« [地域活動:指導]「親子ふれあい運動あそび@ 亀田東児童館」をおこないました。 | トップページ | 甲種防火管理新規講習会に参加してきました。 »

2019年3月 1日 (金)

平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会に参加してきました。

平成31年2月21~24日の4日間に渡り、 新潟医療福祉大学 にておこなわれた「平成30年度 公益財団法人日本体育施設協会認定 体育施設管理士養成講習会」に参加してきました。

※体育施設管理士では・・・
体育施設の維持管理・運営に関する総合的な知識を学びます。

内容については照明・音響・フロアー・用具・施設等の維持管理など体育施設で働く私にとって、実際に現場で活かすことのできるものばかりでした。身近な内容のものが多く、自分の施設とも照らし合わせながら考えることができました。

維持・管理の仕方次第で、怪我や事故を引き起こしてしまったり、またそれを防止することもできます。安全で快適な施設にしていくために、毎日おこなっている巡回・点検等・・・日常業務がいかに大切なのかがわかりました。

最終日の試験後にはスポーツ救急手当講習会に参加しました。内容については心肺蘇生法での流れをDVDで確認。その後、胸骨圧迫~人工呼吸までの流れの実技です。救急隊到着までの数分間に現場に居合わせた人による心配蘇生がおこなわれるかどうかが救命率に大きく左右します。万が一の時のために、今回の講習会で学んだことを理解し、いざという時に適切な対応ができるようにしていきたいと思います。

認定試験の結果は約1ヶ月後に発表ということで・・・ドキドキです。

今回の講習会で得た知識を今後の管理・運営に活かし、更なるお客様へのサービス向上に努めてまいります。

[kazama]

|

« [地域活動:指導]「親子ふれあい運動あそび@ 亀田東児童館」をおこないました。 | トップページ | 甲種防火管理新規講習会に参加してきました。 »

et cetera」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« [地域活動:指導]「親子ふれあい運動あそび@ 亀田東児童館」をおこないました。 | トップページ | 甲種防火管理新規講習会に参加してきました。 »