地域活動)林道ウォーキングin常楽寺線に行ってきました。
平成27年10月31日(土) 9:30~13:00まで出雲崎町林業振興協議会様からのご依頼で、ウォーキング指導にいって参りました。
男性20人、女性25人、計45人と多くの方が参加し、まず出雲崎町の 中央公民館 http://www.town.izumozaki.niigata.jp/shisetsu/public/kominkan.html に集合し、そこからバスで林道常楽寺線へ移動しました・・・が、心配していた が降ってきてしまい
カバンから雨具を出し少し残念そうに着替える姿
雨具を着たまま、歩き方のポイントを3点ほど伝え、一番大事なことはマイペースで歩くことですよ と話すと皆さん「うん、うん」とうなづいてくれました。
まず、歩き始める前にケガの防止を目的に、筋肉の柔軟性を高め、関節可動域を広げるストレッチをイケメンスタッフ (うちのスタッフです ) がおこない・・・
その後、今回のメインでもある、中越よつば森林組合 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sangyou/cate04/woods.html の職員のかた3名が木の博士となり、3班に分かれ「木のこと、山のこと」についてガイドしてもらいながらウォーキングをスタートしました
私たちは、最後尾につき、杖をついていた方やお子さんなどをサポートすることにしました。
道中みなさんと楽しくお喋りしながら、博士の話に「へぇ~ 」「ほぉ~
」「そぉ~なんですね~
」と新しい発見と
博士は 山の事なんでも知ってる~すごーい
とみなさん
色々なことを聞きながら歩いていましたね
そんな中、私は小さな博士を発見 素敵な出会いがありました
お母さんと参加してくれたRちゃん(6才)とK君(4才) とってもしっかりなRちゃんは、私たちに林道に咲く花や草の名前をたくさん教えてくれて・・・「これはねぇ~セイタカアワダチ草だよ 」「これはねぇ~コンペイトウだよ
」私たち・・・
Rちゃんすご~い博士みた~い
と感心するばかり
弟のK君はさすが男の子 活発でいろんな事に興味津々、たくさん楽しませてくれました
そして、これから2時間位歩くことになるのですが、この子達の頑張りが素晴らしかったです
出発してから30分くらいすると林道から坂も急になり・・・林道というよりも登山状態になってきて 先頭からだいぶ遅れ始めましたが、マイペースが一番
子供たちは、無理とか嫌だとか一切言わず、しっかりとした足取りで休まず歩き続けましたよ
本当によく頑張りました
ガイドさんが子供たちにやさしく声をかけ、子供たちの発見に丁寧に答えてあげている姿に・・・見習わなきゃなと思いました。
最後までお天気には恵まれませんでしたが・・・自然豊かな山々の紅葉を楽しみながら 、ちょっとハードなウォーキングを終え、山頂で用意していただいたキノコ汁と
を食べ幸せな気持ちで終了することができました
今回の企画運営に携わってくださった、スタッフ関係者の皆様お疲れ様でした。
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
[saeko]
| 固定リンク
« [セミナー] SPOFITノルディックウォーキング 初心者セミナー@西川総合体育館をおこないました。 | トップページ | スクール)秋期 (平成27年10月~11月 )教室 @ 長岡市浦体育館がおこなわれました。 »
「et cetera」カテゴリの記事
- 地域活動)「親子のびのび広場@ 中地区公民館」をおこないました。(2023.03.27)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのエクササイズ教室・1~2歳児親子ふれあい体操教室@こども創造センター」をおこないました。(2023.03.19)
- スタッフ紹介)藤宮です!(2022.04.15)
- 地域活動)「赤ちゃんと産後ママのためのエクササイズ教室@こども創造センター」をおこないました。(2022.03.21)
- 地域活動)出雲崎町林道ウォーキングin小竹稲川線に行って来ました。(2021.11.04)
コメント