[セミナー] SPOFIT ノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。
1年365日中、360日は聞いているであろうNHKマイあさラジオ。最新ニュースはもちろん、お天気、健康特集、ワールドリポート、スポーツ、リスナーからの投稿・・・約2時間の朝の家事の間に手を休ませずに情報収集ができるありがたい番組です。
その番組で先日気になったのがコーナー「社会の見方、私の視点」に出演されていた慶応義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんが取り上げられた「リカンレント教育の時代」です。(リカンレント=反復、リカンレント教育=学び直し)
人生80年と言われていた時代の人たちは、20年学び、40年仕事をし、20年は老後を楽しむというのが大半の人生モデルでした。
ところが、2007年以降に生まれた子の半数以上は100歳まで生きると言われています。と言うことは20年学び、40年仕事をし、また新しい知識を学び、再び仕事に戻るなど新しい人生設計が必要とのこと。その為に問題になるのが費用負担や働き方改革なのだそうです。
個人的には最低でも娘が大学を卒業するまで頑張って働かなきゃ!その後は余裕を見て考えよう!なんてプランを考えていましたが、いくつになっても勉強が必要なのですね。経済社会の変化に取り残されないよう苦手な分野も最低限勉強しようと思いました。
ずいぶん前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。タイトルのセミナー・セッションを平成30年6月15日(金) 13:00~ みどりと森の運動公園 でおこないました。
初心者セミナー5名(女性5名)、経験者セッション6名(男性2名・女性4名)計11名の方々からご参加いただきました。
初心者セミナーではウォーキングとノルディックウォーキングの違いを主に説明し専用ポールを使って練習をしました。ウォーキングにポールが加わると緊張してしまう様子でしたが徐々にポールに慣れていただけました。
経験者の方がお集まりになり合同でポールを使ったストレッチで身体を温めスタートしました。スタート前の集合写真もバッチリ決まっています
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
前半は会場付近の板井集落をぐるりとひと回りしました。立派な門構えの御宅や蔵のある御宅など豪邸ばかり「茶豆御殿かしらね~」など冗談も交えお喋りを楽しみました。
色鮮やかなお花に豆?を発見これは花なのか野菜なのか?「スイートピーだよ」と教えていただきました。切り花でしか見たことがなくスイートピーは背が高いのだと初めて知りました。聖子ちゃんの赤いスイートピー
誰か歌うかな~と期待しましたが残念ながら聞こえてきませんでしたね。茶豆畑を眺めながら公園に戻り小休止、園路を1周歩き全員4.2キロ完歩しました!ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
ノルディックウォーキングセミナーは7、8月の夏期はお休みさせていただいております。9月からの開催につきましては、日程が決まり次第、こちらの ブログ 内でお知らせしますので随時ご確認下さい。
楽しく長く続けられる運動を取り入れ健康寿命を伸ばし人生100年時代を心豊かに生きていける社会にしていきたいものですね。
[watabe]
| 固定リンク
「info ノルディックW」カテゴリの記事
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキング初心者セミナー@横越総合体育館をおこないました。(2022.11.07)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館の内容を一部変更いたします。(2022.11.04)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。(2022.10.19)
- [セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないます。(2022.10.14)
- [セミナー] 2022年 10月, 11月 SPOFITノルディックウォーキングセミナー参加者募集(2022.10.02)
コメント