« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

[西川総体] 新潟日報に記事が載ります!

みなさまこんにちは
だんだんと気温も高くなり、すっかり春らしい季節となりましたね

突然ですが…!
新潟市西川総合体育館 が新潟日報の記事に載ることになりました

内容は当館で実施している 西蒲SC スクール、Jr.体幹&コーディネーショントレーニング(水曜日17:30~18:30)についてです↓

こちらは小学3年生から中学生を対象とした、スポーツ・成長障害の予防や運動に関する様々な能力の向上を目指すクラスです

元気な子どもたちが、汗を流しトレーニングに励んでいる様子が掲載される予定です

実際のスクールの様子をご覧ください

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20170412jr0120170412jr0220170412jr0320170412jr0420170412jr0520170412jr06








どのような記事になるのかドキドキですが、もし新潟日報をとられている方はぜひチェックしてみてください

最後に重要な 掲載日をお知らせしたいと思います

----------------------------------------
  5月13日(土)     新潟日報 
----------------------------------------

撮影・取材にご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

西川総合体育館では、他にも多数のスクールをおこなっております。

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps

--------

● その他の詳細はこちら↓

「2017年度(平成29年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 439.5KB A4×4枚)をダウンロード

「2017年度4月~6月(春期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 535.8KB A4×4枚)をダウンロード

[Ishikawa]

| | コメント (0)

[セミナー] SPOFIT ノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

ゴールデンウイークが始まりました。今年は長い方で9連休!年末年始より長いじゃないですか~。花・グルメ・展覧会イベントが目白押し、資金があれば海外旅行にも行けますね、みなさんの予定は決まりましたか。

 

平成29年4月20日(木) タイトルのセミナーを みどりと森の運動公園 を会場におこない、14時からの経験者セッションに5名(男性3名、女性2名)方々からご参加いただきました。

 

チームSPOFIT新潟 がノルディックウォーキングの活動をスタートしたのが2009年6月。早いもので8年が経ちました。当時の活動拠点は 新潟市横越総合体育館JNFA 有資格者Kコーチ1人で企画からすべておこなっていました。8年経った現在は新潟市内3箇所でセミナーを開催するまでに広がり、同有資格者も3人になりました。

 

ありがたいことに、8年前から現在も参加してくださるベテランウォーカーさんが沢山いらっしゃいます。ベテランウォーカーさんはセミナーのサポートや初心者に方にアドバイスをされるなど、とても頼りがいがあります。

 

今回のセミナーは、ズバリ「復習編」ベテランウォーカーさんをはじめとする経験者の方々に、もう一度ノルディックウォーキングの正しいポールの使い方や歩きの質を高めていただこうとKコーチと企画しました。

 

まずは、ポールを使いウォーミングアップをおこないました。ポールで身体を支持することによって支持基底面が広がり不安定な姿勢でも安全にストレッチをおこなえ、通常のストレッチでは伸ばすことのできない筋肉を伸ばすことが可能になる利点があります。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Midorimori20170420nw_001_2Midorimori20170420nw_003_2Midorimori20170420nw_005_2Midorimori20170420nw_007_2



下の写真は片手でポールを上下しているところです。一見簡単そうに見えますが、上より下は難しく、右手より左手はさらに難しいです。出来な~い!と笑って諦めてしまっても良いですが御自宅でテレビ見ながらペンなどを持って、ながら練習してみれば直ぐに上達すると思います。脳トレにいかがでしょうか。

Midorimori20170420nw_008_2Midorimori20170420nw_010_2



JNFA ではノルディックウォーキングのテクニックをヘルスレベル、フィットネスレベルに区別しています。前者は健康維持やリハビリなどすべての人に適しています。後者は、さらなる体力向上を目的としています。両者の大きな違いは腕の前後へのスイングの大きさ、歩幅の大きさ、スピードです。

 

今回は復習編ということで、普段の歩き方⇒歩行中の姿勢⇒ポールを引きずり歩き⇒ポールを突く⇒ポールを押すのヘルスレベルを再確認しました。

 

会場の公園内には外周1200m、内周500mの園路があります。公道の様に車の心配がなく距離表示があるので朝早くからウォーキングやランニング、犬の散歩など多くの方が利用しています。今回は、この園路内でヘルスレベル⇒フィットネスレベル⇒ヘルスレベル⇒フィットネスレベル・・・とインターバルで歩いていただきました。フィットネスレベルになると、姿勢は前傾になり、歩幅が広がり、腕のスイングが大きくなり、ポールを押す位置が腰より後方になり、エネルギー消費が高くなります。なかなかギアチェンジが難しかったようですが、違いを体感していただけたでしょうか。

Midorimori20170420nw_013_2Midorimori20170420nw_014_2Midorimori20170420nw_017_2



過去のセミナーでは園外に出るコースだった為、今回の園路周回コースに残念な声が聞かれるかと正直心配していましたが、道幅が広くて並んで歩けること、並んで歩くので会話がしやすいこと、安全に歩けることで好評でした。また、お天気に恵まれタンポポが一面咲いていることも手伝ってくれたようですね。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
Midorimori20170420nw_018_2Midorimori20170420nw_020_3Midorimori20170420nw_021_2



このブログのはじめにもありますが、チームSPOFIT新潟 では、ノルディックウォーキングセミナーを市内3箇所で開催しています。

 

詳しくはこちら↓

 

横越総合体育館西川総合体育館2017年5月ノルディックウォーキングセミナー開催のお知らせ

 

みどりと森の運動公園2017年5月ノルディックウォーキングセミナー開催のお知らせ

 

ご都合に合わせてご参加ください。

 

 

 

さて、私のゴールデンウイークは飛び石で4日間。走って飲んで走って飲んで・・・・

[watabe]

| | コメント (0)

2017年4月29日 (土)

[みどり森:地域活動]黒埼地区公民館へ親子ふれあい運動遊びの指導に行ってきました。

平成29年4月25日(火) 10:00~11:00親子ふれあい運動あそびをテーマに チームSPOFIT新潟 が協力するタイトルのセミナーを 黒埼ほほえみ支援センター 様からのご依頼で 黒埼地区公民館 でおこないました。

 

セミナーは1歳半以上の幼児と保護者を対象に、親子16組33名[母親16名、男の子6名、女の子11名]と多くの方からご参加いただき、ありごとうございました!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20170425hohoemi01 20170425hohoemi02 20170425hohoemi03 20170425hohoemi04 20170425hohoemi05 20170425hohoemi06
ウォーミングアップはミニマットに座り、音楽に合わせて手遊びをしたり、ママのストレッチや筋力トレーニングをおこないました。ママは普段あまり使わない範囲の身体の部位をストレッチすることで自然と笑顔になっていきます トレーニングは音楽の中に登場する童謡に合わせて動物のマネっこをしながらの全身運動です!

 

後半はフロアーを広く利用し、走る・跳ぶ・回るなどの運動をあそびの中でおこなっていきます。輪を作ってママと手をつないで歩いたり、ママに抱っこであそんでもらったり、愛情たっぷりに親子で触れ合うことを楽しんでいただきました

 

親子あそびは成長の土台となります。子どもの神経系の発達が著しいこの時期にたくさんあそんだ経験は重要だと考えられています。ぜひ子育て中の皆さんに運動あそびの良さを知っていただきたいと願っています!

 

このような単発セミナーなどを依頼したい!という方は…チームSPOFIT新潟 までお気軽にご連絡・ご相談ください。様々なご要望にお応えできるようプログラムをご用意しております。↓

 

お問合せ先

 

なお、親子でおこなうスクールは新潟市西川総合体育館 で毎週水曜日に開催しております。

 

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

 

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps 

 

-------

 

● その他の詳細はこちら↓

 

「2017年度 (平成29年度) 西蒲SCのご案内」 (PDF形式 439.5KB A4×4枚)をダウンロード

 

「2017年度4月~6月 (春期) 西蒲SCプログラムガイド」 (PDF形式 535.8KB A4×4枚)をダウンロード

 

[Yuriko]

| | コメント (0)

2017年4月27日 (木)

「セミナー」 SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

平成29年4月17日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~ 経験者セッションを 新潟市西川総合体育館 でおこないました。

 

4月になり、桜やチューリップ、菜の花など、花が美しく咲く季節になりましたo(*^▽^*)o美しい花々が見れるのは良いのですが、私にとってこの季節は天敵!花粉で目の痒み、鼻づまりがつらく、薬を飲む毎日です。花粉症の方ならわかるはず…。当日の天気は午後から雨の予報でしたが、予報は変わり暖かな日になりました。

 

初心者セミナーは男性1名、経験者セッションは18名(男性8名、女性10名)と多くの方からご参加いただきました。

 

 

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

 

 

14時から経験者の方も合流し、2本のポールを使って入念にストレッチ。ポールを支えにしてのスクワットや1本のポールを使って指の体操をおこないます。

 

20170417norudhikkunisikawa_10120170417norudhikkunisikawa_103

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつかの目的地を通り、西川中学校最終目標地点としスタートしました。スタートしてからまもなくして最初の休憩ポイントの鱸地区公園に着きました。公園内には桜の木がたくさんあり、参加者のみなさんから花見でもしたいなあ~なんて声もちらほら。残念ながら前日の強風で少し桜の花びらは散っていました(;ω;)

 

20170417norudhikkunisikawa_10820170417norudhikkunisikawa_109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の目的地は西川図書館!国道の横道を進んでいると横には、収穫に向けて畑の準備をしている様子が窺えました。これもまた、季節を感じさせるものですね!お話をしながら歩いていると、休憩ポイントの西川図書館に到着!少し休んでから最終目標地点の西川中学校へ!

 

20170417norudhikkunisikawa_11120170417norudhikkunisikawa_112

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西川中学校まで行くために国道を渡らなければいけないのですが、横断歩道が近くになく、地下通路があるのでそこを通っていくことを、以前のブログで私も初めて知りました。今回も下通路を使って西川中学校へ向います。楽しく進んでいると遂に!最終目標地点である西川中学校に到着しました!中学校の周りには多くの桜の木があり、とても綺麗に咲いていました。学校にこれだけの桜の木があるのも珍しいのかなと思いながら、西川総合体育館へ戻ります。

 

20170417norudhikkunisikawa_11420170417norudhikkunisikawa_11520170417norudhikkunisikawa_116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻る途中に、田んぼの準備や、畑で春キャベツを見ました!田んぼは土を掘り起こしてる様子だと思います。田んぼも畑もそうですが、土を育てて~種を実や穂に育てて~雑草や虫を駆除して~などなど、多くの工程があります。考えてみると、とても大変で根気のいる作業なんだな~、としみじみ感じました。写真の春キャベツは、食べごろまでもう少しでしょうか?是非、春キャベツ食べたいですね!!キャベツはいろんな調理方法がありますが、やはり生で食べたほうが一番美味しい!とよく聞きます。みなさんはどのような調理方法で食べますか?

 

20170417norudhikkunisikawa_11920170417norudhikkunisikawa_121

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度一発目のノルディックウォーキングでしたが、天候もよく、無事におこなうことができて良かったです。

 

20170417norudhikkunisikawa_104

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の西川総合体育館での開催は、平成29年5月15日(月)を予定しております。

 

その他 チームSPOFIT新潟 http://www.spofit.jp/ では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[Honma]

 

 

| | コメント (0)

2017年4月25日 (火)

セミナー)「かけっこセミナー&ノルディックウォーキングセミナー@長岡市越路河川公園」 をおこないました。

タイトルのセミナーを、平成29年4月23日(日) 長岡市越路河川公園 でおこないました。

 

10:30~11:45は、かけっこセミナー、参加者は小学校1~3年生の20名。13:30~15:00は、ノルディックウォーキングセミナー、60代女性2名からご参加していただきました。

 

お邪魔するのは毎年5月で・・・

 

今年こそは満開の桜を見たい思いでこの日を選びましたが、残念なことに公園の周りの桜はすでに散りはじめでしたが・・・やっと思いは叶いました。

 

当日はお天気も良く最後のお花見でしょうか、公園内は家族連れの方が多く、大変賑わっていました。

 

かけっこセミナーでは、幼児期~少年期の運動能力についてや、各練習のねらいなどを保護者の方々にお話してから開始しました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20170423urakakekko01 20170423urakakekko02 20170423urakakekko03 20170423urakakekko04
最初に、Sコーチの「しっかり話しを聞く事」の言葉に、緊張気味の子ども達でした。

 

身体を動かし始め少しずつ指示に変化を付けて行くと、理解しながら動く事ができるようになり、短時間で速く走れるようになった感じでした。お父さん・お母さん方も真剣に我が子の走る姿を見て私と同じように感じたのではないでしょうか?終了しても質問をしてくる方が大勢いました。

 

ノルディックウォーキングセミナーの参加の2名の方は、登山に行くそうで歩きには慣れていました。ポールを使うと歩幅が広がり、上半身を使っている事を感じていただけました。

 

20170423urnw01 20170423uranw02 20170423uranw03 20170423uranw04
参加されたみなさん、大変お疲れ様でした。

 

チームSPOFIT新潟 では様々なご要望にお応えできるように指導プログラムをご用意しておりますのでお気軽にご連絡・ご相談ください。

 

ノルディックウォーキングセミナーは市内3施設で開催しています。

 

詳しくはこちら↓

 

横越総合体育館西川総合体育館2017年5月ノルディックウォーキングセミナー開催のお知らせ

 

みどりと森の運動公園2017年5月ノルディックウォーキングセミナー開催のお知らせ

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[kazama]

| | コメント (0)

2017年4月16日 (日)

[西蒲SC:西川総合体育館]親子エクササイズ無料体験セミナーをおこないました。

平成29年4月12日(水) 新潟市西川総合体育館西蒲SC 親子無料体験セミナー9:30~10:30「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」11:00~12:00「すくすく赤ちゃんとママの!エクササイズ」をおこないました。
「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」は親子18組36名[母親18名、男の子9名、女の子9名]「すくすく赤ちゃんとママの!エクササイズ」は親子12組24名[母親12名、男の子7名、女の子5名]の方にご参加いただきました。参加してくださった皆さま誠にありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」の様子↓

生後3ヶ月~10ヶ月の乳児とその母親を対象として、 赤ちゃんとの触れ合い遊びやママの身体の引き締めを目的としたエクササイズなどをおこないました。

20170412akatyan01 20170412akatyan02 20170412akatyan04 20170412akatyan05 20170412akatyan06 20170412akatyan08

「すくすく赤ちゃんとママの!エクササイズ」の様子↓

生後8ヶ月~2歳の幼児とその母親を対象として、親子で楽しめる運動遊びやママの身体の引締めを目的としたエクササイズなどをおこないました。

20170412sukusuku01 20170412sukusuku03 20170412sukusuku04 20170412sukusuku05 20170412sukusuku07 20170412sukusuku08

今回のセミナーは春期教室の初回を無料体験とし、もっと広い地域の方々に教室の内容を知っていただく目的で開催させていただきました。

当日は遠くからもたくさんの方に参加していただき感謝しております。教室は毎週定期的に水曜日開催しております!ぜひ 西蒲SC の親子運動教室で心も身体もリフレッシュしてください。

定員に達していないスクールについては平成29年4月末日まで随時受付中です。

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps 

-------

● その他の詳細はこちら↓

「2017年度 (平成29年度) 西蒲SCのご案内」 (PDF形式 439.5KB A4×4枚)をダウンロード

「2017年度4月~6月 (春期) 西蒲SCプログラムガイド」 (PDF形式 535.8KB A4×4枚)をダウンロード

[Yuriko]

| | コメント (0)

イベント)「第2回 角田山一周ハーフマラソン大会」がおこなわれました。

皆様はじめまして!
4月から西川総合体育館で勤務させて頂いております、中島 優(なかじま ゆう)と申します。今年の3月にアップルスポーツカレッジ スポーツトレーナー科を卒業しました。社会人1年目で慣れないこともたくさんありますが、頑張ります!(^○^)
よろしくお願い致します!

 

平成29年4月9日(日)に 「第2回 角田山一周ハーフマラソン大会」 がおこなわれ チームSPOFIT新潟 から5名、ボランティアスタッフとして参加させていただきました。

 

当日は朝から雨が降り、気温も10度前後と参加者の方々には少々コンディションに影響があるのでは、、、?という天候でした(・・;)

 

今回は参加者755名と大変多くの方にご参加いただきました!誠にありがとうございました。

 

私は、ほたるの里付近でお手伝いさせて頂き、こちらは坂道ということもあって、辛そうな表情をしながら走っていく参加者の方がたくさんいらっしゃいました。ですが手作りのうちわを持って応援に駆け付けた方の姿もあり、参加した方々の励みになったと思います!

声援に応えて返事をして下さる方や、笑顔を向けて下さる方もたくさんいらっしゃって、私たちスタッフの方が笑顔になる場面も(*^_^*)

走路はUPDOWNが多く、道もぐねぐね。参加者の方々は辛そうでしたが、大きな事故や怪我もなく無事終了!ホッとしました。

 

普段 西川総合体育館 をご利用していただいているお客様もたくさん参加されていて、後日お話を伺うと、コースの中で特に山道が辛かったけど、最後まで走り切れて良かったとおっしゃっていました(^^)/

今年は残念ながらまだ桜も咲いておらず、天候もあまり良くありませんでしたが、多くの参加者の方々が完走できたようで良かったです!(^○^) そして、地域の方々と触れ合うことができ、嬉しく思いました。       

また、この日の為にトレーニングをしてきた方もいらっしゃったのではないかと思います。目標があるとトレーニングも頑張れますね!これを機に、今回参加された方もそうでない方も、ぜひ目標を見つけてトレーニングに励んでみてはいかがでしょうか。

 

最後になりますが、ご参加いただいた皆様大変お疲れ様でした!!

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20170409kakudaharf0120170409kakudaharf0220170409_kakudaharf0320170409kakudaharh0420170409kakudaharf06







[Nakajima]

| | コメント (0)

2017年4月10日 (月)

[西蒲SC:西川総合体育館]ジャイロキネシス無料体験セミナーをおこないました。

平成29年4月3日(月) 新潟市西川総合体育館西蒲SC 無料体験セミナー20:15~21:15「ジャイロキネシス」をおこないました。

男性3名、女性9名、計12名の方にご参加いただきました。

まずはジャイロキネシスについての簡単な説明をおこないました。

ジャイロキネシスとは・・・五感を研ぎすまし、カラダを芯からすみずみまで意識した動きと呼吸のハーモニーを楽しむエクササイズです。このエクササイズではヨガの精神性、太極拳のバランス、ダンスの美しさ、水泳の滑らかさ、全てをひとつにしたような”流れのある動き”を繰り返していきます。内容についての説明を終え、エクササイズにはいりました。

前半は椅子に座った状態でのエクササイズ。身体を捻ったり、反らしたり、丸めるといった動作で身体をほぐしていきました!慣れてきたら、音楽に合わせてながら運動です。続けていくことにより、リンパや血流が良くなり、柔軟性・筋力・持久力の向上につながります(`∇´)

後半は床でのエクササイズです。どの動きも関節に良いとされる動き、負担の少ない動きのためご自宅でも安心しておこなうことができます。ぜひ日頃の運動に取り入れていただきたいですねo(*^▽^*)oジャイロキネシスが初めてという方がほとんどでしたが、セミナー終了後には「これからも続けていきたい!」という声も聞くことができ、嬉しく思います( ´艸`)

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Gyrokinesis2017040301 Gyrokinesis2017040302 Gyrokinesis2017040303 Gyrokinesis2017040304 Gyrokinesis2017040305

今回のセミナーは春期教室の初回を無料体験とし、もっと広い地域の方々に教室の内容を知っていただく目的で開催させていただきました。ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。教室は毎週定期的に開催しております!興味を持っていたただけた方、またのご参加お待ちしております!

定員に達していないスクールについては平成29年4月末日まで随時受付中です。

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps 

-------

● その他の詳細はこちら↓

「2017年度 (平成29年度) 西蒲SCのご案内」 (PDF形式 439.5KB A4×4枚)をダウンロード

「2017年度4月~6月 (春期) 西蒲SCプログラムガイド」 (PDF形式 535.8KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:携帯端末ご利用の方はお手数ですが、西川総合体育館にてパンフレットを配布しておりますのでご来館ください。

[koushi]

| | コメント (0)

2017年4月 3日 (月)

[NWC] SPOFITノルディックウォーカークラブイベントをおこないました。

2017年3月26日(日)8:30~10:45まで、「SPOFITノルディックウォーカークラブ」 イベントをおこないました。このイベントをかわきりに、冬の期間お休みしていたノルディックウォーキングを再開しました。

 

梅の産地として知られる新潟市江南区の亀田地区でまちおこしイベント、亀田梅の陣実行委員会 主催の「第17回かめだ梅まつり」 が、2017年3月18日(土)~4月2日(日)まで開催されました。期間中、江南区役所発着の梅畑を巡るコース約1.8キロが設定され、当日は、梅畑スタンプラリーイベントが開催されました。クラブイベントの発着場所は新潟市亀田総合体育館 / Google Maps から梅畑を巡り、往復で約5キロのコースを歩きました。

 

当日は晴天に恵まれ、男性2名女性13名の方からご参加いただきました。

 

2009年6月1日から、SPOFITノルディックウォーカークラブの活動を開始してから、今年で8年になります。50代だった方が60代へ、60代だった方が70代へと歳を重ね、今日ご参加の平均年齢は約70歳!

 

久しぶりの再会の会話の内容は健康面の事。意識して色んな運動講座に参加されている方が多くいらっしゃいました。または車の運転はバイパスは怖くてできなくなった、物忘れが多くなったとか…、人の事を笑っていた私ですが、集合写真を撮る事をすっかり忘れていました。終了してからようやく気づき、がっかりしてしまいました。みなさん、ごめんなさい。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

最初にポールの点検をしました。アスファルトパットの減り具合とパットの向きを確認して頂いた後、ポールを使ってのストレッチを念入りにおこないました。

 

20170326umematuri01 20170326umematuri02

 

「ノルディックウォーキングは久しぶり」との声が多く、ゆっくりペースでのスタートです。集合した時は風が冷たく感じましたが、歩き始めると気温が上がってきたのか、気持ちよく風を感じれました。受付を済ませ、まだ満開とはいかない7分咲きほどになった花を眺めて回りました。亀田地区は、梅の開花で春を感じます。

 

20170326umematuri03 20170326umematuri04

 

諏訪神社でスタンプを押してもらい、手作り甘酒と梅ジュースを頂き10分間休憩。江南区役所手前の花屋さんで剪定した梅の枝を頂き、江南区役所で参加賞の手作りの梅干を頂きました。15分間の休憩で、地元農家で作ったキャベツやブロッコリーを買った人がいました。

 

20170326umematuri05 20170326umematuri06 20170326umematuri07

ゴールの亀田総合体育館をめざして歩きだすと、「久しぶりにポールを使ったけど、押し方を覚えているものだね」「からだが温まって気持ちいい」「みんなと会えて良かった」などの感想を聞く事ができました。

 

4月は2会場でおこなうノルディックウォーキングセミナー も再開です。ご都合の良い日を選んで一度体験してみてください。尚、4月20日(木)14時から、新潟市みどりと森の運動公園  新潟市西区板井1018番1号 TEL 025-379-3766/ アクセスマップ で、“限定開催”経験者の方の復習編として、ポールの使い方を再確認して、歩きの質を高めていく内容となっております。

 

みなさんのご参加をお待ちしております。

 

[kazama]

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »