« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月29日 (木)

平成28年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設運営士養成講習会に参加してきました。

平成28年9月20・21日の二日間、 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター http://www.ken-supo.jp/ にて「平成28年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設運営士養成講習会」がおこなわれ、チームSPOFIT新潟からは4名のスタッフが受講してきました。

体育施設運営士とは・・・スポーツ施設の運営者として活動 ・施設の組織運営、管理コスト、施設の利用促進、ホスピタリティー、指定管理者の制度や評価等、事業運営等に対応できる知識を有する者が取得できる資格です。

1日目は「マネジメント」、「人事管理」、「危機管理」、「財務・予算管理」、「広報戦略」、「施設活性化戦略」と学ぶことがとても多く、初日から頭がパンクしそうでした・・・

普段の業務に活かせることばかりで、とても勉強になりました。毎日おこなわれている業務の意味などを改めて確認、そしてさらに理解を深めることができたと思います(*^.^*)

2日目は「指定管理者制度」からはじまり、次に「顧客管理」。そして昼食をはさみ資格認定試験!

結果はまもなく届くということで・・・ドキドキしています( ̄ロ ̄;)

試験の後はグループをつくり、「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会キャンプ誘致」について企画・発表をおこないました。各グループともそれぞれの地域の特性を活かした競技・内容が考えられていて、面白そうな企画ばかりでした!招待した選手団との交流など、細かいところまで考えられていました(*^ー゚)

最後はスポーツ救急手当講習会がありました。

傷病者発生から救急隊到着までの流れを確認し、実際におこったケースを想定し、実技をおこないました。いざという時に適切な対応ができるよう、さらに理解を深めていきたいと思います。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Unneisi2016092001 Unneisi2016092002 Unneisi2016092003

今回得た知識を今後の管理・運営に活かし、更なるお客様へのサービス向上に努めてまいりたいと思います。

[koushi]

| | コメント (0)

2016年9月28日 (水)

地域活動)「イスで足腰元気体操@新潟市シルバー人材センター東事務所」をおこないました。

新潟市シルバー人材センター東事務所様よりご依頼いただき、2016年9月26日(月)14:00~15:00まで、東区女性会員様を対象とした健康セミナー講座(イスで足腰元気体操)の指導に行ってきました。

 

定員20名の所、女性23名と沢山の方からご参加いただきました。

 

講座の内容としては足腰の機能維持、改善という事でしたので、まずは2人組みでボールを使用しての下肢の正しい使い方の練習や、腰痛になる原因の説明後、腰痛対策としての胸椎の本来の動きの練習をおこないました。この時点で皆さんすごい汗 ・・・イスに座りながらなので、そんなに汗をかかないと思っていたそうです。

 

汗をかいた分の水分補給をしてから、引き続きボールを使用しながら股関節の回旋筋強化、大腿四頭筋、内転筋強化、腹直筋、腸腰筋と、「きつい~!」と言いながら皆さんしっかり動いて下さいました。

 

そして最後に骨粗鬆症対策として音楽 に合わせながらのチェアビクス !骨にある程度の刺激を与える事により骨を丈夫にしてくれます。筋肉強化ばかりに気をとられますが、男性よりも女性の方が骨粗鬆症になりやすいんです!などのお話をしてからイスに座ったまま音楽に合わせて動いていきました。

 

一つ一つの動作をなぜおこなうのか、どんな効果があるのか説明を入れながらでしたが、熱心に説明を聞いてくださり、また皆さん現役でお仕事をされている人ばかりという事で、強度は少し高めの設定となりましたが、最後までしっかり動いてくださいました。

 

1時間という短い時間でしたが、参加していただきました皆様ありがとうございました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

Higashiku2016092601 Higashiku2016092602 Higashiku2016092603 Higashiku2016092604
最後に・・・

 

ご依頼いただきました新潟市シルバー人材センター東事務所担当者様、そしてお手伝いいただきました役員の方々・・・ありがとうございました。

 

チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しておりますのでお気軽に↓ご連絡・ご相談ください。

 

お問合せ先 http://www.spofit.jp/team/contact-address.html

 

また、「イスで足腰元気体操」は新潟市横越総合体育館にて定期スクールを開催しております。足腰に自信がない方や腰痛がある方でも、イスに座りながら骨粗鬆症予防や下肢の筋肉強化が出来ます。

 

参加してみたいという方は下記が詳細となります↓

 

「2016年10月~12月(秋期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 582.8KB A4×4枚)」をダウンロード

 

[Enami]

| | コメント (0)

2016年9月25日 (日)

[西区CUP]学童軟式野球大会2016 Bブロック開催!!

平成28年9月24日(土)に、西区CUP学童軟式野球大会2016が、 みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ を会場に開幕し、Bブロックは平成28年9月25日(日)におこなわれました。

この大会は、2012年からスタートし今年で5回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。西区内の学童軟式野球チーム13チームが、A~Dの4ブロックに分かれ対戦し、予選ブロックから各1チームが決勝ブロックに進みます。

本日は朝少し肌寒かったですが、日中は気温が上がり絶好の野球日和となったのではないでしょうか( ^ω^ )Bブロックはマウント小針野球少年団、東青山ブルーソックス、真砂マリンストロングの3チームが試合をおこない、白熱した試合が繰り広げられました(*^m^)

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

[第1試合] マウント小針野球少年団 対 東青山ブルーソックス

20160925cupb01 20160925cupb02 20160925cupb03

[第2試合] 真砂マリンストロング 対 東青山ブルーソックス

20160925cupb04 20160925cupb05 20160925cupb06

[第3試合] マウント小針野球少年団 対 真砂マリンストロング

20160925cupb07 20160925cupb08 20160925cupb09

決勝ブロックに進んだのは・・・東青山ブルーソックスさんです!おめでとうございます!!

最後にBブロックの3チームで記念撮影(v^ー゜)そして東青山ブルーソックスさんのキャプテンから一言!

20160925cupb10 20160925cupb11 20160925cupb12

選手だけでなく運営サポーターをはじめ、保護者の皆さまが一丸となり、とても良い一日になりました!ご協力いただきありがとうございました。

また先日に続き、新潟工業高校硬式野球部マネージャーの澤野さんにアナウンスをお手伝いしていただきました。ありがとうございました!

Cブロックは、10月2日(日)に開催を予定しています。

対戦結果はこちら↓

「西区CUP学童軟式野球大会Bブロック対戦結果」(186.9KB A4×1枚)

西区CUP運営実行委員会[kazama]

| | コメント (0)

2016年9月24日 (土)

[西区CUP]学童軟式野球大会2016 Aブロック開催!!

西区CUP学童軟式野球大会2016が、平成28年9月24日(土)に みどりと森の運動公園野球場 http://www.spofit.jp/nishi/midorimori-sports-park/ を会場に開幕しました。

この大会は、2012年からスタートし今年で5回目を迎えました。企画運営に各チームの関係者から参加してもらい交流を目的とした手づくりのスポーツ大会です。西区内の学童軟式野球チーム13チームが、A~Dの4ブロックに分かれ対戦し、予選ブロックから各1チームが決勝ブロックに進みます。

前日まで天候が悪くグラウンド状況が心配でしたが、当日は天候に恵まれ、無事試合をおこなうことができました。Aブロックの黒埼南ウィングス、UKベースボールクラブ、西内野フレンズが予選の3試合をおこない、ハツラツとしたプレーが繰り広げられました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

[第1試合] UKベースボールクラブ 対 黒埼南ウイングス

2016924_a1_0012016924_a1_0042016924_a1_006

[第2試合] 西内野フレンズ 対 UKベースボールクラブ

2016924_a2_0022016924_a2_0032016924_a2_005

[第3試合] 黒埼南ウイングス 対 西内野フレンズ

2016924_a3_0022016924_a3_0032016924_a3_006

そして気になる試合結果は・・・見事に黒埼南ウイングスが勝ち抜き、決勝ブロックへの進出を決めました。

Aブロックの3チームで最後に記念撮影 o(*^▽^*)o

2016924_ae_002

選手だけでなく運営サポーターをはじめ、保護者の皆さまが一丸となり、とても良い一日になりました!ご協力いただきありがとうございました。

また、今年は新潟工業高校硬式野球部マネージャーの澤野さんにアナウンスをお手伝いしていただきました。ありがとうございました!

2016924_a2_006

対戦結果はこちら↓

「西区CUP学童軟式野球大会Aブロック対戦結果」(184.0KB A4×1枚)

Bブロックは、9月25日(日)に開催を予定しています。

西区CUP運営実行委員会[Honma]

| | コメント (0)

2016年9月23日 (金)

[セミナー] 田舟の里 「ノルディックウォーキングセミナー」 がおこなわれました。

平成28年9月14日(水)13:30~14:30  亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里
http://www.atagosyoji.co.jp/tabunenosato/   で、「ノルディックウォーキングセミナー」をおこないました。

 

男性1名、女性2名、計3名の方に参加していただきました。

 

当日は日差しが強く大変暑い中おこなわれました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20160914nw1 20160914nw2 20160914nw3

 

はじめにノルディックウォーキングについてのお話とポイントについての講義をしました。
その後、外へ出て姿勢の確認と準備体操をした後に実際にポールを使い、先ほど確認した姿勢に気を付け、1つ1つのポイントを伝えながらポールの使い方に慣れてもらいました。

 

時間に限りがあり、周囲を1周するコースとなりましたが、途中稲刈りをしている景色を眺めながら秋の訪れを感じることができました。

 

「ポールを使うとしっかり前を見て歩けて気持ちがいい!」、「膝に負担が少なくいつもより長い距離歩くことが出来る!」というお言葉をいただきました。

 

ノルディックウォーキングはポールを使用するため膝への負担も少なく、腕もしっかり振れるため運動量も高くなり、安全で効果も期待できる運動です!

 

ご参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。今後田舟の里でおこなうセミナーも只今計画中です。詳細が決まり次第、 ブログ http://spofit.cocolog-nifty.com/team/ にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください。

 

[Natsuko]

| | コメント (0)

2016年9月19日 (月)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないました。

平成28年9月16日(金)13:00~14:15  新潟市横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/江南SC  http://www.spofit.jp/konan-sc/ 「グラウンドゴルフ体験セミナー」 がおこなわれました。

参加者は男性6名、女性4名でした。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20160916golf1 20160916golf2 20160916golf4

セミナー当日は気温も高くなく、ちょうど良い気候の中おこなわれました

はじめにグラウンドゴルフのエチケット、ルールの説明をおこない、次にクラブを使いストレッチをおこない3グループに分かれゲームに入っていきました

この時期は草の成長が速く普段人が歩かない場所は10センチ程の高さになっており今回の最大の敵は雑草でした
距離は短いのですが、10センチの高さの草が相手ですと思いっきり打っても届かない方が続出
それでもチームの方と話し合い少しでも草のないところへ打ったりとチームみんなで協力し皆さん笑顔でプレーをされていました

そんな中「カコーン!!」と音が鳴り。
「入った!入った!」と歓声が挙がっていたので、ホールインワン出たかな と確認をしてみると・・・。

20160916golf5

残念。1回はホールポストに当たったみたいですが、弾みで外に出てしまったみたいです
打った本人はもちろん周りの方も膝から崩れ落ちていました

セミナー終了後に参加者の方から「すごく楽しかった!!」、「はやく次のセミナーがしたい!」とのお言葉を頂きました!

このようにグラウンドゴルフはルールも簡単、たった1時間で親睦も深めることができ参加者全員で笑って楽しめる競技です

皆さんも是非気軽に参加してみてください

ご参加いただきました皆様ありがとうございました

次回のグラウンドゴルフセミナーは平成28年10月7日(金)です。
詳しくはこちら↓

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」参加者募集
http://spofit.cocolog-nifty.com/team/2016/09/sc-d913.html

沢山のご参加お待ちしております。

[Miyake]

| | コメント (0)

2016年9月17日 (土)

「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成28年9月12日(月) 14:00~ 経験者セッションを 新潟市西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/ でおこないました。

 

10名(男性4名、女性6名)の方にご参加していただきました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

当日は雨の予報もあり、天候を心配されていた方もいらっしゃったようでしたが無事おこなわれました!久しぶりの開催をいうこともあり、とても楽しみにされていたようです( ^ω^ )

 

本日は経験者セッションのみの開催となりました。14:00~ウォーミングアップ、写真撮影を済ませて出発!暑くもなく、心地よい風が吹いて、とても歩きやすい日となりました( ̄▽ ̄)

 

Nw2016091201 Nw2016091202 Nw2016091203

 

ウォーキング中はコース内で発見した、さまざまな植物の話題で盛り上がっていました!中でも「ナツメ」を見つけると皆さん足を止め、見入っていました。食べるにはまだ早いようでしたが、食事の際にはさまざまな使われ方がされているようです!参加者の方々がいろいろ教えてくださり、とても勉強になりました(*^m^)

 

Nw2016091204

 

民家の中を歩いていき、善光寺で休憩。そこにあった大きなイチョウの木はとても迫力がありました(゚д゚;)たくさんの銀杏がなっていて皆さん、驚きの声をあげていました!

 

Nw2016091205 Nw2016091206

 

体育館に到着すると「いい汗かいたー!」という声も聞こえてきました。とても良い運動になったのではないでしょうかヽ(´▽`)/

 

ご参加されました皆様、ありがとうございました!

 

次回の西川総合体育館での開催は、平成28年10月24日(月)を予定しております。

 

その他 チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[koushi]

| | コメント (0)

2016年9月13日 (火)

[江南SC:横越総合体育館]体験セミナー「イスで足腰元気体操」をおこないました。

平成28年9月7日(水)13:15~14:15  新潟市横越総合体育館 http://www.spofit.jp/konan/yokogoshi-general-gym/江南SC  http://www.spofit.jp/konan-sc/ 体験セミナー「イスで足腰元気体操」をおこないました。

7名(男性1名、女性6名)の方にご参加いただきました。暑い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

今回のセミナーでは年齢に伴う、身体機能低下の予防を目的とした運動をおこなっていきました!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

まず始めは脳のトレーニング!頭を使いながらも身体を動かしていきました!考えながら、声をだしたり、身体を動かしたり。。。難しいですね~(´▽`)簡単な動作でも、すごく頭を使いますね!今回やっていただいたように、頭を使って脳に刺激をあたえていくことが認知機能の低下を予防したり、遅らせることに効果的です!

Asikosi2016090701

次はボールを使って簡単な運動をおこないました。皆様しっかり効果を感じながらやっていただけたのではないかと思います(・∀・)年齢を重ねるにつれ、身体機能は低下していってしまい転倒やケガなどのリスクが高まってしまいます。そうなる前の予防として少しずつでも身体を動かす習慣をつけていってもらいたいですね(*^ω^*)ノ

Asikosi2016090702 Asikosi2016090703 Asikosi2016090704

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今回おこないました「イスで足腰元気体操」は、 江南SC(横越総合体育館) http://www.spofit.jp/konan-sc/ 2016年度秋期(10月~12月)スクールから曜日・時間が変更になり、開催することが決定しております。足腰に不安をお持ちの方も、安心しておこなえる内容となっています。たくさんの方のご参加お待ちしております!

興味のある方は是非ご参加ください。
詳しくは、こちら↓

------------
[江南SC:横越総合体育館] 2016年度 秋期(平成28年10月~12月)スクール募集

「2016年度(平成28年度)江南SCのご案内(PDF形式 489.7KB A4×4枚)」をダウンロード

「2016年10月~12月(秋期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 582.8KB A4×4枚)」をダウンロード

[koushi]

| | コメント (0)

2016年9月12日 (月)

上級救命講習会に参加してきました。

平成28年9月7日(水)に新潟市救急ステーションでおこなわれた上級救命講習会に参加してきました。

22名と沢山の方が参加され、皆さん熱心にメモを取り、実技も実際起きた場合に落ち着いて対処できるようにと、緊張感を持ち取り組んでいました。

さて、講習会の内容は最初に胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸についてDVDで勉強したあと、実践に入りました。
胸骨圧迫を30回毎に人工呼吸2回が目安になっており、胸骨圧迫の中断は10秒以内が目安とされています。(人工呼吸で上手に吹き込めない時は人工呼吸は省きます)
そのため、胸骨圧迫を30回おこなったあと気道を確保して人工呼吸を2回し、再び胸骨圧迫に移るまでを10秒以内でおこなう必要があります。

次にAED(自動体外式除細動器)の使い方の説明を聞いた後、胸骨圧迫、人工呼吸と合わせた心配蘇生法の一連の流れを実践しました。

人間の脳は2分以内に心肺蘇生が開始された場合の救命率は90%程度ですが、4分では50%、5分では25%程度となります。したがって、救急隊到着までの数分間に現場に居合わせた人による心配蘇生が行われるかどうかが救命率に大きく左右します。

午後からの講習は、
気道異物の除去、熱中症や骨折などの応急処置の方法を学びました。

はじめは「折れても時間が経てば治る」などとあまり大事だと思っていない方が多いようでしたが、「骨折などは命に関わることは少ないが、これらは身近で起こる確率が多く、処置の方法を間違えると感染症や障害が出る可能性もあります。」との話を聞くと、参加者の方々の表情が変わりました。私も「骨折しても痛みを我慢すればくっつくからいいでしょ?」と軽く思っていましたが、実は違うんですよ。

最後に心配蘇生法の実技試験と筆記試験をおこない講習は終了となりました。

現在、駅や学校、スーパーなどの様々な施設にAEDが設置されています。
もちろんSPOFIT新潟が管理する横越総合体育館・みどりと森の運動公園・西川総合体育館にも設置してあります。
一般の人でも使えるように音声メッセージに従って操作できるようになっているので、正しい使い方、心配蘇生法の一連の流れをきちんと学んでおけば、いざという時に命を救うことができるかもしれません。

講習会の内容は5年毎に見直されます。常に最新の内容で、また手順を忘れてしまわないよう、SPOFITのスタッフは定期的に講習会を受講しています。
もちろんそのような場面がないことが一番ですが、もしもの時のためにもさらに理解を深めていきたいと思います。

上級救命講習会は誰でも参加する事ができます。大切な人を守るため、皆さんも一度参加してみてはいかがでしょうか。

[Miyake]

| | コメント (0)

2016年9月11日 (日)

[地域活動・指導] 「自宅で簡単!タオル体操 @ JA越後中央女性部巻支部」 をおこないました。

JA越後中央女性部巻支部様よりご依頼をいただきまして、平成28年9月2日(金)18:30 ~ 健康教室の指導に行ってきました。15名と多くの方にご参加いただきました。

 

今回の教室ではタオルを使った簡単ストレッチとボールを使った脳トレをおこなっていきました!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

まずはタオルを使って簡単にストレッチ。身体が柔らかい方が多くとてもパワフルでした!タオルを使ったストレッチでは普段伸ばせないところまで伸ばすことが可能です。みなさん効果を感じながらおこなえたのではないでしょうかo(*^▽^*)o

 

20160902jataorutaisou_0120160902jataorutaisou_0220160902jataorutaisou_03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はボールを使った脳トレ。二人一組で、一列になり、ボールを回し、脳と身体を使ったゲーム感覚のトレーニングをおこないました。最後までボールを回せたときの一体感は最高でした!心が一つになった瞬間でしたね!今回のような簡単な運動を普段の生活習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

20160902jataorutaisou_0420160902jataorutaisou_05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

 

[honma]

| | コメント (0)

2016年9月 7日 (水)

[江南SC]2016年度 秋期(平成28年10月~12月)おすすめスクール!

こんにちは (^^)/
昼間は連日の30度越えですが、
夜には虫(セミ以外)の音も聞こえるようになり
秋の気配が感じられるようになってきましたね

さて今回2016年度秋期(10~12月)におすすめするスクールは
そんな、涼しくなってきた“夜”のスクール、
【ファイティング・エアロ】です!!(`・ω・´)


“エアロ”と聞くと女性のイメージが強く、
ちょっと躊躇ってしまう男性も多いと思います…が!!
【ファインティング・エアロ】は、

「朝から晩まで仕事ばかりで最近身体が鈍っているな…」
「そういえば今年の健康診断、やばかったな…」
「スポーツ教室は女性ばかりで行き辛いな…」

そんな男性の皆さんにこそ特におすすめです(/ ^^)/
(実際に、現在男性の方にもご参加いただいております!)
もちろん女性の皆さんも大歓迎です

おすすめポイントその1

【ファインティング・エアロ】は、
直訳すると【戦うエアロ】です
その名の通り、
「エアロビクス」と「戦う動作(パンチ・キック動作)」を
掛け合わせた運動をおこないます
エアロだけだとダンスの要素が強いですが
そこにパンチやキックを足すことで
格闘技のような要素が加わります (`0´*)!
どうですか?
かっこいいですよね


おすすめポイントその2

先述したとおり、
【ファインティング・エアロ】は
「エアロビクス=有酸素運動」をおこないながら、
「パンチ・キック動作=筋トレ」ができるという
一石二鳥のエクササイズです (゚▽゚*)
ということは…
おのずと運動強度も高くなります
汗をかき、ほどよく疲れることは
ストレス解消や安眠に繋がります(*^^)
もちろん、初回からいきなりハードではなく、
段階的にレベルが上がっていく内容となっておりますので
初めての方でもご安心ください


おすすめポイントその3

「仕事終わりに運動しようと思っても
時間が遅くて間に合わない…」
「遅い時間にも開いているスポーツクラブは
お金がかかる…」

と今まで諦めてきた方も
安心の開講時間と参加費です

■開講日
金曜 20:15~21:15
※対象:15歳以上 (中学生を除く)

■参加費
~¥520円/回


おすすめポイントその4

講師が男性です !!
なので、
男性が自分一人だけ…
と寂しい思いをすることがありません
また、男性相手なので
気兼ねなくビシッ!バシッ!と
ミット打ちをしていただけます!o(#゚Д゚)=o


では最後に
教室の様子をご覧ください( ^ω^ )!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
20160907fightingaero120160907fightingaero220160907fightingaero3





たくさんのご参加をお待ちしております!


お申込みの詳細はこちら↓をご覧ください。

[江南SC:横越総合体育館] 秋期スクール(2016年10月~12月)募集について


【ファイティング・エアロ】の詳細や、この他の教室の詳細はこちら↓をご覧ください。

「2016年度(平成28年度)江南SCのご案内(PDF形式 489.7KB A4×4枚)」をダウンロード

「2016年10月~12月(秋期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 582.8KB A4×4枚)」をダウンロード


●問い合わせ:新潟市横越総合体育館 電話 025-385-4477

新潟市江南区いぶき野 1 丁目 1 番 1 号 Google Maps


[Hasegawa]

| | コメント (0)

2016年9月 1日 (木)

西川総体)「西川まつり」民謡流しに参加してきました。

8月が過ぎ夏の終わりを感じつつ まだまだ暑い日が続きますが、今年も西川地区では『西川まつり』がおこなわれました

西蒲区西川地域では平成28年8月26日(金)から28日(日)の3日間様々な催し物が開催されました。民謡流しや、西川地区の伝統文化「越後傘ぼこ」の行列、サマーコンサート、小中学校パレード、大筒花火打ち上げなど、この時期ならではのイベントが目白押しです

私たち西川総合体育館 http://www.spofit.jp/nishikan/nishikawa-general-gym/index.html スタッフ3名で、初日の『民謡流し』に参加させていただきました 普段の水色のジャージ姿から浴衣に着替え、気持ちも高まり楽しく踊ってきました

昨年同様開始から雨が降り始め、びしょ濡れになりながらも・・・
踊っているうちに雨もあがって無事最後まで終えることができました
いつも当館を利用してくださっている方の姿もちらほらと見え、地域の方と触れ合えたあの瞬間はとても有意義な時間となりました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Maturi2016082601Maturi2016082602Maturi2016082603






西川まつりにご参加された皆さま大変お疲れ様でした。また来年の夏を楽しみに待ちたいと思います
これから秋~冬に向け気温の変化があるかと思いますが、体調管理には十分にお気をつけください。

[Nami]

| | コメント (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »