« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月26日 (火)

西川総体)消防訓練をおこないました。

2016年1月20日(水)西川総合体育館 http://www.spofit.jp/ にて消防訓練をおこないました。今回は1階会議室からの出火を想定した訓練です。本番を想定し、スタッフ一同緊張感を持ち、臨みました。

 

始めに火災発生から避難誘導までの流れを確認し、実践!実際の火災ではないと分かっていましたが、緊張してしまいました。火災現場確認、館内放送、119番通報、施設内の巡回へ。いかに素早く確実な見回りができるかを考え、おこなわれました。119番通報、施設内巡回を済ませ、訓練終了!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Syobokunnrenn2016012001 Syobokunnrenn2016012002 Syobokunnrenn2016012003 Syobokunnrenn2016012004

 

訓練後には、消火栓・防災シャッター・防災扉の取扱いについて、説明をしていただきました。普段なかなか使うことはないので、実際に使用した時の様子を見せていただきました!

 

Syobokunnrenn2016012005 Syobokunnrenn2016012006 Syobokunnrenn2016012007 Syobokunnrenn2016012008

実際に使う日が来ないといいですが・・・いつ災害が起こるかはわかりません。実際に火災が起きてしまった時に、どのように対処し行動すれば良いのかを頭に入れ、スタッフ一同、日々努めていきたいと思います。

 

お忙しい中お集まりいただき、指導してくださいました関係各所の皆さま、本当にありがとうございました。

 

[koushi]

| | コメント (0)

2016年1月18日 (月)

地域活動)新潟市東区 区づくり事業「めざせ!!健康長寿UP↑♪」が始まりました!

2016年1月18日(月)より、 チームSPOFIT http://www.spofit.jp/ のスタッフが指導を担当する「めざせ!!健康長寿UP↑♪」事業が、 山の下まちづくりセンター https://www.city.niigata.lg.jp/higashi/shisetsu/community/tiikicommunity/yamanoshitamachicen.html にて始まりました。これは、山の下地区に在住の65歳以上の方を対象とし、健康に粋・活きと過ごすことを目的とした身体づくりの体操教室です。この教室は、1月18日~3月28日まで、毎週月曜日におこなわれています。

 

コースが午前(10:00~12:00)と午後(13:30~15:30)の二つに分かれており、内容は主に筋力トレーニング、認知症予防、嚥下訓練などです。初めて運動する方にもやさしく、無理なく続けられる内容になっており、脳を活性化させる「脳トレ」もおこなっていきます。初回は問診と簡単な体力測定をおこない、そのあとに指の運動、肩こりに効果的な体操をおこないました。

 

■ 画像の取扱いについて  ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます。

 

2016011803_igasiku2016011805_higasiku2016011806_higasiku2016011808_higasiku



最終回にも体力測定をおこないますので、少しでも向上することを楽しみにしています!!

 

[Honma]

 

 

 

 

| | コメント (0)

2016年1月17日 (日)

新潟市中央区子育て情報誌 「たっち!」(第6号)が発行されました。

2015年11月28日(土)に、NEXT21にある「子育て応援ひろば」におじゃまして、中央区役所発行の子育て情報誌「たっち!」(第6号)の取材を兼ねた、「親子運動遊びセミナー」をおこなってきました。

当日の様子は、同誌に「パパにおすすめの遊び方」という記事として紹介されています。

同誌は、中央区特色ある区づくり事業「パパ・ママ子育て支援事業」の一環としてA5版44ページで10,000部を、健康福祉課や保健福祉センター、出張所、公民館、子育て支援センターなどで配布するそうです。また、準備ができ次第HPでも公開するそうですので、よろしければご覧ください。

新潟市中央区役所「たっち!」のページ

http://www.city.niigata.lg.jp/chuo/kohoshi/jyouhouhasshin_touch/touch.html#cms11B4F

パパにおすすめの遊び方(PDF:2,632KB)

http://www.city.niigata.lg.jp/chuo/kohoshi/jyouhouhasshin_touch/touch.files/6th_p14-19.pdf

新潟市中央区だより(平成28年1月17日 211号)

http://www.city.niigata.lg.jp/chuo/kohoshi/index2011/h28/chuo_0117/chuo_211_2.html

「たっち!」の作成委員の皆さん無理のない範囲で…漸進的に…親子運動遊びをお楽しみください。

また、市の担当者+ゲスト2名+編集者の方々、立派に仕上げていただきありがとうございました。

セミナーでも少しお話しましたが…このブログでは、今までの活動の中でいただいたご質問に対して、ご参考にしていただけそうな記事を20程掲載しています。

== 例 ==

[Q&A]歩きだすのが早かったのですが…

[Q&A]子どもが走る時に足があがらない?(すりあしみたいになる)

[Q&A]幼児に適したくつは?

[Q&A]運動神経とは?

[Q&A]運動神経発達に適切な時期は?

[Q&A]親子運動遊びのポイントは?

[Q&A]子どもの基礎運動能力向上にお勧めのおもちゃはありますか?

[Q&A]子どもの水慣れが上手くいかない理由は?

[Q&A]自転車の補助輪を外す方法は?

[Q&A]子どもに箸の使い方を教えるには?

などなど…

=====

■ このブログの「Q&A」のカテゴリー に分類してありますので…あわせてご覧ください。

http://spofit.cocolog-nifty.com/team/qa/

[sumiyasu]

| | コメント (0)

2016年1月13日 (水)

イベント)「第1回 角田山一周ハーフマラソン大会」 がおこなわれます。

--------------------

・平成28年2月2日(火)更新 :「第1回 角田山一周ハーフマラソン大会」の募集が締め切られましたhttp://spofit.cocolog-nifty.com/team/2016/02/1-7503.html

--------------------

 

ついに新潟市内にも雪が積もり、
すっかり冬らしくなりましたね

雪のない年越しは何やら物足りない気がしましたが、
積もったら積もったで
雪掻き必要かな…渋滞してるかな…と冷や冷やします (;・∀・)
起き抜けに窓の向こうの銀世界を見て、
「やったーーー(゚▽゚*)!」と言っていた純粋さはどこへ…

早朝薄暗い中、1人で雪掻きしているとなんだか切なくなってしまいますが、
お隣さんもそのお隣さんも、みーんな雪掻きしてるんだよなーと思うと
ちょっとだけ頑張れちゃいますよね(`・ω・´)!

前置きが長くなりましたが、
「みんなと一緒だとちょっとだけ頑張れちゃう」、
そんな皆さんにおすすめのイベントのお知らせです!
雪掻きで培った体力、こちらで発揮してみてはいかがでしょうか

↓↓↓

【第1回角田山一周ハーフマラソン大会】

 

■ 期日 : 2016年4月10日 (日) ≪雨天決行≫

 

新潟市城山運動公園前 http://www.spofit.jp/nishikan/jouyama-sports-park/ 午前10:00 スタート!
〒953-0075 新潟市西蒲区峰岡580番地

 

※お申込み期間は2016年1月12日 (火) ~ 2016年2月29日 (月)

 

---------

 

主催 : 角田山一周ハーフマラソン大会実行委員会
http://www.nishikantaikyou.com/kakudahm/

 

主管 : 新潟市西蒲区体育協会
http://www.nishikantaikyou.com/
新潟市西蒲区陸上競技協会

 

共催 : 西蒲スポーツ振興グループ
http://www.spofit.jp/

 

特別協賛 : 巻信用組合
http://www.maki.shinkumi.jp/

 

----------

 

■ 会場 : 新潟市城山運動公園 (スタート、ゴール) 
http://www.spofit.jp/nishikan/jouyama-sports-park/

 

■ 種目 : ハーフマラソン (21.0975km)

 

■ 参加資格 : 独力で21.097kmを完走できる18歳以上の男女

 

■ 募集定員 : 500名 (先着順)
 

 

お申込み方法やお問合せは公式サイトをご覧いただくか、下記までお問合せ下さい。

 

=== 第1回 角田山一周ハーフマラソン大会 公式サイト ===
http://www.nishikantaikyou.com/kakudahm/

 

=== お問合せ ===
角田山一周ハーフマラソン大会実行委員会事務局
〒953-0075 新潟市西蒲区峰岡580番地 新潟市西蒲区体育協会内
TEL : 0256-73-1233 (受付/平日10:00 ~ 17:00)

 

大会リーフレットは
西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/
横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/
みどりと森の運動公園 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/でも配布しております
お気軽にご来館ください

 

[Hasegawa]

| | コメント (0)

2016年1月12日 (火)

[江南SC]2015年度 冬期(平成28年1月~3月)おすすめスクール!

明けましておめでとうございます。(遅いですね…)
今年も江南SCのスクールをどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今シーズンは雪の降り始めが遅く、例年以上の暖冬になりましたね(^-^;
しかし寒さは相変わらず続いております…
みなさん風邪などはひいてないですか??
なかなか出かける機会が減りますが、冬は体温を上げるために体内で燃やすエネルギー量が多くなります。
つまり基礎代謝が上がるので痩せやすい季節なのですΣ(`0´*)
ぜひ!江南SCのスクールに参加して理想的な身体づくりをおこなっていきましょう!!

今回は1月から始まっている江南SC冬期のおすすめスクールをご紹介します!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
《いきいき!スタビライゼーション(※)》
(火)9:30~10:30
2016huyuikisutabi
中高齢者を対象とした体幹トレーニングで姿勢を整え、
腰痛・肩痛などの予防を目指すクラスです。
まずは綺麗な姿勢から手に入れましょう!

《いきいき!美骨盤体操》
(火)10:45~11:45
2016huyubikotu
中高齢者を対象としたボディメンテナンスクラスです。
身体の歪みを整え、バランスのよい体型を目指しましょう!
初めての方大歓迎です( ^ω^ )!

《はじめての!スタビライゼーション(※)》
(木)19:00~20:00
2016huyuhajimetesutabi
スタビライゼーション(※)で体幹部の筋肉づくり・姿勢改善をめざしていきます。
筋肉をつけたいけどトレーニング方法が分からない方や、スタビライゼーションに興味のある方はぜひ参加してみてください!

※スタビライゼーション…スポーツ選手も取り入れているトレーニング方法です。体幹(コア)をはじめとする軸の安定強化が行えます。普通のトレーニングでは鍛えるのが難しかった筋肉、体の安定性を上げ、重心を維持してくれる深層の補助筋群を鍛えていきます。

《ファイティングエアロ》
(金)20:15~21:15
2016huyufightingearo
前半はエアロビクス、後半はキックやパンチを取り入れたエクササイズを
おこなっていきます。
脂肪燃焼にもってこいです!
ミットに思いっきりキックやパンチをして日頃のストレスを発散しましょう



この他にも様々な教室、セミナーを開催しております!
冬期の定員に達していないスクールについては平成28年1月末日まで随時受付中です。
気になるものがありましたら、お問合わせください。

●問い合わせ:新潟市横越総合体育館 電話 025-385-4477

新潟市江南区いぶき野 1 丁目 1 番 1 号 Google Maps

スクールについては、こちら↓

「2015年度(平成27年度)江南SCのご案内(PDF形式 490.1KB A4×4枚)」をダウンロード

「2016年1月~3月(冬期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 555.8KB A4×4枚)」をダウンロード

たくさんのご参加お待ちしております!

[Kumi]

| | コメント (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »