------

     

    たくさんのご参加お待ちしております!

     

    [koushi]

    | | コメント (0)

    2015年10月 2日 (金)

    [みどり森]「おはよう!みどり森野球場でフィットネス」を開催しました。

    みなさんは、秋の夜長をどのように過ごされていますか。

    我が家は・・・と言うと、先日のスーパームーン鑑賞、野球観戦、読書、ランニングと各々楽しむ中、眠りの秋なんていう者もおりまして(^_^;)

    さて、平成27年9月27日(日)新潟市西区役所主催 「ふれ!ふれ!西区ふれあいまつり」が みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/を会場におこなわれました。おまつりの様子については、こちらのブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/10/in-7fe7.html をご覧ください。

    チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/team/ は、スポーツコーナー「おはよう!みどり森野球場でフィットネス」のお手伝いをしました。

    ◇9:00~10:00のヨガ体験の様子です。渡部が担当し16名の方々にご参加いただいました。

    普段は室内でおこなうことが多いヨガを屋外でおこなうことで、いつもよりリラックス効果が得られやすくなります。壁もない天井もない開放的な環境。見上げれば青空に太陽、肌には秋の心地よい風、足裏には芝の感触、自然のエネルギーをいっぱいもらって伸び伸びと身体を動かしていただきました。

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

    Midorimori20150928yakyuujyoudefit_2Midorimori20150928yakyuujyoudefittoMidorimori20150928yakyuujyoudefit_3Midorimori20150928yakyuujyoufittone




    Midorimori20150928yakyuujyoufitto_2Midorimori20150928yakyuujyoufitto_3Midorimori20150928yakyuujyoufitto_4Midorimori20150928yakyuujyoufitto_5



    ◇10:30~11:30のピラティス体験の様子です。小山コーチに担当していただき17名の方々にご参加いただきました。

    出来るだけ参加者の方々を見て回りたいという小山コーチの要望に急遽、榎並コーチが見本となりステージに上がりました。(無茶振りにも関わらず、しっかりやりこなす榎並コーチでした(・∀・)イイ!)体験だからこそ、簡単なことも、難しいことも、どちらも体験してもらえるようにという内容に皆さん必死の表情で頑張っていらっしゃいました。
    Midorimori20150928yakyuujyoufitto_6Midorimori20150928yakyuujyoufitto_7Midorimori20150928yakyuujyoufitto_8Midorimori20150928yakyuujyoufitto_9




    Midorimori20150928yakyuujyoufitt_10Midorimori20150928yakyuujyoufitt_11Midorimori20150928yakyuujyoufitt_12Midorimori20150928yakyuujyoufitt_13

    ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

    チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

    お問合せ先 http://www.spofit.jp/team/contact-address.html 

    最後になりますが、ピラティスを担当して下さった小山コーチは新潟の他に東京でもレッスンをお持ちのご多忙のところお越しくださいました。この場を借りてお礼申し上げます。

    先日飛び込んで来たビッグニュースで福山ロスになっている方も、たまには外で朝日を浴びて深呼吸しませんか・・・

    [Misako]

    | | コメント (0)

    「ふれ!ふれ!西区ふれあいまつり」と「ふれあいまつり交流試合」 in みどりと森の運動公園

    少しずつ寒くなり、季節の変わり目を感じます

    さて、平成27年9月27日(日) みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ では「ふれ!ふれ!西区ふれあいまつり」が開催されましたヽ(´▽`)/

    このおまつりは新潟市西区役所の主催で西区の魅力を様々なコーナーで紹介するイベントです(*^-^)♪

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

    当日は、おまつり日和ともいえる晴天の一日でした

    野球場では「ふれあいまつり交流試合」がおこなわれました!参加チームは、黒埼南ウイングス、山田ホワイトウェーブ、佐潟レイカーズの3チームで試合をおこない、選手の皆さんや、保護者の皆さんが積極的に動いてくださり、スムーズにおこなうことができたと思います!ありがとうございました (o^-^o)!

    「ふれ!ふれ!西区ふれあいまつり」にて

    屋内コートではステージイベントがおこなわれ、日本文理高校のチアリーディング部によるチアパフォーマンスなどがおこなわれていましたキレのあるパフォーマンスに感激です!甲子園の応援パフォーマンスや、音楽に合わせたチアパフォーマンスがとにかく最高でしたo(*^▽^*)

    2015092701_0252015092701_023

    他にも、子どもたちに絶大な人気のあるパトカー、白バイ、消防車、ミニSLの乗車体験には、ものすごい行列ができ、警察官や消防士の衣装の貸出や、本物の警察官の方や消防士の方とのふれあいもあり、子どもたちに大人気でした!

    2015092701_027_22015092701_028_22015092701_029_22015092701_031_2




    他にもたくさんのブースがあり、本当に多くの人たちで賑わっていました!
    運営してくださったスタッフのみなさんお疲れ様でした

    2015092701_0322015092701_0332015092701_0412015092701_047_2[Honma]

    | | コメント (0)

    [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

    平成27年9月16日(水) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/ でおこないました。

     

    初心者セミナー12名(男性3名、女性9名)、経験者セッション15名(男性4名、女性11名)、計27名の方にご参加いただきました。

     

    画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

     

    13:00~の初心者セミナーではノルディックウォーキングとは何か、その効果やポールの使い方などをお話ししました。
    実際に外に出てポールを使って実践になると初めは「あれ?こうかな?」とポールに違和感を感じていた方も一つ一つの動きのポイントをおさえ徐々にコツをつかみスムーズに歩けるようになりました。

     

    14:00~は経験者セッションの皆さんがお久しぶりの再開!準備体操で身体を温めながら「今日はどこへ行くのかな?」というお声が...みなさんの歩くぞ!という意欲をスタート前から感じることができました。

    2015916yokonw01 2015916yokonw04
    ここからが本番!スタートそうそう一面の黄金の稲を見ながら...と思いきや本日稲刈りの真っ最中!まずは一つ目の秋をみつけ大通りを歩き住宅街へ...今度は甘い香りの金木犀を発見。周りを見るとリンゴの木に栗の木そしてざくろの木!と実りの秋も感じることができました。途中公園で休憩。すると...「きのこもでているわ。」とのお声。

     

    2015916yokonw03

     

    折り返し地点からは少しひらけた通りを歩きました。「普段歩いているよりポールのおかげでぐんぐん前に進んでいる感じ。秋の風が気持ちよかったぁ~」「いつも歩かない様な所を歩けて楽しかった。」というお声をいただきました。参加された皆さま大変お疲れ様でした!

     

    2015916yokonw02

     

    チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

     

    詳しくはこちら↓

     

    [SPOFIT] 2015年10月ノルディックウォーキングセミナー参加者募集 http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2015/09/spofit-f5e2.html

     

    みなさんのご参加をお待ちしております。

     

    [Natsuko]

    | | コメント (0)

    « 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »