« 2018年10月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年11月

2018年11月22日 (木)

[江南SC]2018年度 冬期(平成31年1月~3月)おすすめスクール!

皆様こんにちは!日中も冷え込みいよいよ冬が近づいてきましたね
寒くなり毎日暖かい部屋にいて運動不足になっていないでしょうか?そんなときこそ江南SCでおこなっているスクールに参加して運動不足を解消するのはいかがでしょうか
今回私がおすすめするスクールは木曜日《14:30~15:30》に開催している「はじめての!ピラティス」です

ピラティスといっても「どんなことをするの?」と言う疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?
私自身受講する前までは調べた知識しかなく「なんだか難しそう」や「どんな効果があるの」と言う疑問を持っていました。

そんな疑問にお答えするために今回は「はじめての!ピラティス」に参加してきました

剣道場に足を運びいざ!ピラティス開始です。
始めにテニスボールを使って全身の筋膜をほぐしていきます。仰向けになり腰の下にテニスボールを入れると「バキバキ」と音が普段どれだけ悪い姿勢で生活しているのかが分かります

筋膜がほぐれてきたところで骨盤のニュートラルポジションの確認です。骨盤のニュートラルポジションとは、本来あるべき正しい骨盤のポジションの事で、基本姿勢となります

ピラティスはどなたでも簡単にできるエクササイズばかり・・・しかし、骨盤のニュートラルポジションの位置を意識しながらおこなうと、身体のあちこちがプルプルに
呼吸の仕方、姿勢など自分の姿勢と向き合うことで身体の使い方が上手になり、自然と美しい姿勢になります

その後も様々なエクササイズを骨盤のニュートラルポジションに気をつけながらおこないました。
身体を動かす事はいいことですね!気づけば汗をかいていてスッキリした気持ちで終わることができました

ピラティスは継続していくことで腰痛や肩こり、膝痛などの慢性的な痛みの改善、傷害予防など身体調整能力の向上を目指します理想的な姿勢や動きを学び、そしてそれを一生ものの記憶として身体に染みつけていく。そうすることで様々な身体の不調を改善していくことが出来ます

実際にスクールに参加されている方からは、「姿勢が良くなった」「身体の使い方が分かるようになってきた」「腰痛が緩和された」などのお声をいただいております続けられるか不安な方、運動不足でついていけるのか不安な方・・・そんな方達でも大丈夫です!

また、今回私が受講した木曜日《14:30~15:30》「はじめての!ピラティス」以外にも江南SCでは水曜日《19:00~20:00》「ゆったりピラティス」や金曜日《9:30~10:30》「身体スッキリ!ピラティス」を開催いたしております。ご自信の身体にあったピラティスの教室を選択してこの機会に美しい身体を手に入れてみてはいかがでしょうか!

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20181025_hazimetepira0120181025_hazimetepira0220181025_hazimetepira0320181025_hazimetepira04

―――――――――――――――――――――――――――――

江南SCではこの他にも沢山のスクールを開催しております。

寒いこの時期こそ体を動かしましょう!皆様のご参加お待ちしております(o^-^o)

詳細はご来館または下記リンクにてご確認ください m(_ _)m

たくさんのご参加、心よりお待ちしております!

―――――――――――――――――――――――――――――

教室の詳細はこちら↓

「2018年度(平成30年度)江南SCのご案内(PDF形式 489.6KB A4×4枚)」をダウンロード

「2019年1月~3月(冬期)江南SCプログラムガイド(PDF形式 563.5KB A4×4枚)」をダウンロード

お申込みの詳細はこちら↓

[江南SC:横越総合体育館] 冬期スクール(2019年1月~3月)募集について

―――――――――――――――――――――――――――――

●問い合わせ:新潟市横越総合体育館 電話 025-385-4477

新潟市江南区いぶき野 1 丁目 1 番 1 号 Google Maps

[Hayakawa]

| | コメント (0)

2018年11月21日 (水)

[西蒲SC] 2018年度 冬期(平成31年1月~3月)おすすめスクール!

こんにちは

冬も近づき、ここにきてぐっと冷え込んできましたね 体調はいかがでしょうか?寒くて日の短い冬は運動不足になってしまいがちです 体調管理をしっかりしつつ、西蒲SCのスクールで健康的な体づくりを始めませんか?

さて 西蒲SCよりおすすめスクールのお知らせです
2018年度冬期スクールより、NEWクラスが開設となりました

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

Taikan01 Taikan02 Taikan03

木曜 ≪14:30~15:30≫
「体幹バランスエクササイズ」です

平成30年11月8日(木)体験セミナーとしておこない、来期から定期スクールの仲間入りとなりました

「体幹バランスエクササイズ」とは・・・どのような教室なのか 気になる方も多くいらっしゃると思います

簡単にご説明すると・・・「体幹の筋力やバランス感覚を鍛え、動きやすい身体づくりを目指すクラス」です

この教室ではまず、ストレッチポールで身体をほぐし、整えます その後、ボール等の道具を使い、バランス感覚や体幹筋力を鍛えていきます

バランス感覚や筋力は、年齢と共に衰えてしまいます 衰えることで転倒するリスクが高まり、ケガにも繋がりやすくなってしまいます 立つ、座る、歩くなどの快適な日常生活をおくるにはバランス感覚、筋力はとても大切

いつまでもイキイキと!かっこよく動きたい方!また、運動を習慣づける一つのきっかけとして「体幹バランスエクササイズ」にご参加してみてはいかかでしょうか

NEWクラス以外にもおすすめのスクールは盛りだくさんです
今回はほんの一部ですがご紹介したいと思います

Taikyokuken01 Taikyokuken02

水曜日 【 13:15~14:15 】 「はじめての!太極拳」

初心者の方を対象に太極拳の基礎を楽しみながら習得を目指すクラスです 肩こり・腰痛・ストレス解消・集中力アップなどに効果的です ゆったりとした動きの太極拳は、本当に気持ちがよく、爽快感を味わう事ができます。 「誰にでもできる」、「長く続けやすい」、「覚えてしまえばひとりでどこでも出来る」など初心者の方も無理なくおこなうことができます

基礎をマスターした方には、 【 14:30~15:30 】 「太極拳(二十四式)前半」もございます さらにステップアップを目指したい方にはオススメです!

今回ご紹介した以外にも、その他多数のスクールを開催しております
詳細はご来館または下記リンクにてご確認ください。

たくさんのご参加、心よりお待ちしております!

---------------------

教室の詳細はこちら↓

「2018年度(平成30年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 326.9KB A4×4枚)をダウンロード

「2018年度1月~3月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 428.7KB A4×4枚)をダウンロード

お申込みの詳細はこちら↓

[西蒲SC:西川総合体育館] 2018年度 冬期(平成31年1月~3月)スクール募集について

--------------------

● 問い合わせ:新潟市西川総合体育館 電話 0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺369番地1 / Googl Maps

[Kazama]

| | コメント (0)

西川総体)消防訓練をおこないました。

2018年11月20日(火) 西川総合体育館 にて消防訓練をおこないました。
今回は1階アリーナからの出火を想定した訓練です。

まずは各自の動きの確認をおこない、その後実践!
現場へ急行→通報・避難誘導等の指示→119番通報→避難誘導の流れで訓練をおこないました。

火災訓練後には、事務所内の火災受信機の説明・消火栓の取り扱いの説明を聞き、再度確認。
実際に使用する日が来ないことを祈るばかりですが・・・いつ使用するかはわかりません。

 

そのためにスタッフ一同、真剣に説明を受けました。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20181120syoubou01_220181120syoubou0220181120syoubou0320181120syoubou0420181120syoubou05

 

今回訓練した内容を日頃から頭に入れ、いざという時に皆さまの安全を確保できるように努めて参ります!
そして皆様に安心してご利用頂けるよう、日々施設の管理をおこなって参ります。

お忙しい中お集まりいただき、指導してくださいました関係各所の皆さま、本当にありがとうございました。

[kato]

| | コメント (0)

2018年11月19日 (月)

[西蒲SC:西川総合体育館]体験セミナー「体幹バランスエクササイズ」をおこないました。

平成30年11月8日 (木) 14:30~15:30 新潟市西川総合体育館 にて 西蒲SC体験セミナー「体幹バランスエクササイズ」 をおこないました。            

18名の女性の方にご参加いただきました。参加してくださった皆さま誠にありがとうございました。

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

20181108taikan1 20181108taikan2 20181108taikan3 20181108taikan4 20181108taikan7

今回のセミナーの内容でもある筋力、バランス感覚・・・それは意識的に鍛えないと、年齢はさほど関係なく誰でも衰えてしまうのです

昔と違い、いろいろな事が便利になりました・・・生活行動を考えても、お年寄りにやさしいだけでなく、若い人達にとっても楽に行動できるようになってしまいました
このままでは、若い人達の将来が心配だな~と思ってしまいます (親目線 )

家の中もバリアフリーが増え・・・町へ出ても道路は整備され凹凸が少なくなりました。
一見高齢者にやさしい世の中ですが、運動を勧める私からしますと、うーんとなります
日常生活の中に、ある程度の負荷や不安定な状況がないと身体は衰えてしまうばかりだと思うからです

日頃、指導させて頂いているクラスは、中高齢者が多く、危機感をもって参加してくださる
若い人がほとんどいません。中には仕事の合間で来て下さる意識の高い若いお客様もいます

今回のセミナーの対象年齢を15歳以上で設定してみましたが・・・参加して頂いたお客様は中高齢者の皆さまでした。まだ、筋力、バランス感覚といったところに関心をもっていただけていないので、今後は若い方たちにも興味関心を持ってもらい、将来のために今から運動の習慣をつけて頂きたいと思いました。

今回おこないました 「体幹バランスエクササイズ」 は 2018年度冬期 西蒲SC (1月~3月)スクールから開催することが決定しております。

お申込みについては下記をご覧ください。

-------

[西蒲SC:西川総合体育館] 冬期スクール (2019年1月~3月) 募集について

-------

たくさんのご参加お待ちしております。

● お問合せ・お申込み : 新潟市西川総合体育館 電話0256-78-7258

新潟市西蒲区善光寺 369 番地 1 / Google Maps 

-------

● その他の詳細はこちら↓

「2018年度(平成30年度)西蒲SCのご案内」(PDF形式 327.0KB A4×4枚)をダウンロード

「2018年度1月~3月(冬期)西蒲SCプログラムガイド」(PDF形式 428.7KB A4×4枚)をダウンロード

-------

追伸:西川総合体育館にてパンフレットを配布しております。

[saeko]

| | コメント (0)

2018年11月17日 (土)

[セミナー] SPOFIT ノルディックウォーキングセッション@西川総合体育館をおこないました。

「言うは易し行うは難く」私にとって耳が痛くなる時もありますが好きな言葉の一つです。この言葉の様な生き方をしている人を見ると素敵だなって思いますし魅力を感じます。

 

タイトルのセッションを平成30年11月13日(火) 14:00~ 新潟市西川総合体育館 でおこない、男性2名・女性4名の方々にお集まりいただきました。

 

当日は午前中に雨が降り気温が低かったのですが午後からは曇り予報でしたので迷わず決行に。お世辞にもウォーキング日和とは言えない日でしたが、そんな条件にも負けずに来てくださった少数精鋭でしっかりノルディックウォーキング修めをしてきました。

 

ダイナミックストレッチを中心にしっかり身体を温め出発、目指すは2km先の越後曽根駅へ。お喋りしたり、コース上のお宅を眺めながらでしたが、良いペースで歩いたので到着した頃は身体は更にポカポカでした。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20181113nisikawanw_00120181113nisikawanw_002

 

水分補給をした後は駅構内のトイレをお借りし小休止。小人数だったから?何度かお顔合わせしているから?、つい気を許したのか?お喋りが盛り上がっていました。お喋りのほとんどが「ご夫婦あるある!」。この場は敢えて女は強かった!!とだけ言っておくことにしますね(笑)。世の男性の方々、日々のお仕事ご苦労様です(^^ゞ

 

20181113nisikawanw_00520181113nisikawanw_004

 

休憩しすぎて身体が冷えそうになりましたので「は~い、出発しましょう」とお声掛けし帰路へ。帰りは西川沿いの遊歩道にコースを変え散策しながら歩きました。途中の垣根に蔦が絡まり緑色の植物がぶら下がっていましたので「これ何でしょうね?」と聞いてみました。「カボチャじゃない?」「でもこの黒い縞模様はスイカみたいだよ?」「え~たわしを作るヘチマでしょ?」みんな好き勝手に言っていると近所の方が通りかかり、あっさり「烏瓜じゃないかしら」とのこと。一同「そうだわ!!」納得のご様子、寸劇を見ているようでした(笑)。大笑いした後は「こういう発見があるからウォーキングっていいよね」と言う声を聞きとっても嬉しくなるノルディックウォーキング修めでした。唯一、肝心の烏瓜の写真が無くお見せできないのが心残りです。このブログ内で割愛した下の写真を見てお許し下さい。

 

20181113nisikawanw_00620181113nisikawanw_00720181113nisikawanw_00920181113nisikawanw_010

最後に、今年1年SPOFITノルディックウォーキングセミナーで沢山の素敵な方と出会い、沢山のご縁をいただきました。本当にありがとうございました。来年の予定は決まり次第こちらのブログ でお知らせいたします。ノルディックWのカテゴリ-をチェックしてみて下さい。

 

ノルディックウォーカーの皆さん!また来年お会いしましょうね!

 

[watabe]





| | コメント (0)

2018年11月 3日 (土)

セミナー)SPOFIT ノルディックウォーキングセミナー@みどりと森の運動公園をおこないました。

昨日のこと、帰宅すると玄関脇に大きな段ボールが・・・覗いてみると大っきい白菜、青々としたブロッコリー、白くてまっすぐな長ネギ、葉っぱまでピンと伸びた大根にカブが入っています。すると携帯に友人からのメッセージが入っていました。友人宅で育った採りたての野菜たちをお裾分けとのこと、ありがた~い(*^_^*)

 

タイトルのセミナー・セッションを平成30年11月2日(金) 13:00~ みどりと森の運動公園 でおこないました。

 

初心者セミナーには、地元の新潟市西区黒埼南小学校区スポーツ振興会の皆さま(女性12名)に、経験者セッションには、義理の仲良し姉妹をはじめとした(男性1名・女性5名)に、計18名の方々からご参加いただきました。

 

初心者セミナーは、とにかく終始賑やかでした。「ノルディックウォーキング(NW)は、この専用ポールを斜め後ろに突いて、この様に歩きます!」とお見せすると、「え~~!」の声。その声も今回は人数が多かったので、むしろどよめき状態(笑)。良いリアクションでした☆

 

「こうやって突くと思いましたか?」と前に突きながらお見せしたところ、「うんうん」と予想通りの反応。「では、どっちが良いですか?」と伺うと皆さん一斉に「こっち」とNWに指をさしてくれましたので、「じゃあ、やってみましょう!」と屋外に出ました。

 

「姿勢が良くなる!」「グングン進む!」「わぁ、楽しい♪」と皆さんお気に召していただけたようです(*^_^*)

 

セッションでは、2つのグループに分かれサークルを作りポールを使ったアイスブレーク、その後にバディを組んでポールをキャッチをやっていただきました。ポールキャッチは徐々難易度を上げながら皆さんの奮闘する様子を見ながら楽しませていただきました。「暑くなった」「汗かいた」などスタート前のウォーミングアップになったようです。

 

画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。

 

20181102midorinw_00620181102midorinw_00720181102midorinw_009

今回選んだコースは、みどりと森の運動公園~黒埼南小学校~満行寺~宮の杜木場城公園~みどりと森の運動公園の約4.5km。スタートすると直ぐに曇り空から青空がのぞき秋晴れの中の気持ち良いウォーキングとなりました。楽しくお喋りしながら色づき始めの街路樹や、収穫真際の立派な柿を眺めながら進むこと約2.5kmで満行寺に到着し見学をさせていただきました。

 

県内でも珍しい仏足石や200年以上の歴史を持つ山門、太子堂、樹齢400年を超えるといわれる大松などがあり、境内はいつ来てもとても綺麗に整備されています。初心者セミナーの皆さまの地元であり、ほとんどの方が、このお寺の檀家さんでしたが、仏足石や太古堂などじっくり眺めたことがなかったそうです。良い機会になったでしょうか。

20181102midorinw_01120181102midorinw_01320181102midorinw_01520181102midorinw_016

満行寺から0.5km程で宮の杜木場城公園に到着しトイレ休憩をしました。広い敷地内には遊具の他に屋外ステージやピクニック広場、トンボ池などがあります。池の周りには名前の通り赤とんぼが沢山飛んでおり、その赤トンボを横目に池を渡り公園を後にしました。

20181102midorinw_02320181102midorinw_024

みどりと森の運動公園に戻りポールを使ったストレッチをしました。「今年のみどりと森の運動公園でおこなうNWは今日が最後です。また来年お持ちしています。」と挨拶をして解散しました。沢山のご参加ありがとうございました。来年の開催については決まり次第こちらの ブログ でお知らせしますので、ノルディックウォーキングのカテゴリーを時々チェックしてみて下さい。

20181102midorinw_02520181102midorinw_026

 

さて、今夜は昨日いただいたお野菜で何を作ろうか・・・霜が降りる月=霜月、あったか~いお鍋にしようか、それともアッツアツおでん?身体の中から温めて怒涛の年末に向け体調万全に整えます!

 

[watabe]

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2019年1月 »