« [西蒲SC] 「ドラウタビリティ セミナーFirst&ドラウター認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。 | トップページ | [地域活動:指導]「リラックス・ヨーガ@ 西川総合体育館」をおこないました。 »

2015年12月 9日 (水)

新潟市西蒲区特色ある区づくり事業(骨盤ストレッチ) @ 巻地域保健福祉センターに行ってきました。

新潟市西蒲区役所健康福祉課 巻地域保健福祉センター様 https://www.city.niigata.lg.jp/nishikan/kuyakusho/soshiki/maki_hw.html よりご依頼いただき、平成27年11月28日(土)15:00~16:00、20~30代の女性を対象とした~健・美・知を兼ね備えた女子力アップ健康講座~で骨盤ストレッチの指導に行ってきました。

小さい子どもさんをお持ちのママさんたち20名からご参加いただきました。

今回のセミナーは、仕事・家事・育児と忙しいママさんを対象に、毎月やってくる月経のせいで頭痛・腹痛・肩こり・肌荒れ・冷えなどの悩みを抱えている方のために、第1部13:30~14:50「女性のためのカラダ講座」講師は Kite-me代表粟原(あわら)あつ子先生 http://www.kite-me.net/top.php の講和。第2部15:00~16:00「骨盤ストレッチ」の実技を私が担当しました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20151128maki1

第1部は、女性のカラダのクイズから始まりました。子宮は何個?卵巣は?何処にある?大きさは?みなさん、即答でした。座りっぱなしの姿勢は、卵巣を圧迫し続けているので時々立ちましょうと、クイズをしながら立ったり座ったり。卵子はいつ作られたの?生まれた赤ちゃんのお腹にはすでに卵子がいるそうです。あなたの孫となる卵子がすでにお子さんのお腹にいるんですよと言われると、みなさんびっくりしていました。 

なぜ頭痛や腹痛、冷えになるのかメカニズムを紐解いていくとうなずく方が多く、段々リラックスしているようでした。自分の体調不良のイライラを子どもさんにぶつけるのではなく、“気持ちを緩ませあったか女子”になって子育てしてください。と講和終了となりました。

第2部は、「骨盤ストレッチ」です。休憩中にマットとストレッチポールをセットした場所に座った方とお話ができました。ストレッチポールは見た事はあるけど触った事がない、どうやって使うの?興味は持ってくれたようです。

初めに、私自身子育て中、忙しくて体調を崩した事、この仕事を始め運動をやるようになったら嘘のように丈夫なカラダになったと話すと、ホントに?!と言った表情の方が多くいました。

最初に立位と寝てのゆがみチェックです。最後に変化が表れるか自分のカラダをよく観察しながら進みます。

20151128maki2 20151128maki3

まず、カラダ全体の関節包を『ゆるめる』ためにポールに仰向けになり骨格リリースです。言葉を聞いてカラダを動かす事が難しい方、ポールから落ちてしまう方もちらほら。

次は筋力トレーニングで『しめる』の動きをおこないました。

最後にストレッチで『ほぐす』、ストレッチを見ていると、苦手な動きや左右差があったり、固くなっている部分があるので、定期的におこなったり、日常の癖がカラダにゆがみを作るので、日ごろからカラダの使い方を意識してほしいと話しました。そんな事を言いましたが、子育て中は自分の事は後回しですよね。少しずつカラダを動かす時間を見つけてください。

今回の企画運営に携わってくださった、スタッフ関係者の皆様お疲れ様でした。

また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

[kazama]

|

« [西蒲SC] 「ドラウタビリティ セミナーFirst&ドラウター認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。 | トップページ | [地域活動:指導]「リラックス・ヨーガ@ 西川総合体育館」をおこないました。 »

info_イベント/セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« [西蒲SC] 「ドラウタビリティ セミナーFirst&ドラウター認定講習会 @ 新潟市西川総合体育館」 がおこなわれました。 | トップページ | [地域活動:指導]「リラックス・ヨーガ@ 西川総合体育館」をおこないました。 »