« 「にいがた救命サポーター制度&応急手当講習会」に参加してきました。 | トップページ | 「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。 »

2016年4月 4日 (月)

[NWC] SPOFITノルディックウォーカークラブイベントをおこないました。

2016年3月27日(日)8:30~10:30まで、「SPOFITノルディックウォーカークラブ」 http://www.spofit.jp/team/program-nordicwalking.html イベントをかわきりに、冬の期間お休みしていたノルディックウォーキングを再開しました。

梅の産地として知られる新潟市江南区の亀田地区でまちおこしイベント、亀田梅まつり実行委員会主催の「第16回かめだ梅まつり」  http://www.city.niigata.lg.jp/konan/event/kanko/kameda_umematsuri.html が、2016年3月13日(日)~4月上旬まで開催されています。期間中、江南区役所発着の梅畑を巡るコース約1.8キロが設定され、当日は、梅畑スタンプラリーイベントが開催されました。クラブイベントの発着場所は新潟市亀田総合体育館 / Google Maps から梅畑を巡り往復で約6キロのコースを歩きました。

前日の雪から一転、当日は晴天に恵まれ男性2名女性11名の方からご参加いただきました。久しぶりの再会に挨拶が飛び交い、みなさん笑顔で会話が弾みます。

最初にポールを眺めていただき、アスファルトパッドの減りはどうか、向きは合っているか点検しました。「アスファルトパッドはどっち向きだったかなあ、久しぶりだと忘れるね」と大笑い。冬は冬眠期間だったのですね。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

長く歩くのは久しぶりとの声が多く、しっかりストレッチをしました。スタート前に写真撮影です。みなさんいい笑顔になっています。

2016327nw2

梅の里通りを歩いて行くと、由来が書かれた石碑があります。亀田地区は、桜の開花の前に梅の開花で、春の訪れを感じます。

2016327nw3 2016327nw4

諏訪神社でスタンプを押してもらい、手作りの甘酒と梅ジュースをいただき休憩。剪定した梅の枝もいただきリュックに差し、江南区役所に戻ります。

2016327nw5

ゴールした人は、参加賞の手作りの梅干がもらえます。去年は2粒、今年は3粒入っていて粒は小さいけど特した気分になりました。15分休憩の間に、お土産に地元の野菜やおせんべいを買った人もいました。新潟市亀田総合体育館へ向かう帰りの足取りも口もまだ軽やかで、クラブの方から「体育館の外周の梅も眺めましょうよ」と言われ、約6キロのウォーキングをたっぷり楽しみました。

次回のノルディックウォーキングは2016年4月7日(木)、引き続きSPOFITノルディックウォーカークラブイベント http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2016/03/nwc-spofit-7bca.html 今度は桜見物と茶話会です。

3会場でおこなうノルディックウォーキングセミナー http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2016/03/spofit-9bd4.html も再開です。ご都合の良い日を選んで、一度体験してみてください。

「kazama]

|

« 「にいがた救命サポーター制度&応急手当講習会」に参加してきました。 | トップページ | 「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。 »

info_ノルディックW」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「にいがた救命サポーター制度&応急手当講習会」に参加してきました。 | トップページ | 「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。 »