[セミナー] 田舟の里 「はじめてみよう!ピラティス」 がおこなわれました。
平成31年1月30日(水)13:30~14:30 亀田清掃センター附属休憩所 田舟の里
で、「はじめてみよう!ピラティス」をおこなわれました。
参加者は女性9名の皆様からご参加いただきました。
今回は開始前に「ピラティスを初めてするけど...どんなことをするの?」という質問から始まったセミナーでした。
質問にお答えできるようにとまずは、簡単にピラティスの由来や特徴のお話をさせていただきました。
次は実際にどのような事をするのか、という事でピラティスの要となる骨盤の動きから正しい位置(ニュートラルポジション)を仰向けの体位で確認です。そのポジションから脚を動かしたり、背骨の動きにも意識を持たせるようなエクササイズを組み込んでいきます。ニュートラルポジションを保ちながら動かす箇所を増やすと、骨盤周囲の体幹部位が左右に傾いたり、脚のポジションがずれてきたりします
そんなご自身の動きの癖に気付きながら人間の本来持っている正しい動きを引き出す=「動きの学習」これがピラティスです
■ 画像の取り扱いについて ※画像をクリックすると拡大表示されます。
最後は「動きの学習」をふまえた身体の安定を促すようなエクササイズに挑戦
セミナー終了後には、「こんな風に自分の身体の動きを意識した事がなかったので、ピラティスを続けてみたい」という声をいただきました。参加者の皆さんが、ご自身の身体の動かし方を一つ一つ意識し、丁寧にこなしている姿に是非これからもピラティスを続けていただけたらと思いました
ご参加いただきました皆様、寒いこの時期に足を運んでいただきましてありがとうございました。
PHIピラティスはトップアスリートから高齢者までアレンジを活かせるプログラムとなっております。新潟市横越総合体育館ではピラティスの定期スクールを開催しております。興味のある方は是非ご参加下さい。
今年度、開催された田舟の里セミナーはこれで終了となります。来年度の予定については詳細が決まりましたらまたこの ブログ でお知らせいたしますので随時チェックしてみてください。
[Natsuko]
| 固定リンク
コメント