« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月29日 (火)

西川総体)「西川まつり」民謡流しに参加してきました!

まだまだ暑い日が続きますが、今年も西川地区では『西川まつり』がおこなわれました

西蒲区西川地域では平成29年8月25日(金)から27日(日)の3日間様々な催し物が開催されました。民謡流しや、西川地区の伝統文化「越後傘ぼこ」の行列、サマーコンサート、小中学校パレード、大筒花火打ち上げなど、この時期ならではのイベントが目白押しです

私たち西川総合体育館 スタッフ3名で、初日の『民謡流し』に参加させていただきました

民謡流しは、傘鉾通(かさぼこどおり)商店街を『越後傘ぼこ盆唄』にあわせて踊りながら一周します

 

始めは不安で仕方なかった振付も、終わる頃にはなんとなくですが踊れるようになりました

いつも当館を利用してくださっている方の姿もちらほらと見え、地域の方と触れ合うことができとても有意義な時間を過ごすことができました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

 

 

20170825nisikawamaturi01

 

20170825nisikawamaturi02

 

20170825nisikawamaturi03

 

20170825nisikawamaturi04

 

西川まつりにご参加された皆さま大変お疲れ様でした

[Miyake]

| | コメント (0)

2017年8月13日 (日)

「スポーツ&フィットネス指導者セミナー」に参加してきました。

平成29年8月5・6日の2日間、朱鷺メッセ:新潟コンベーションセンターにて「スポーツ&フィットネス指導者セミナー」が開催され、チームSPOFIT新潟からは5名のスタッフが受講してきました。

このセミナーは健康づくりに関わる専門職の方の資質向上とスキルアップを目的とした講習会になります。機能解剖学・運動学・生理学の基礎知識に基づき、現場で必要な知識や技術を講義や実技を通じて学ばせていただくことができました。

講師は一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事を務めていらっしゃる大平雄一様、一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 理事を務めていらっしゃる大脇太雅様のお2人よりご高話いただきました。

内容については以下のようなものでした。

○【講義】スポーツ&フィットネス指導者に必要な機能解剖・運動学の基礎知識

○【実習】機能解剖・運動学に基づく機能評価とコンディショニングの実際~膝編~

○【実習】機能解剖・運動学に基づく機能評価とコンディショニングの実際~足編~

○【講義】高齢者の運動機能評価と転倒予防プログラムの実際

○【実習】機能解剖・運動学に基づく機能評価とコンディショニングの実際~肩編~

○【実習】機能解剖・運動学に基づく機能評価とコンディショニングの実際~体幹編~

画像の取扱いについて ※画像をクリックすると画像が拡大表示されます

Kensyu2017080501

Kensyu2017080502

Kensyu2017080503

今回セミナーに参加してみて、指導者における基本的な知識から実際の現場での体験談や指導方法などを教えていただき、ためになる事が多くありました。中でも実技でおこなった身体の機能評価はとても面白かったです。アンバランスだった身体も簡単なストレッチと運動で、おこなう前とは全く違った身体に。ほんの数分で変わっていく身体の変化に驚きました!自分自身の身体がどういった状態になっているのか、確認する機会はあまりなかったので、自分の身体を知る良い機会になりました!また参加者の皆様もさまざまな分野でご活躍されている方ばかりで、そういった方の声も聞くことができ、とても貴重な経験をすることができたと思います。今回得た指導者としての知識・技術への理解を深め、今後の指導に活かしていきたいと思います!

  • [koushi]
  • | | コメント (0)

    « 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »