[江南SC]2017年度 冬期(平成30年1月~3月)おすすめスクール!
こんにちは (^^)/
いよいよ冬将軍の到来ですね
どきどきしながら毎朝カーテンを開けています…
今年の雪はなじでしょうか…(´ω`)
さて、前回秋期に引き続き、
冬期のテーマも…
『百聞は一見にしかず!』
今回は、運動強度が高めの教室ということで
比較がわかりやすいように
「運動不足」長谷川に加え、
「現役」三宅が参加してきました(/ ^^)/
-------------------------------------
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
今回私たちが体験した教室↓
《はじめての!スタビライゼーション》
木曜 19:00~20:00
~520円/回
まず参加するにあたり、
「スタビライゼーション」とはどのようなものか
改めて調べてみました
▼▼▼
スタビライゼーションとは…
“主働筋(1つの動作をするときに主に働く筋肉)”だけでなく
その周囲筋も刺激するトレーニングであり、
筋肉が引き締まると共に
骨格のバランスや姿勢を整えることができます。
また、激しい動きをしないため
筋肉を傷めない・怪我をしにくいという安全性も特徴です。
▲▲▲
とのこと
運動不足の人がいきなり張り切りすぎて
どこか痛めて結局また運動不足…というのはありがちな話
“怪我をしにくい”種目だと
運動習慣への導入としてもばっちりですね
長谷川と三宅は
それぞれ別日に体験参加しましたが
教室の流れはほぼ同じで、
トレーニングの種目が毎回変わっていきます
三宅の感想>>>
『スタビライゼーション』といえばサッカー日本代表の長友選手が
トレーニングとして取り入れていることで有名ですよね
私もサッカー・フットサルプレイヤーとして
見よう見まねで取り組んでは見たものの、効果をなかなか実感できず・・・ (´-`)
これも日々のトレーニングの賜物か~ と思っていました。
…が
講師指導の下でおこなった今回、自己流の時とはまるで別物でした Σ(`0´*)
講師の指示に沿って筋肉を意識しながら姿勢を作る。
それだけでこんなにも効果が違うとは・・・
また、参加者同士でペアを作り、姿勢やフォームを確認し合うので、自分では気付かない部分を指摘してもらえてより効果的におこなえました。
長谷川の感想>>>
「運動不足」×「筋トレ」=間違いなく「キツい」ですよね~…
今回『スタビライゼーション』の体験が決まり、正直恐る恐るでした…
実際に参加してみて…