« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月30日 (火)

[セミナー] SPOFITノルディックウォーキングセミナー@横越総合体育館をおこないました。

平成30年10月22日(月) 13:00~ノルディックウォーキング初心者セミナー、14:00~経験者セッションを 新潟市横越総合体育館 でおこないました。

 

初心者セミナー3名(男性1名、女性2名)、経験者セッション8名(男性1名、女性7名)、計11名の方にご参加いただきました。

 

今年度最後となる横越総合体育館でのノルディックウォーキングセミナーは雲ひとつない青空の最高のウォーキング日和となりました

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20181022yokonw0120181022yokonw0220181022yokonw03

13:00~は初心者セミナーでノルディックウォーキングについての説明とおこなうにあたっての注意事項などのを講義をおこない、その後外へ移動 。始めはあまりポールへの意識を持ちすぎないよう基本となるウォーキングの足のつき方、蹴りだし、腕の振り方を確認しました。そこからポールを使っての実践練習です

14:00~は経験者セッションに移り、準備体操で身体を温めた後初心者セミナーでおこなった腕の振り方について再度2人組でポールを使い動きの確認をしました。「なるほど!こうやって腕を振ると大きく振れて気持ちがいい。」とポイントをつかんでもらえました。
前半はお隣の公園の外周を一周というコースです。「経験者の方はもう一周を少しペースを上げてみましょう。」と声をかけると青空の中軽快にスタートをきる経験者の皆さんでした

 

20181022yokonw0420181022yokonw0520181022yokonw0620181022yokonw07

後半は秋を探しに路地に入るコースへ出発ですすると早々に柿の木が...あれ?実がない。なんと収穫の日だったようで箱いっぱいの柿の実があるではありませんか「美味しそうねぇ」なんて声も聞こえつつ前へ進んでいくと...今度は特大のゆずの実を発見しましたあまりの大きさに皆さんびっくり「本当に実りの秋ねぇ。」「歩きながら色々なものを発見したりできるのもポールを使って姿勢が良くなって前を見れるからなのね。」としみじみ秋を感じているのもつかの間...角を曲がると黄色の色づいた銀杏の並木道へ青空とのコントラストが最高でした

 

沢山の秋を見つけ今年度最後のノルディックセミナーを終えることができました

 

1年間たくさんの方からご参加をいただき、本当にありがとうございました

 

来年度のセミナーにつきましては、ブログ内 にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください。

 

[Natsuko]

 

 

| | コメント (0)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないました。

平成30年10月19日(金)13:30~14:45  新潟市横越総合体育館江南SC 「グラウンドゴルフ体験セミナー」 がおこなわれました。

今回のセミナーには、男性4名、女性2名、合計6名の方からご参加いただきました。

当日午前中の天気予報では午後に通り雨となる予報...天気予報とにらめっこをしながら晴れることを信じて開催を決めました午後を迎えると雨雲はどこかに飛んでいき清々しい秋晴れに恵まれました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20181019ground0120181019ground0220181019ground0320181019ground0420181019ground05

参加者の皆さんは集まると早々にクラブとボールを手に取り、試しに打ってみようかな...とやる気満々の様子です。「まずは簡単なルール説明とチーム分け、そして準備体操をおこなってからゲーム開始となりますよ」と逸る気持ちを抑えてもらいまずは全身のストレッチでしっかり身体を温めることから開始しました。

次は横一列に並び強弱をつけた打ち方の練習です。今日はどのくらいの飛距離が出るものかと下調べです。すると経験者の方から「芝が乾いて転がりがいいぞ!」とのアドバイスが聞こえてきました

そして待ちわびたゲームスタートですアドバイスをきちんと頭に残しつつ...「さぁ~行くぞ」と始まったものの、皆さん思った以上にぐんぐん飛距離が伸びて苦戦の一回戦となりました試合が終わり一番打数の少なかった方を発表しました。「さすがすごーい」との拍手に恥ずかしいご様子でした

さて残り時間で二試合目突入です今度こそはホールインワンを...と気合十分な皆さんです一試合目はどうやら皆さんのウォーミングアップだったようで二試合目は2打、3打で入る方が続々そんな中「はいったぁぁ」と今回初のホールインワン「またはいったぁぁ」となんと連続ホールインワン決めたのは...今回初めて参加された方々でしたこのようにグラウンドゴルフは特別な技術がなくても誰でも楽しめるスポーツなのです

最後には参加者の皆さんでゲームを振り返り大盛り上がりです「連続ホールインワンは気持ち良かったなぁ」「次回開催のときは友達を誘ってくるからね。」とのお言葉をいただき皆さんが笑顔でセミナーを終えることができました。

グラウンドゴルフ体験セミナーは今年度はこれが最後となります。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。来年度のセミナーにつきましては、ブログ内 にてお知らせいたしますのでチェックしてみてください。

[Natsuko]

| | コメント (0)

2018年10月26日 (金)

秋の角田浜 史跡めぐりウォーキング @ 角田地区コミュニティーセンター」に行ってきました。

平成30年10月20日(土) 9:30から角田地区コミュニティー協議会 地域福祉・伝統部様よりご依頼いただき、ウォーキングの基礎と正しい歩き方の指導に行ってきました。

毎年ご依頼いただいておりまして・・・この時期になると1年があっという間に感じます・・・ (汗)
今年も、角田、越前、五ケ浜の皆様とお会いできるのを楽しみに伺いました o(*^▽^*)o

天気予報ではギリギリまで雨 雨雲レーダーとにらめっこでしたが、スタート1時間前から青空が顔を出してくれてヽ(´▽`)/ 企画担当者の方と 『良かったね~』 と、ウォーキングが出来ることにホッとしました。
ここ最近の天気は・・・晴れた と思ったら、急にザァーーー と降ってきたりが多いので、天気の機嫌がいいうちに、ウォーキング教室スタート

最初にせっかく歩くなら、姿勢に気を付けて歩いてほしいので、姿勢のチェックをしました。
意外と自分では気づかない姿勢の悪さ・・・隣の人に見てもらったりして気づくことが沢山あったようです。
軽く動き、ストレッチをして出発
毎年、違うコースを考えてくださって、私も楽しみにしていました

今回のコース

角田コミュニティーセンター出発 ⇒ 願正寺 ⇒ 角田浜海水浴場 ⇒ 七面大天女の岩穴 ⇒妙光寺 ⇒ 角田コミュニティーセンター到着

このコースただ歩くだけではなく、途中お寺に寄せて頂き、本堂でお寺についての説明を聞くことが出来たり、記念撮影をしたり 日本海を見ながら普段地元の人も歩かないような所を歩いたり、昔からの言い伝えのある岩穴へ行ったりと、歩くだけではなく、角田地区を知っていただこうという思いが伝わってくるようなコースでした (o^-^o)

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20181020kakudaw_2 20181020kakudaw_3 20181020kakudaw_4 20181020kakudaw_5

20181020kakudaw_7 20181020kakudaw_8 20181020kakudaw_9 20181020kakudaw_10

少し風が強くて心配しましたが、みなさん自分の身体と相談しながら上手に歩いていました
最後の写真にもありますが、私たちが歩いている間、残って豚汁を作ってくださった関係者の皆様のおかげで、美味しい豚汁を頂きました ありがとうございました。

運動について一言

運動をする方法は沢山あります!
自分が無理なく出来ることから始めてほしいです 今回のウォーキングは、何か運動したいな~と思っていた人にピッタリだったと思います

目標を決めて、一生懸命するのもいいですが・・・季節を感じ、目で楽しみ、好きな音楽を聴きながらなど、楽しみをプラスすると運動=辛いというイメージが変わると思います

きっかけや、出会いは何かをスタートさせるいい機会です!
是非、出来ることから始めてみて下さい o(*^▽^*)o 応援しています

ご参加いただきました皆様、ご依頼頂きました角田地区コミュニティー協議会 地域福祉・伝統部の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

[saeko]

| | コメント (0)

2018年10月21日 (日)

[セミナー] SPOFIT ノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館をおこないました。

先日の朝刊「高齢者の体力が向上」という記事をご覧になった方はいらっしゃいますか。 スポーツ庁が、2017年度の「体力・運動能力調査」の結果を公表したものです。なんと70歳以上の男性と65歳以上の女性の体力テストの結果が過去最高を記録したそうです。素晴らしいですね!その一方、男性の30代後半から40代前半と女性の30代前半から40代後半では体力が低下傾向にあるそうで、ギリギリその対象年代の私としては予想通りの結果であると同時に複雑な心境です。

 

タイトルのセミナー・セッションを平成30年10月16日(火) 13:00~ 新潟市西川総合体育館 でおこないました。

 

初心者セミナー3名(女性3名)、経験者セッション8名(男性3名・女性5名、)計11名の方々からご参加いただきました。

 

今回の初心者セミナーに参加された方のうち、お二人が股関節の手術を経験されていらっしゃいました。お一人は人口股関節置き換え手術を、もうお一人は同じく人口股関節置き換え手術と骨切り手術をされたとのことでした。手術後もウォーキングをされたり登山を楽しんだりとご自分が出来る範囲で身体を動かしていらっしゃるそうですが、どうしてもウォーキングの歩幅が狭くなってしまい効果が得られない、筋力低下を心配されノルディックウォーキングに興味を持たれたそうです。

 

効果的なウォーキングが出来るように①姿勢のチェック②ウォーキング確認③ポールテクニックの順番に進めていくと、「姿勢が良くなっている」「楽に歩ける」「歩幅が広がる」など、ポールを持って直ぐに違いに気づかれました。

 

セッションでは最初にポールを使ったコーディネーショントレーニングをおこないました。出来なくて笑い、出来たときは、もっと笑い、笑い声に包まれ楽しかったですね!たっぷり笑って変な汗をかきながらも身体は温まりポールを使ったストレッチはいつもより大きく動けたのではないでしょうか。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20181016nisikawanw_00120181016nisikawanw_00220181016nisikawanw_00320181016nisikawanw_004

記念撮影後いざ!スタート!!西川総合体育館~善光寺交差点を横断~西川中学校~地下道~西川学習館・公民館~曽根小~西川総合体育館の約4キロのコース。

 

20181016nisikawanw_00520181016nisikawanw_00820181016nisikawanw_00920181016nisikawanw_010

屋外でのウォーキングは様々な楽しみがあります。日光浴、植物の観察、四季を感じ、グループなら会話も楽しめます。

 

今回もマルチをしている畑で何を植えるのかな?と聞けば「越冬作物だから空豆か玉ねぎでしょう」と教えていただいたり、曽根小学校の前を通過するときには「昔の代官所だったんだよ」と教えていただいたりと勉強になりました。

 

西川総合体育館に戻り感想を伺っていると股関節のことで心配されていた初心者のお二人が「4キロ歩けたね!自信になったね!」と嬉しそうなお顔で話してくれました。

 

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

 

チームSPOFIT新潟 では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。

 

今後の予定はこちらの ブログ をご覧ください。

 

運動習慣をつけることは体力や筋力向上の他にストレス解消にもなります。また、運動をしている人ほど日々の生活が充実していると感じるそうです。これは私自身が身を以て感じています。ウォーキングに限らず無理せず長く続けられる自分に合った運動はじめてみませんか。

 

[watabe]

| | コメント (0)

2018年10月19日 (金)

[江南SC:横越総合体育館] 体験セミナー「グラウンドゴルフ体験セミナー」をおこないます。

おはようございます!

本日のグラウンドゴルフ体験セミナー、13:30~14:45をおこないます。

新潟市江南区のお天気は晴れのち雨というとても変わりやすい予報です

開始時間に合わせて通り雨が降る予報のため天候に応じて途中で中断する可能性もあります。ご了承ください。

最高気温は21℃。水分補給の準備お忘れなく

今年度最後の開催となります。ご参加をお待ちしております。

[Natsuko]

| | コメント (0)

2018年10月 6日 (土)

[西蒲SC:西川総合体育館]赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ無料体験セミナーをおこないました。

平成30年10月3日(水) 新潟市西川総合体育館西蒲SC 10:45~11:45「赤ちゃんと産後ママの!エクササイズ」無料体験セミナーをおこないました。
親子10組20名[母親10名、男の子4名、女の子6名]の方にご参加いただきました。参加してくださった皆さま誠にありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

生後3ヶ月~12ヶ月の乳児とその母親を対象として、 赤ちゃんとの触れ合い遊びやママの身体の引き締めを目的としたエクササイズなどをおこないました。

20181003akachan01 20181003akachan02 20181003akachan03

今回のセミナーは、親子運動の大切さや楽しさをもっとたくさんの方々に知っていただく目的で、無料体験セミナーとして開催いたしました。

親子運動の教室は定期的に水曜日開催しております!ぜひ 西蒲SC の親子運動教室へ来て、心と身体をリフレッシュしてください

定員に達していないスクールについては平成30年10月末日まで随時受付中です。

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps 

-------

● その他の詳細はこちら↓

「2018年度(平成30年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 326.9KB A4×4枚)をダウンロード

「2018年度10月~12月(秋期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 444.6KB A4×4枚)をダウンロード

追伸:西川総合体育館にてパンフレットを配布しております。

[Ishikawa]

| | コメント (0)

2018年10月 5日 (金)

JNFA ベーシックインストラクター更新講座を受講してきました。

10月1日、ノーベル生理学医学賞を京都大学の本庶佑特別教授が受賞しました。本庶さんは記者会見で子どもたちに向けて「一番重要なのは、知りたい、不思議と思うこと。自分の目でものを見る、そして納得する。そこまであきらめない。そういう小中学生に研究の道を志してほしい」と仰っていました。 この言葉に心動かされたお子さんたちが、きっと大勢いることでしょうね。

 

タイトルの更新講座が2018年9月30日(日) 長岡市にある 国営越後丘陵公園 で開かれ、チームSPOFIT新潟 からJNFA ベーシックインストラクターの斎藤奈都子と渡部の二人で受講してきました。

 

同資格を取得したのが3年前、当時のテキスト内容が一部変わったとのことで新テキストを基に講義を受けました。テキストにはアンダーラインや付箋が並び、気付けばお昼でした。

 

休憩後には屋外に出て実技へ。まずは、ダイナミックストレッチを7人の受講者で順番にまわしウォーミングアップをおこないました。個人個人のインストラクションの違いが面白く参考になりました。その後、JNFA 服部正秋ナショナルトレーナー(NT)の指導の下コーディネーショントレーニングをおこないました。指導者ということを忘れ一個人のノルディックウォーカーとして夢中になって楽しんでしまいました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20180930besikkukousinn_01220180930besikkukousinn_01320180930besikkukousinn_020_220180930besikkukousinn_022

実技最後はヘルスレベルのウォーキングを1人ずつ撮影してもらい室内へ戻りました。下の写真左から1・2枚目が渡部です。左腕の開きを指摘されましたのでしっかり修正したいと思います。3枚目が斎藤です。かなり歩幅が広くフィットネスレベルの様なダイナミックなウォーキングでした。

 

ご縁があってアクティビティリーダー養成からお世話になっている服部NTを囲んで記念撮影をさせていただきました。いつも爽やかな笑顔の服部NTです!大変お世話になりました!!

20180930besikkukousinn_02420180930besikkukousinn_02520180930besikkukousinn_02620180930besikkukousinn_029

 

チームSPOFIT新潟 では市内3施設でノルディックウォーキングセミナーを開催しています。今回の更新講座で学んだことを早く皆さんにお伝えしたくてウズウズしています。次回のノルディックウォーキングセミナーを楽しみにしていてくださいね!そしてご参加お待ちしています。

 

今後の予定はこちら↓↓

 

SPOFITノルディックウォーキングセミナー@西川総合体育館

 

また他施設についてもこちらの ブログ でお知らせしますので、時々チェックしてください。

 

冒頭の本庶さん、記者会見で受賞が決定し多忙な中で最もやりたいこととして、趣味のゴルフで年齢以下のスコアで上がる「エージシュート」と答え、そのために「筋トレを欠かさず、家でパターの練習をする」と話して会場を和ませておられました。私もノルディックウォーキングセミナーにご参加いただいた皆さんとウォーキングを楽しみ、楽しさをお伝えできるよう体力づくりに励みたいと思います。

 

[watabe]

| | コメント (0)

2018年10月 4日 (木)

セミナー)「ノルディックウォーキング@長岡市越路河川公園」をおこないました。

タイトルのセミナーを、平成30年9月23日(日)13:30~15:00までおこないました。

 

毎年10月や11月の開催セミナーでしたが、今年は初めての9月開催となりました。当日は、真っ青な青空の広がる最高気温27度と初夏を思い出させるような運動日和でした

 

参加された方は女性3名。皆さんノルディックウォーキングは初めてという方達でした。早速ノルデックポールを見つけ「このポールを使って歩くのね!」と興味津々それではまずとポールの長さ調整やグローブの付け方から講習開始。続いて準備体操で2人組みになり腕の振り方についてのコツをポールを使って練習しました。

 

ポールを使っての歩きの練習ではまず平らな道。そして次に土手に登る坂道を歩き二つの道での歩き方の違いを体験していただきました。土手を登るとなんと山と川そして青空の絶景がこの景色を見ながら歩きましょうとそのまま土手を歩き公園へと戻りました。公園へ戻ると目の前に赤い橋が初代旧越路橋を公園にそのまま残したとのこと立派な橋を渡っていると今見ごろの蓮の花を発見公園の外周を進むと時折紅葉し始めた桜並木が...「この木はうちの木なのよ」との声。公園の桜の木はそれぞれ持ち主がいて家で言うと”表札”と同じようなものがきちんと一つひとつついています。歩きながら自分の木の様子を見守られるなんてとっても素敵ですね休憩をはさみ後半は少しスピードを上げてラストスパート参加者の皆様からは「ポールがあるとこんなに前を向いて歩けるのね。」「また開催してね。お友達も誘うわ。」と嬉しいお声をいただきました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20180923urnw0120180923urnw0220180923urnw0320180923urnw0420180923urnw05

 

ご参加いただき大変ありがとうございました。

 

1年間たくさんの方からご参加をいただき、本当にありがとうございました。来年度も開催予定ですので詳細が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします。

 

また、チームSPOFIT新潟 では様々なご要望にお応えできるように指導プログラムをご用意しておりますのでお気軽にご連絡・ご相談ください。

 

[Natsuko]

 

 

| | コメント (0)

セミナー)親子ふれあい運動セミナー@浦体育館」をおこないました。

タイトルのセミナーを、平成30年9月23日(日)10:30~11:45 長岡市浦体育館 でおこないました。

 

親子14組34名[母親10名、父親4名、男の子8名、女の子12名]とたくさんの方からご参加いただきました。

 

チームSPOFIT新潟 では毎年この時期に『親子ふれあい運動セミナー』と『ノルディックウォーキングセミナー』をセットで開催させていただいています。

 

親子ふれあい運動セミナーは3歳~就学前の幼児を対象に75分間おこないました。ウォーミングアップはボールを使った遊びで、走る・跳ぶ・くぐる・などの動きをゲーム感覚で取り入れました。ボール遊びで笑顔になり、心も身体もほぐれた後は、音楽に合わせてのリズム体操です曲のイメージにのせてジャンプで回ったり、逆立ちのような難しい動きも子ども達は楽しそうにチャレンジしてくれます!親子でおこなうことで遊びの幅が広がり、パパやママの背中に乗ったり、抱っこで回ったりする遊びは親子のコミュニケーションもとれます。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20180923ura01 20180923ura02 20180923ura03 20180923ura04 20180923ura0520180923ura06

 

親子でおこなうセミナーは、いつもみんなの嬉しそうなキラキラした笑顔であふれていますこのようなセミナーを通して親子のふれあいがもっともっと増えていってくれたらいいなぁ…と願っています

 

ご参加された皆さま大変お疲れ様でした。

 

来年の開催については予定が決まり次第、こちらの ブログ にてお知らせいたします!チェックしてみてください!!

 

[Yuriko]

 

 

| | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »